• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年5月21日

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
JA11の3速オートマをハイギア化するのに 定番のJA22トランスファーを入手しました 
 ダウンギア組み込みベースのJA11ファーやSJ30ファーと比べると セットでも比較的安めでした
2
このJA11のノーマルトランスファーと交換します
3
ファーのステーは11の物とは寸法が違うのでJA22の物を使います
4
ミッション~ファー間のペラシャですが 同じオートマでもJA22のは細くて長いです
5
シフトブーツは22のは下部に遮音カバーが付いてます 品番があり検索してもヒットしないので廃盤なのかもしれません
6
ファーの3箇所のフランジは取り付けピッチが11より広いので 22と11のペラシャを差し込みスプライン部分で抜いて差し替えてニコイチしました
7
4WDのLレンジ位置でもボディには干渉しませんでした
8
トランパスMT195R16で計算した 11オートマノーマルのギア比と速度です
9
そしてこれがJA22ファーにしたオートマJA11です
 3000回転で75キロ 4000回転で100キロです 
試走では20%ハイギヤードになりましたが 出だしの勢いが少し悪く感じた以外はそんなに加速が悪くなった感じはありません 
10
これは195MTタイヤ時のJA11の5速ノーマルデータです
 
11
そしてこれはJA22ファー装着で 195MTタイヤ時のJA11の5速のデータです
12
オートマ11に22ファーはトルコンのおかげでそんなに違和感無く走り 定速巡航じは回転が抑えられるのでかなり静かになりました 計算では高速で100キロ巡航でも4000回転くらいなので エンジンの負担も減り燃費も良くなりそうです
13
あとは195MTタイヤでJB23の1型~4型までの5速のデータです
14
参考に195R16トランパスMTで ロックロブスターやロックリザードを組んだJA11の5速で 前後デフをJA11のオートマにしたハイギアとダウンギアのハイブリッド仕様データです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチ交換

難易度: ★★

エアロッキングハブボルト交換しました。

難易度:

前後デフロック (載せ遅れ商品)

難易度: ★★★

ミッションマウント交換

難易度:

フロントプロペラシャフトブーツ交換

難易度:

クラッチ類交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月22日 20:49
マニアックな改造ですね
ATならトルクコンバーターと呼ばれるくらいですからハイギヤードにしても不都合はないですよね
僕はマニアックな技能がありませんから10%くらい外径の大きなタイヤにしております
エンジン回転数が下がって静かになります
走行距離はメーター読みおり10%多いはずですから燃費は1割増しで自己満足しています
コメントへの返答
2024年5月22日 21:14
 私も195タイヤで5%で22ファー含めると25%ハイギアードになりました
 22ファーで11ATのメーターだとGPS表示60キロの時メーターは50キロ位と10キロ位低い速度表示になっている感じです
2024年5月23日 9:23
最近はGPS速度計がありますから便利ですよね
ナビにも速度機能があるしスマホのアプリでもあります
古いアナログメーターはあてにならないので重宝してます
コメントへの返答
2024年5月23日 10:20
そうなんです便利ですよね(^o^) 私はGPSレーダー探知機で速度表示してます
11に30ファーでダウンギアだと逆に純正メーター表示が速めで ハイギア化だと低めでした
2024年5月24日 1:10
緻密にデータ化されてて凄いです👏👏👏👏

以前にJA11オートマで坂道でバックしようとしたらトルク不足で回転数が上げられず身動き取れなくてかなりハラハラしたので、JA22ファーにしたら登りのバックは更に苦手になるかも知れませんね

マニュアルだとJA22ファーでも基本的には問題は無いものの、オフロードだとクラッチ等にちょっとテクニックが要求される場面はあるので、1台はJA11ファーにダウンギア組んでファイナルをオートマのデフにしてやる予定ではあります
コメントへの返答
2024年5月24日 8:31
そうなんです 11の5速と22の5速&22オートマはデフファイナル同じですが 11のオートマだけデフファイナルがハイギアードなんです(^_^;)
  なので22ファー用のファームの中古のダウンギアを狙ってます なかなか中古が出てきませんが欲しいです
2024年5月24日 16:10
ロックリザード…高いんですよねあれ…

JA11オートマデフにオートマファーにしてダウンギアだと安く済むのと2本レバーで2Lo追加可能なのでそっちを本命に見据えております。

が、一時期トランスファーが高騰しててオートマJA11ファーがなかなか手に入らず💧
福島県に私の部品取り車を置かせてもらったままなので車体ごと引き取りに行くかマニュアルファーでとりあえず乗っておくか…
コメントへの返答
2024年5月24日 17:38
23・22用は11用と比べると2倍位高いので中古狙いです(^_^;)
 ハイギアなのは11オートマのデフだけで 11のファーは5速もオートマもギア比同じなので持ってる5速用に組めば大丈夫ですよ(^o^) 
2024年5月24日 17:45
オートマファーのスピードメーターギアだけ欲しいんですがねー。

部品出るかギリギリな上に昔で数千円してたから中古のオートマファー買う方がメリット大きいんですよね。

ロックリザードの中古は今まで見たことが無いです。新品高いから普通はJA22をJA11ファーに交換しちゃいますしね
コメントへの返答
2024年5月24日 18:09
メーターギアですか 廃盤っぽいですよね
 追記でロックリザードを組んだJA11の5速で JA11のオートマ前後デフのHレンジとLレンジのデータも載せました
2024年5月24日 18:55
おお〜、ダウンギアの数値まで。

基本的にオフロードでもLoって使うことは少ないし、ダウンギア入れてないほうがLoの1速とかで走り続けやすくて良いんです(オフだとパワーが食われてシフトアップすら出来ないことも良くある)が、穴とかから出る時はギア比は低い方が有利なんですよね〜。クラッチ操作が簡単になります。
そして大事なのは1速よりもバック…
コメントへの返答
2024年5月24日 19:34
 たしかに大幅にLレンジのギア比さがると揉み出しの時バックが遅くて勢いつかないので オートマじゃなければ30ファーか予算があればロックロブスター系が私的には好みです(^o^)

プロフィール

「ジムニーでミニーの森と昭和の廃隧道探索 http://cvw.jp/b/990986/47785472/
何シテル?   06/16 20:02
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation