• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロッテのブログ一覧

2010年09月04日 イイね!

トルクレンチのトルクの信用度

トルクレンチのトルクの信用度トルクレンチの誤差をチェックしました。
工具屋さんで無料でできます。

使用頻度が高く、0点に戻さず使ってる人は、誤差が大きくなってくるそうです。
スナップオンは無料でオーバーホールしてくれるのかしら。




さてうちのトルクレンチ、微妙にオーバートルクだけど、まあ基準値。
長年、ゼロに戻してないし、高級品でもないけど、狂っておりません。
安心して使おうっと。

でも突き詰めると、
・このチェックする装置の誤差はないのか!?
・そもそもトルクレンチたって適正トルクらへんで力を緩めるのは人間、誤差だらけじゃ!
・そもそも10kgで締めろぴったりで締めろ!ってわけじゃないでしょ!
と疑問はあるけどねー、気にしない気にしない。



久々ロドパーツUP!オーディオ買ってにんまり。

昨日は大黒PAへドライブに行きました。お話ししてくれた方々、ありがとうございます。
Posted at 2010/09/04 13:45:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2010年03月04日 イイね!

ウォーターポンプ:キャビテーション

ウォーターポンプ:キャビテーションラジエータ交換のとき、
クーラントが泡立った。キメの細かい生ビールの泡のよう。
クーラント自体はド汚いって訳じゃなかったのに。泡、すごかった。
アク取り作業をしながら、
3回目でようやく泡が落ち着きましたわ。





ラジエータ交換何度も見てるけど、こんなにビールなのははじめて。
イヤーン(><)と思ってたけど、
お友達のナガヤスさんのサイトにも泡立つコーヒー牛乳、6回目でキレイに。って書かれてる。




泡が在るということは、冷却効果が低下しているってこと。


ところで何で泡立つのか?

1)シリンダーヘッド
クーラントがエンジン内ヘッドを通過する際、最も高温となり沸騰し、発生。
2)ウォーターポンプ
高速回転するウォーターポンプによる"キャビテーション”現象によって、発生。
3)ウォーターサイクル
複雑な流路を高速循環する時、流れがスムーズにいかなくなり、発生。
4)劣化によるもの
クーラントや内部がカビて水が腐敗して、発生。

キャビテーションとは?

液体の流れの中で圧力差により短時間に泡の発生と消滅が起きる物理現象。

圧力の変化で、気体の体積も変化し泡の大きさが変る。
膨張と収縮を繰り返しながら泡は次第に小さくなっていく。らしい。

最終的には、周囲の液体が泡の中心に向かっていき、泡が消失する瞬間、反発力が発生し、プチ爆発が起こる。容器内の圧力が高すぎる場合には、容器が破損する破壊力を持つことがある。シリンダーやポンプに損傷を与えてしまいますね。。
こわーい。(;0;)

量産ウォーターポンプは、3000~5000rpmで一番良い状態が発揮できるよう設計されてます。街乗りだと問題ないけど、サーキットでぶん回してばかりだと、2)のキャビテーションの発生が著しくなります。

ウォーターポンププーリーを大径化することで、ウォーターポンプのキャビテーションは抑制できると言われてます。
ん?ナカジマパーツには大径プーリーはありませんよ。

同径軽量プーリーはありますよ。
プーリーを軽量化することでフリクションロスを軽減し、レスポンスアップ!ぜひどうぞ(笑)
いえ、こういう話をしたいのではなく、、(笑


ところでもっと怖い話もある。
オーバーヒートで、ヘッドガスケットが抜けると、クーラントエリアにオイルが混じり、泡立つ。
オイル交換の際にオイルが模様っぽくなってにごっていたら要注意。
ヘッドガスケット交換だけでなくエンジンブロックまでいっちゃってたら・・・と思うとぞっとします。


以上、泡立つ原因を調べていたので、メモ。
Posted at 2010/03/04 17:50:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2010年02月26日 イイね!

ロードスターのエアコン関連

今のところNA8緑ロドH8式は、よく効く。コンプレッサーの負荷もぜんぜん感じない。

●NA8C Sr2、NA8C Sr1、Sr1.5、NB6C、NB8C
水温97℃で通常ファンが1つ稼動、
108℃でエアコン用のファンも稼動して2連稼動。


--------------------------------------------------------
ちなみに、NA6の場合、
右ファン:エアコン専用(エアコン作動時は左右ファン同時稼動)
左ファン:水温91℃で稼動。

⇒そもそも白ロド6は、強制ファンスイッチが付いていたんですがね。
--------------------------------------------------------

{街乗り}に限っていうと、

緑ロド8に乗っていて、白ロド6より水温が高いなと思っていました。サーモの違いだと思っていたけど、
100℃まではすぐだけど、110℃は絶対超えない、そういうことだったか。
白ロド6は、95℃超えるまでかなり時間かかる。
白ロドは狙った油温が実現していましたが、緑はどうだろう。

まだ油温を見ていないからなんとも・・・ですが
サーキット走ることを考えると、ローテンプサーモは入れようかな。
急激な温度上昇が予想されるので、純正より低めで開いてくれれば、油温上昇対策になる
・・・・なんて思ったり。

=====================================================
■トラブルシューティング
一部の人に騒いでいたエアコンオン時のアイドリング不調。
あっけなくなおりましたお騒がせいたしました。

【症状】
エアコンをかけると、回転数が上がる
フットブレーキを踏んでいると、ハンチング1000~2000rpm
フットブレーキを踏まないと、2500rpmまで上昇、少しして落ちる
エアコンは、風は出てくるけど、ぜんぜん効かない

【解決法】
コンプレッサーのハーネス(左リトラの横あたり)が外れてました。
以前、余ってるこれなんだろね?って友達と話してた記憶が(笑
=====================================================
Posted at 2010/02/26 15:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2009年10月28日 イイね!

作業に合わせた工具

作業に合わせた工具何でもいいや、で代用や借り物が多いです。
整備初心者はそれでは危険かもしれません。
工具やパーツを壊したり、怪我したり、してしまうこともあります。



サム邸で発見、排気センサー用のソケット。
Posted at 2009/10/28 20:17:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2009年07月03日 イイね!

アームブッシュ考察(その2 製品)

アームブッシュ考察(その2 製品)  22個のセレクト。















■フロントアッパーアーム
【MS/純正】NAY1-34-480  ゴム硬度55° \6,300 ×4

ロングボルト(NA01-34-112)830円ほど  全2箇所交換
ダストシール(NA01-34-548)670円ほど  全2箇所交換
スプリット ピン(9922-13-025)70円ほど 全2箇所交換

■フロントロアアーム
【MS/純正】(Fr)NAY1-34-460 ゴム硬度55° \3,300 ×2
→ 一番負荷の掛かるであろう箇所、ここの強化を決める。ピロブッシュも考えたが、下記選択。
(代替)・ニーレックス プロスペックブッシュ(RS01-6621)硬度65° ¥4,500 ×2

【MS/純正】(Rr)NAY1-34-490 ゴム硬度55° \6,400 ×2

ロアー ボール ジョイント(NA01-34-550)1個3500円前後 再利用
ボール ジョイント ダスト シール(H266-28-448)630円ほど 全2箇所交換
スプリット ピン(9922-13-025)70円ほど 全2箇所交換

■リアアッパーアーム
【MS】NAY1-28-470 ゴム硬度65° \1,400×6
(代替)・マルハモータース ウレタントーコンブッシュ  6,500円(1台分)
(代替)・ニーレックス プロスペックトーコンキャンセラー  \10,290(1台分)
(代替)・純正 NA1288C0C 930円程度。

■リアロアアーム
【MS】(IN)NAY1-28-460 ゴム硬度55 \1,000×4
【MS】(OUT)NAY1-28-430 ゴム硬度65° \6,500×4

(代替)・NOPRO トーコンキャンセル ピロブッシュ \20160-/4個set (※全箇所あります)
(代替)・純正(OUT) NA01284B0 1110円程度。

→リア ロアアームIN(メンバー側)について・・・
純正(ゴム硬度42度)では、ロアアームのメンバー側が最も軟らかいブッシュ。
変形時のトーインを誘発するためだそうだ。これを強化することで、ダイレクト感は増すのではないだろうか。但し、トー変化量を抑えた結果、現状よりオーバーステア傾向になるのかな。

=================================================
■その他ブッシュ関係
アッパーマウント 【MS】NAY1-28-380  ゴム硬度55° \5,100×4
デフマウント   【MS】NAY1-28-890  ゴム硬度60° \3,600×2
エンジンマウント 【MS】NAY1-39-040  ゴム硬度70° \2,200×2
フロントスタビブッシュ 【純正】NA7534156 2個
リアスタビブッシュ   【純正】No2328156 2個
ニーレックス ブッシュアジャストスぺーサー \10,290(16枚)ズレを防止。


=================================================
■その他、社外品(2009/07/01 Web掲載してたもの)

●オートエクゼ製
ゴム硬度70°

●>Dテクニック(工賃込)
\122,682(純正22ヶ所)
\139,650((MIX)純正16ヶ所+マツダスピード6ヶ所)
\155,400(AUTO EXE 22ヶ所)
\186,680(マツダスピード 22ヶ所)

インテグラル神戸
Jet`sマスタースペックピロアームブッシュKIT(22ヶ所)\105,000-
メーカー純正採用と同じゴムのパッキンシールドが付属し、水、埃等をシャットアウト。またピロ内部にも高耐久性のカラーを使用しているので、異音の心配も無く、動きも非常にスムーズでメインテナンスフリー。
ダイレクトなハンドリング、しなやか、正確でフリクションの無いスムーズなサスペンションの動き。

RSアイザワ(工賃込)
ピロボールブッシュは当社オリジナルパーツです。防塵ゴムカバーによりピロボール部分にゴミが入らないように加工されたメンテナンスフリー。
\126,500(純正ブッシュ22ヶ所)
\189,000(強化ブッシュ22ヶ所)
\220,500(ピロボールブッシュ22ヶ所)

NOPRO パフォーマンス・ピロブッシュセット
22ヶ所 (1台分) \105,000-
12ヶ所(ロアー側セット) \58,800-

NOPROパワーフレックス社製 ウレタンブッシュ
各\5,040~\7,770-
全ヶ所あり。
こちらに詳しく載っています。

66ハウスさん(製品のみ)
\36,750 強化ブッシュtype1(18ヶ所強化ブッシュ+4ヶ所純正)
\42,000 強化ブッシュtype1(16ヶ所強化ブッシュ+4ヶ所純正+ウレタントーコン2ヶ所)
\57,750 強化ブッシュ(全22ヶ所)
Posted at 2009/07/03 19:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記

プロフィール

「@Take9 笑」
何シテル?   07/29 18:40
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation