• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さねやん@ブロラン号の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2013年7月12日

ヘッドライトブラックアウト加工(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ずいぶん前にブラックアウト加工しようと思って購入していたヘッドライト。
1個はドライヤーをあてながら作業したんだけど、物凄く面倒くさかったのよ、いや、これマジで。
HIDユニット買ったのをきっかけに、長年やってなかったプロジェクト再スタートです。
殻割りには、やはり先人の知恵を拝借せねばなりますまいw
箱にいれてドライヤーの熱で接着剤を柔らかくするのだ!
2
中の様子はこんな感じ。
殻割り専用SSTも適当な大きさの段ボールにドライヤーを差し込む穴を空けただけw
5分位熱してぐいーっと引き離すと、あ、動くやん!
再度10分位熱して、エイヤーっと力任せにやると…
3
いとも簡単に殻割り成功。
前の苦労は何だったの?って位、簡単に分離出来ました。
ドライヤーの熱がかかってますから、当然熱いんだけど、さねやん素手でちゃったよ。熱かったよ。
賢いお友達は軍手を用意しようぜっ。
4
リフレクターのメッキの上から塗装するとハジキそうなので、メッキを剥がしてやることにしました。
塗膜が薄いのか、800番のペーパーでさらうと簡単に剥がれますけどね…
このあたりのリブの部分がやはり難しい。面倒くさい。やりたくない。
5
ここでも先人の知恵を拝借せねばなりますまい。
サンポールを垂らして放置した結果、いとも簡単に剥がれるやないの!
ちなみに、写真上側がペーパーで苦労したやつ。
6
サンポールが垂れて流れ出さないようにキッチンペーパーを貼りつけてやります。
自宅でやったら怒られそうな台所のシンクでやってますが、単身赴任万歳。誰にも怒られず作業出来ますわ。
サンポールの酸がステンレスを攻撃しそうなので、このあと洗面台に移動させました。シンクにちょっぴり跡が…
7
キッチンペーパーを剥がしても、メッキが残っていたので「失敗か!」と思いましたが、水で洗い流すと簡単に剥がれましたよ。
さすが、サンポール。
ありがとう、サンポール。
剥がしてみると、左右で色が違うんですけど…
まさかのロット違い部品かな?
それとも、この状態がデフォルト?
右側が半透明で左側は透明でした。
8
左右のリフレクター共に上部は熱で溶けたような跡があり。
現在のヘッドライトユニットを確認したところ同じように熱で変形していました。熱量の高いハロゲンやHIDに交換するとヤバイのかなぁ?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

20240528ヘッドライト内側清掃

難易度:

サイドマーカー 交換(純正戻し)

難易度:

ヘッドライト LED 

難易度:

フロントクリアランスランプハーネス補修

難易度:

アライブ石井NDプロテクトシールド

難易度:

ND2リフレクター加工取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まよさーもん ゴマが動いただけー( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/14 20:57
気ままにのんびりやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

親子弁当と言いましょうか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 23:18:18
外したロアアームの点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 10:52:35
ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:59:56

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 5代目ブロラン号 (BMW 3シリーズ セダン)
単身赴任の長距離移動用に買ったE87ですっかりBMWの良さにハマってしまった。車検とヒー ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブ主になりました。 カスタム済みの車両のはずが、色々手を入れる羽目に( ̄▽ ̄;) まぁ ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
ノーマルカブに乗りたくて 色々問題もあるけど直して乗ります
フィアット 500 (ハッチバック) チンク@おだし号 (フィアット 500 (ハッチバック))
息子用 別名「おだし号」 そういや、ロードスターの時も息子用って事で買ったよなぁ。 コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation