• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
マヨ侍の"幌車" [スズキ ジムニー]
車検の準備をする(初めての公認に向けて)
1
幌車がやって来て初めての車検です。<br />
2月後半にうちに来てから結構あっと言う間でしたね。割と調子は良い個体ですが、意外とやること多くて思ったよりカスタムとかは進んでません。<br />
<br />
とりあえずペニーレインのリーフとリボルバーシャックルとスペシャックルを装着してありましたが、「車検の度にいちいちノーマルに戻すの面倒臭い」というお気持ちにより公認を取得すべく改造申請をしました。<br />
<br />
ギリギリに提出したので自業自得なのですがこのままだと車検が切れてしまうので金曜日に電話してどんな感じか聞いてみました。月曜日が車検満了日です。<br />
<br />
書類は一部に車検当日に訂正が必要な箇所はあるものの問題はなく決済待ちとのことでした。<br />
事情を説明して「フライングで予約取っても大丈夫ですか?」と言ってみたら、どのみち本日中か月曜日には車検に来てとの連絡するから予約しても大丈夫ですよと(オリンピックにより祝日がズレてくれて月曜日が平日になっていて助かりました)<br />
<br />
これでとりあえず仮ナンバーを用意しなくてもワントライ出来ます。いつもなら午後に予約しますが、今回はリトライの可能性の為に午前中の2部を予約してみました。1部でも構わないのですが、ウッカリ寝過ごしたり通勤ラッシュとかあるとまずいのと、朝一は車屋さんが多くて殺気立ってたりせんかなと2部💧<br />
<br />
とりあえず、先日エキマニ割れならぬエキマニ「折れ」によって盛大に排気漏れを起こしていたのは、高価なモンスタースポーツ製のエキゾーストマニホールドに無事交換してあります(アマチュアにしては頑張った👏👏👏)<br />
<br />
あと、気になっていた社外のセミバケとタニグチのステンレスロールバーについては書類提出の際に質問して「問題無い」と回答されています。ルーフキャリアはアウターロールケージっぽいからとか以前に構造変更だから外して来いと言われて外してあります(車高を測るから。継続検査はルーフキャリア付けていてもOK。あ、スペアタイヤも外しておきましょう)。<br />
<br />
あと車検に引っ掛かりそうな箇所はバンプ規制とリアのプロペラシャフトのブーツが無いことですね。あとLEDのヘッドライトバルブは光量不足で不合格かも?光軸はヤマカンで行って指摘されてから修正かな<br />
<br />
とりあえず、ペニーレインのRSサスペンションの場合、バンプ規制をフロント35mm以下・リア50mm以下にしないとダメな様です。断面二次モーメントとかいうやつで。<br />
<br />
シャックルが前後ともに20mmロングなのでその分不利ですね。純正長ならフロントはクリアしたかも知れません。<br />
<br />
ノーマルのバンプラバーじゃ隙間がデカすぎて話にならんのでショウワガレージの大容量8の字バンプラバーに交換してフロントの運転席側は約25mm、助手席側は約47mm。<br />
まぁ公認取る為だけなら高い8の字バンプラバー買わなくても角材と長いボルトとかで延長すれば良いんですけどね。<br />
<br />
高さ調整の鉄板は抜いてこれなので、助手席側に2枚とも入れても構いませんが、「せっかくの機会」なので左右のリーフを入れ替え。<br />
<br />
とりあえずさっと拭いてシャシブラ。ポスカで名前を書いてあげました。ついでに一応元の左右を記入。てかこんな事なら最初に逆に組んどけば良かったのですが、当時は強度計算書見たことなくて、左右のバネレートがどうなってるのかとかわからなかったので💧<br />
<br />
で、せっかくなのでピボットのブッシュを先日バラ売りしてもらったペニーレインのカーボンブッシュのハードに交換。シリコングリスとかシリコンスプレーとか塗りながら組んでいきます。今回インターリーフスペーサーも変更するので乗り味の変化については判断しづらいはず。あとアクティブに何度もセッティング変更して煮詰めていく元気は無い💧<br />
とりあえず変更後オンロードを走ってみたフィーリングは悪くなかったです。インターリーフスペーサーの変更とも相まってか、ハンドリングがしっとりした様な気が…<br />
<br />
後はオフロードでどんな感じで脚が伸びるかとかですよね。フロントにリボルバーシャックル組むかとかも含めて煮詰めて見ましょうかね(まずはブレーキホースを長くしろ💧)<br />
<br />
更にインターリーフスペーサーを2・1から1・2に変更。たぶんこれまでより少ししなやかになるはず?<br />
<br />
で、バンプまでの距離を少しでも小さくしたいので、左右に1枚ずつ高さ調整の鉄板を入れて約6mmダウン。…させる為にはセンターボルトが長さが足りないので、ダーツ仲間のたかふーさんにいただいた謎の「好きな所で切ってねセンターボルト」を。今回はとりあえずかなり長めにカット。今後更にインターリーフスペーサーとか追加するかも知れませんしね😅<br />
ボルトのピッチが変わってしまうので元の12mmのナットが使えず付属してた13mmのナットに…まぁ良いか滅多に触らない場所だし。勿論車検後は何かの作業のついでに鉄板は撤去します。別にフロントの車高を下げておく必要も無いですしね<br />
<br />
で、そういうことをすると運転席側のUボルトなんて全く届きません。たぶん助手席側もムリ。そこで、先日1円スタートのを安く落札しておいたRPGの強化Uボルトを用意。<br />
<br />
クロメートメッキは掛かっていますが、何となく脱脂してシャシブラで塗装してあらビックリ!<br />
純正のUボルトと違って指で押し込まなくてもスプリングシートの穴に刺さります。これはちょっと嬉しい✨<br />
<br />
こっちのナットも純正は14mmだったはずですが強化に付属のは17mm。もう面倒臭くなっているので純正の14mmが使用できるかとか考えもせずに社外のセットで交換。20mmくらいUボルトが飛び出してますが、やってられないので今回は切断しません。<br />
あとリアは外さないので交換しません💧
幌車がやって来て初めての車検です。
2月後半にうちに来てから結構あっと言う間でしたね。割と調子は良い個体ですが、意外とやること多くて思ったよりカスタムとかは進んでません。

とりあえずペニーレインのリーフとリボルバーシャックルとスペシャックルを装着してありましたが、「車検の度にいちいちノーマルに戻すの面倒臭い」というお気持ちにより公認を取得すべく改造申請をしました。

ギリギリに提出したので自業自得なのですがこのままだと車検が切れてしまうので金曜日に電話してどんな感じか聞いてみました。月曜日が車検満了日です。

書類は一部に車検当日に訂正が必要な箇所はあるものの問題はなく決済待ちとのことでした。
事情を説明して「フライングで予約取っても大丈夫ですか?」と言ってみたら、どのみち本日中か月曜日には車検に来てとの連絡するから予約しても大丈夫ですよと(オリンピックにより祝日がズレてくれて月曜日が平日になっていて助かりました)

これでとりあえず仮ナンバーを用意しなくてもワントライ出来ます。いつもなら午後に予約しますが、今回はリトライの可能性の為に午前中の2部を予約してみました。1部でも構わないのですが、ウッカリ寝過ごしたり通勤ラッシュとかあるとまずいのと、朝一は車屋さんが多くて殺気立ってたりせんかなと2部💧

とりあえず、先日エキマニ割れならぬエキマニ「折れ」によって盛大に排気漏れを起こしていたのは、高価なモンスタースポーツ製のエキゾーストマニホールドに無事交換してあります(アマチュアにしては頑張った👏👏👏)

あと、気になっていた社外のセミバケとタニグチのステンレスロールバーについては書類提出の際に質問して「問題無い」と回答されています。ルーフキャリアはアウターロールケージっぽいからとか以前に構造変更だから外して来いと言われて外してあります(車高を測るから。継続検査はルーフキャリア付けていてもOK。あ、スペアタイヤも外しておきましょう)。

あと車検に引っ掛かりそうな箇所はバンプ規制とリアのプロペラシャフトのブーツが無いことですね。あとLEDのヘッドライトバルブは光量不足で不合格かも?光軸はヤマカンで行って指摘されてから修正かな

とりあえず、ペニーレインのRSサスペンションの場合、バンプ規制をフロント35mm以下・リア50mm以下にしないとダメな様です。断面二次モーメントとかいうやつで。

シャックルが前後ともに20mmロングなのでその分不利ですね。純正長ならフロントはクリアしたかも知れません。

ノーマルのバンプラバーじゃ隙間がデカすぎて話にならんのでショウワガレージの大容量8の字バンプラバーに交換してフロントの運転席側は約25mm、助手席側は約47mm。
まぁ公認取る為だけなら高い8の字バンプラバー買わなくても角材と長いボルトとかで延長すれば良いんですけどね。

高さ調整の鉄板は抜いてこれなので、助手席側に2枚とも入れても構いませんが、「せっかくの機会」なので左右のリーフを入れ替え。

とりあえずさっと拭いてシャシブラ。ポスカで名前を書いてあげました。ついでに一応元の左右を記入。てかこんな事なら最初に逆に組んどけば良かったのですが、当時は強度計算書見たことなくて、左右のバネレートがどうなってるのかとかわからなかったので💧

で、せっかくなのでピボットのブッシュを先日バラ売りしてもらったペニーレインのカーボンブッシュのハードに交換。シリコングリスとかシリコンスプレーとか塗りながら組んでいきます。今回インターリーフスペーサーも変更するので乗り味の変化については判断しづらいはず。あとアクティブに何度もセッティング変更して煮詰めていく元気は無い💧
とりあえず変更後オンロードを走ってみたフィーリングは悪くなかったです。インターリーフスペーサーの変更とも相まってか、ハンドリングがしっとりした様な気が…

後はオフロードでどんな感じで脚が伸びるかとかですよね。フロントにリボルバーシャックル組むかとかも含めて煮詰めて見ましょうかね(まずはブレーキホースを長くしろ💧)

更にインターリーフスペーサーを2・1から1・2に変更。たぶんこれまでより少ししなやかになるはず?

で、バンプまでの距離を少しでも小さくしたいので、左右に1枚ずつ高さ調整の鉄板を入れて約6mmダウン。…させる為にはセンターボルトが長さが足りないので、ダーツ仲間のたかふーさんにいただいた謎の「好きな所で切ってねセンターボルト」を。今回はとりあえずかなり長めにカット。今後更にインターリーフスペーサーとか追加するかも知れませんしね😅
ボルトのピッチが変わってしまうので元の12mmのナットが使えず付属してた13mmのナットに…まぁ良いか滅多に触らない場所だし。勿論車検後は何かの作業のついでに鉄板は撤去します。別にフロントの車高を下げておく必要も無いですしね

で、そういうことをすると運転席側のUボルトなんて全く届きません。たぶん助手席側もムリ。そこで、先日1円スタートのを安く落札しておいたRPGの強化Uボルトを用意。

クロメートメッキは掛かっていますが、何となく脱脂してシャシブラで塗装してあらビックリ!
純正のUボルトと違って指で押し込まなくてもスプリングシートの穴に刺さります。これはちょっと嬉しい✨

こっちのナットも純正は14mmだったはずですが強化に付属のは17mm。もう面倒臭くなっているので純正の14mmが使用できるかとか考えもせずに社外のセットで交換。20mmくらいUボルトが飛び出してますが、やってられないので今回は切断しません。
あとリアは外さないので交換しません💧
カテゴリ : 車検・点検 > 車検・点検 > 車検
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間6時間以内
作業日 : 2021年07月17日

プロフィール

「@ゲスい苺 普通の人は戻って来たとは言いませんよ(笑)」
何シテル?   06/22 21:59
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:06:09
自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:17:13
トランスミッション オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 02:49:22

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
インタークーラーターボ、6速ミッション、4POTキャリパーなど。中古で購入しあちこち粗が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation