• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

21回目の記念日は・・・(^^

21回目の記念日は・・・(^^月日が流れるのは早いもので…、
先週末、結婚して21回目の記念日を迎えました。

1年に1回位はということで、お洒落なレストランで
ディナーを頂きました。

昨年は20回目という節目でもあり、
沖縄リゾートにも行きました。

さて、今回は・・・?





デザートの乗るプレートには記念の文字も(^^






そして、写真も撮ってもらいました。






その翌日、朝早く起きて、成田エクスプレスに乗車!

2009年にデビューしたこの2代目NEXのE259系、実は初めての乗車です(^^;





車内はこんな感じ。

ウチら2人の貸切状態♪





今どこを走ってるか分かります。






ちなみに最高速はこんな感じ。






空港第2ビル駅にて下車します。





おー、久しぶりの成田空港~♪

旅の前のちょっとした緊張感漂う空間。

外国人の姿も多く、ちょっと日本離れした雰囲気も。





見学デッキに行って飛行機をパチリ。

海外の航空機を見るのは新鮮♪





えーっと、まだフライトまでずいぶん時間があるな・・・。






在来線に乗って一駅戻り、成田駅に到着。






成田山 新勝寺に向かう表参道を歩いていきます。

とても賑わっています。





お昼にはまだちょっと早いですが、こちらの老舗で鰻を頂きます。






ジャーン。





パリふわの鰻、最高!



美味しいうな重を食べてると「あー、幸せ♪」って思います(^^





お店の店頭では鰻をさばいている光景も。

食前ではなく食後に見ることをオススメします(^^;





お腹も膨れた後は、新勝寺に向かいます。





こちらが総門。

さすが有名な成田山。参拝者が多いですね。





総門をくぐると仁王門。






そして大本堂と三重塔です。






この日は「氷彫刻展」というイベントをやってました。

チェンソーで器用に氷を削っていきます。





見事な作品。

失敗が許されない氷でここまで造れるなんて天才!





こちらは釈迦堂。







上の方をよく見ると・・・、









キミ、ちょっとコワイんですけど・・・(汗)






お隣の成田山公園の梅林では梅が咲いてました。






綺麗な梅を撮れて満足♪






成田山、初めて訪れましたが、見ごたえありました。






結構歩いたので、帰り道に成田ゆめ牧場の生ソフトクリームを。

やはり、ソフトクリームは外せないですね(^^





そろそろ成田空港に戻らないと(汗)





ホームで待ってると、NEXがやってきました。





いやー、カッコイイ♪






今度は終点の成田空港第1ターミナルへ。





展望デッキに向かい、また飛行機を撮っていると・・・、






ボーイング747-400の姿が!!



国内では既に引退したジャンボですが、まだ海外では活躍してるんですね♪






テイクオフ!







いやー、最後にジャンボも見れて満足。







では帰路につくことにしますか。






え?






あー、今回は成田旅行ですよ(笑)







成田空港の出発ロビーで、カメラバッグだけ持った夫婦はウチら位ですが、何か?





帰りはこれまた乗車したことのなかった京成スカイライナー♪






コースはこんな感じ。






で、空港を出ると、ぐんぐんとスピードを上げ・・・、







161km/h!!







さすが、在来線最速!






あっという間に上野に到着しました。




今回の成田旅行、先日放送された「アメトーーク!」が発端となり、

そして、みん友さんのブログを拝見し、実行に移しました。

いやー、楽しかった(^^

こんな旅、いかがでしょうか。オススメですよ♪




お時間のある方はフォトギャラリーも見てみて下さいね。


part.1
part.2





特急乗り鉄も体験出来て、満足の旅行でした(^^












Posted at 2017/03/10 20:11:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年02月23日 イイね!

コペンで行く・・・YOKOSUKA軍港めぐりとプチドライブ♪

コペンで行く・・・YOKOSUKA軍港めぐりとプチドライブ♪良く晴れた一昨日のOFFの日は・・・、
出不精改善プロジェクトの一環として(笑)、
コペンで横須賀~三浦半島プチドライブへ行ってきました。

今回の大きな目的は2つ!
 1.YOKOSUKA軍港めぐり
 2.横須賀ネイビーバーガー  です。

ではいつものように長めですが…、レポートしてみます(^^





横須賀の大きなイオンにコペンを停めて外に出ると、汐入ターミナルがあります。





そちらで「YOKOSUKA軍港めぐり」のチケットを購入します。

平日なのですんなりと買えましたが、土日は事前に予約した方がいいかも。





乗船場所はこんな感じ。

クルーズ船が2隻ありました。





航路案内図です。

汐入を出て横須賀本港~長浦港を回って帰ってくる1周45分のクルーズです。





この乗船場所からいくつかの軍艦が見えます。






おおー、潜水艦も見える。ワクワク(^^






そして5分前から乗船が始まり、11時ちょうどに出航。





先ほど見えた潜水艦も目の前に!

人の大きさを見て下さい。結構デカイのね。





こちらは米軍のイージス護衛艦「63 ステザム」。






やはり船は海上から見る方が断然イイ!






先端部分。

船の形も美しいですね(^^





そして見えてきたのが米軍の航空母艦「76 ロナルド・レーガン」。

なんと全長は333m! 東京タワーの高さと同じ(^^;





現在は大規模な修繕中。米軍の空母が米国以外で見れるのは日本のココだけ!

艦内にはコンビニや歯医者、床屋などはもちろん、スタバも入ってるそうです。
いつ本国に帰ってしまうか分からないこの空母を見れて良かった(^^





風は超冷たいけど、様々な軍艦が次から次へと見れるので楽しい!






こちらは海洋観測艦「5104 わかさ」






同じ海洋観測艦「5105 にちなん」の先端部分をズームで。

軍艦を色々な角度で見れるのもイイですね。





こちらは既に現役を退いた旧掃海艦たち。

「301 やえやま」と、「302 つしま」です。





なんと、木造船! 


機雷などを撤去するのが目的のこの船が金属製では磁気を帯びてしまう可能性があるため、
あえて木製にしたとのこと。

今ではこの長浦港にて余生を送っています。





その後は、新井掘割水路を通ります。

この水路、長浦港から横須賀本港への近道の為に旧海軍により掘られたそうです。






ドドーン。


右から・・・

・補給艦「423 ときわ」
・護衛艦「171 はたかぜ」
・護衛艦「107 いかづち」





やはり、軍艦が並ぶと壮観ですね!






こちらはイージス護衛艦「116 てるづき」。






イージス・システムを搭載し、弾道ミサイルなど対空射撃能力が半端ないらしい・・・(^^;






この日本を守ってくれよ! てるづき!(^^







今回初めて「YOKOSUKA 軍港めぐり」を体験しましたが、非日常感満載でとても満足です。

そんなに船は揺れないですし、色々教えてくれる楽しいガイド付きで退屈もしません。



このツアーはオススメです♪





ちょうどお昼時でお腹も空いてきたので、クルマはそのままドブ板通りに向かって・・・、





何度か訪れている「TSUNAMI」にて横須賀ネイビーバーガーを頂きます。






注文したのはこちら。




「ロナルド・レーガン」のフライ&ドリンクセット!






まあ、こんな大きなハンバーガーを頼んでいる人は他には居ませんでしたが…(汗)、

せっかく来たので、注文しちゃいましたよ(^^;


これでもか!っという位の大きな2枚のお肉に、ベーコン、チーズ、玉ねぎ、レタス、トマト・・・、
そして更にとろけるチーズがたっぷり♪



これぞハンバーガー、めちゃ美味しかったです(^^





お腹が苦しいので、ドライブしてカロリー消費しないと・・・(消費するか!)。





観音崎公園からの綺麗な眺め。






横浜みなとみらいのビル群もこんなに良く見えます。



まあ風が強いのなんので写真撮って退散。





京急・三浦海岸駅付近では河津桜も♪

梅を撮りに行く前に桜を撮ってしまった(^^;





綺麗な花で癒されました。






その後もマグロで有名な三崎を通り・・・、





立石海岸に到着~。






遠くにはうっすらと富士山も見えました(^^






こちらでは、すぐ近くにある「マーロウ」にてお土産のプリンを♪

もちろん奥さんの分も買いましたよ(^^





その後、鎌倉を通って帰路につきました。


今回のOFFは、天候には恵まれたものの、砂が舞うほどの強風でコペンは終始クローズド・・・。

でも軍港めぐりは楽しかったし、ハンバーガーは美味しかったし、ドライブはやはり気持ちイイし、

十分リフレッシュ出来た一日でした!



大きな写真が見れるフォトギャラリーはこちらです。

part.1
part.2







あー、すっきり(^^






毘沙門の大きな風車とコペン。







Posted at 2017/02/23 20:07:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年02月17日 イイね!

コペンで行く・・・伊勢原市にある大山へ♪

コペンで行く・・・伊勢原市にある大山へ♪ピーカンに晴れた先日のOFFの日は・・・
久しぶりにコペンでプチドライブに行ってきました。

最近のOFFの日はすっかりデブ症・・・
もとい、出不精になっていたので、
これではイカンとお出かけしてきました(^^;

行先は神奈川県伊勢原市にある大山(おおやま)です。





一般道を走っていくといつもの相模川手前の直線道路で渋滞・・・。

渋滞がキライなボクはナビで迂回路を探し、寒川方面へ。





ん?  寒川といえば・・・、





寒川取水堰!!





ということで、いきなりテンションもあがり、迂回路の通り道にある水道記念館へ。

なんか歴史を感じる立派な建物です。


そこでダムカードをもらい、寒川取水堰までの道のりを教えて頂きました(^^





相模川沿いにあるパーキングに停め、テクテク歩いていくと・・・、





ありました、寒川取水堰。






概要はこちら。川を堰き止めているのですが、きちんと魚の通れる道も造られています。






そして、ダムカードとパチリ♪

これで神奈川県のダムカードは、この前追加された2つのダムをGETすればコンプリートします。





予定外の内容に満足した後は、本来の目的地である大山に向けてコペンを走らせます。





大山の第2駐車場にクルマを停め歩いていくと、「こま参道」の入り口に着きました。






参道の両側には昔ながらのお土産屋さんや食事処があり、「旅してる感」が得られます(^^






増量気味で少々汗をかきながら・・・、ようやく大山ケーブル駅に到着しました。






そしてケーブルカーが入線~。新型車両のようですね。

最近鉄分が不足気味だったので、テンションあがってきます。

今回は一人ということもあり、このハイテンションは必死に押し殺します(笑)





上って行くと、綺麗な相模湾が見えてきました(^^

この車両、ガラスエリアが広く取られているのがイイですね。





そして、終点の阿夫利神社駅に到着~。

反対側(下側)とは全然顔のデザインが異なりますね。





ハイキングコースマップはこんな感じ。

大山の山頂へはここからハイキングコースで90分・・・。


一瞬、山頂まで歩こうかとも思いましたが・・・、








遭難者としてニュースに載るのは困るのでやめました(笑)










こちらが大山 阿夫利神社下社です。






いやー、美しい!






お約束の構図。






神社やお寺が好きなのは、特に信仰深いという訳ではなく・・・、






撮りたい造形美や色彩美が多く見られるからです(^^






いやー、立派な神社でした。

可愛らしいお守りもGETします。
訪れた神社やお寺のお守りを集めるのも趣味の一つです(^^





そこからの相模湾の眺めはこんな感じ。

澄んだ空気の今の時期だからこそのこの眺め。





江の島もこんなにくっきり(^^

フルサイズの5D+300mmではこれが精一杯。7Dなら1.6倍されるからもうちょっと寄れましたね。





またケーブルカーの駅に戻ります。






斜度に合わせたこの造り。

完全ワンオフですよね? ケーブルカーって結構高そう(^^;





下から上ってくるケーブルカーが見えてきた!


途中にはケーブルカー同士がすれ違う大山寺駅があります。

ケーブルカーのすれ違う駅があるのは確か全国でもココだけだったかな?





途中下車してお見送り~。






テクテク歩いていくと、大山寺が。






こちらも歴史感じる立派な造り。






各種彫刻も見どころの一つ。






そして、お約束の構図。


以上、大山寺でした!





また大山寺駅に戻ります。





ホームに着いてふと見ると・・・、


なるほど・・・、線路と線路の間にあるロープがある方が上り。

確かにケーブルカーはこのロープ(ケーブル)で引っ張られていますからね。


ということは、今度の下りはこちら手前側のホームに入線してくるのね。

さっき下りに乗車した時とは逆なので、コレよく見ないと間違えそう(^^;





大山ケーブル駅に着くとまたこま参道を歩いていきます。

ちょうどお昼時でお腹も空いてきたので、迷わず食事処へ入って・・・、





ざる蕎麦を頂きます(^^






大山といえば豆腐。





ということで、冷奴とごま豆腐もセットで。



この豆腐、両方ともめちゃ美味しかった♪






ちょっと汗もかいたし(大山登っておりませんケド・・・(汗))、身体も冷えているので・・・、





鶴巻温泉近くの日帰り温泉にて身体を温めます(^^

昼間っから入る温泉って気持ちイイですね♪

心身共にさっぱりして帰路に着きました。



っと、こんな感じで平日のOFFの日は、前々から気になっていた伊勢原市にある大山を訪れました。

次はもうちょっと体力つけて山頂まで登ってみたいですね(そんな高い山か??)。







あー、すっきり(^^


大山をバックにコペンをパチリ♪








関連情報URL : http://www.odakyu.jp/oyama/
Posted at 2017/02/17 19:20:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年02月06日 イイね!

SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンス女神湖へ♪

SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンス女神湖へ♪昨日は、長野県女神湖で開催された、
「SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンス女神湖」に
参加してきました♪

このイベント、テット。さんから教えて頂いて申し込んだのですが、
私のみ当選してしまいました...。 とっても残念...orz

で、奥さんと行ってまいりましたので、そのレポートです!





2月4日(土)午後、2月5日(日)午前、午後の計3つのコースがある中、
私が応募・当選したのは2月5日(日)の午後の部です。





中央道・諏訪南ICで降りて、「腹が減っては戦は出来ぬ」ということで立ち寄ったのは…、





お蕎麦屋さんの「みつ蔵」です(^^

女神湖に来るたびに寄ってます。




こちらがお蕎麦!

シンプルな信州蕎麦、いくらでもいけますね!
この写真では1枚ですが、3枚頂きました♪





お腹が膨れた後は、また雪道を走って・・・、






3年ぶりの女神湖に到着~♪






いやー、懐かしいこの光景。

午前の部の方たちが走ってます。





SUBARUのスタッフにゼッケンを貼ってもらいます。






WRブルーが並んでます(^^






時間がくると、まずは洗車タイム!

ここまで走ってきて汚れた下回りを洗浄してもらいます。





そして、いよいよ湖上へ。

ただ、あいにくのこの天気・・・。雪がスゴイ・・・(^^;





SUBARUドライビングアカデミーの車両や、スバルの最新車両がお出迎え。






レモンイエローのキャリパーカラーが萌える~♡






女神湖センターの中に入ります。

SUBARUドライビングアカデミーの写真紹介も。





プログラムはこんな感じ。

スラロームコース、周回コース、定常円&8の字コースの走行や、タクシーライドもあります。


イベントの内容説明、ドライバー紹介の後は、湖上で待つクルマに向かいます。





そして、各コースをゼッケン順に走って行きます。






ワクワクします♪






自分の順番が近づいてくると、緊張してきます(^^;

トランシーバーを使い、リアルタイムで講師の方から走りを評価してもらいます。

自分の番で、コメント何も無いとちょっとショックだったり・・・。



スラロームコースを2回、周回コースを2周した後は、定常円と8の字コースを2回。

定常円と8の字はそれぞれ2周しか回れなかったので、ちょっと不完全燃焼…。


もっと回りたかった・・・。





そして、タクシーライドのお時間。

WRX STIから乗っていきます。

コースは周回コース。
慣れているとはいえとてもスムーズ&アグレッシブに走ります。




次は、新型インプレッサ。

こちらは新シャシーの性能が素晴らしく、フロントの路面の食いつきがスゴイとのこと。

このようなパワー差の関係ない雪上・氷上では、WRX STIよりも速いとのこと・・・(^^;

恐るべし、新シャシー。




最後はBRZ。

雪上・氷上ではとてもコワイFR・・・。

サイドを引くタイミング、時間がホント微妙で、ちょっとでも狂うとすぐスピンするとのこと。

でも定常円、8の字コースを綺麗に旋回してくれました。





SUBARUドライビングアカデミー講師のドライブによる楽しいタクシーライドでした♪






そして最後はフリータイム!





が、しかし・・・、





楽しみにしていた定常円と8の字コースはなんと使用禁止・・・、

スラロームコースと周回コースのみOK・・・ orz





ショックは隠せませんでしたが、スラロームと周回を楽しみました。






SUBARUドライビングアカデミーのWRX STIが目の前に!






そして怒涛の加速で走り去っていきました(^^;






写真だけでは伝わらないので・・・、動画も。



ただ、終始雪が凄くって、せっかく持っていった「GoPro」もこれでは使用出来ず・・・。



ドライブレコーダーの映像で編集してみましたので、ちょっと暗くて粗いですが、どうぞ(^^
















定常円と8の字で、思わず曲りたい方向に頭が動いてしまった貴方・・・









正常です(笑)










ちなみに3年前の定常円の映像はこちら。





やはり天気が良くて雪降ってない方が全然イイですね(^^;

ここまでツルツルだとミューが一定なので、感覚が慣れれば楽だと思います。





スラロームコース








周回コース











参加者たちの記念撮影はこんな感じ。






今回、初めてSUBARUのこのイベントに参加させて頂きましたが、夫婦共々とても楽しめました♪

自分のクルマでの氷上走行(雪が凄かったので、氷上というより雪上??)という貴重な経験や、

SUBARUドライビングアカデミー講師の同乗走行はとても新鮮でした。



SUBARUのスタッフのみなさん、大雪の中お疲れさまでした!



そして、こんな楽しいイベントの企画、ありがとうございました!





唯一、定常円、8の字が2周×2回で終わってしまったのが悔やまれますが・・・、

それはまたいつか女神湖氷上のリベンジをしたいと思います(^^







あー、すっきり(^^







Posted at 2017/02/06 20:06:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 女神湖氷上 | 日記
2017年01月26日 イイね!

インプで行く・・・雪の信州上田旅行♪

インプで行く・・・雪の信州上田旅行♪先週末、奥さんと休みが合ったので、
信州上田へ一泊旅行に行ってきました!

インプはスタッドレスを履いているので、
やっぱり雪道走らないともったいない(^^

雪の中をズリズリ楽しんできました♪




土曜日の朝早く家を出発し、関越道⇒上信越道を走ります。





上信越道も途中からは雪景色に(^^






東部湯の丸ICで降りて最初に向かったのは・・・、





海野宿。

ただ、前日からの大雪で、朝はまだちょっと観光出来る感じではなく・・・、
インプで風情ある街並みをゆっくりと走り抜けるのみとなりました。





次に向かったのは、上田城跡公園です。






絵になる雪のケヤキ並木を歩いていくと・・・、






立派な大手門がありました。

両脇には一つ一つが大きな真田石が敷き詰められています。





櫓も絵になりますね。






門をくぐると真田神社があります。






神社、いいなぁ(^^






赤かぶと。

六連星ならぬ、六連銭(^^





上田城を堪能した後は、テクテク歩いてランチへ。





刀屋さんにてお蕎麦を頂きました。

コシが強くて歯ごたえのあるお蕎麦は美味しかった(^^





次にクルマを走らせ向かったのは・・・、





別所温泉。

こちらは上田電鉄・別所線の終点、別所温泉駅。

以前は乗り鉄も楽しみましたが、今回はちょうど入線してきた電車と駅舎を見るのみです。





丸窓のあるレトロな電車も綺麗に静態保存されていました。






そして、近くにある安楽寺へ。





駐車場ではインプのリップが除雪の役割・・・。

車高下げたままでリップ付き、当たり前じゃん(^^;





立派な杉並木の参道を歩きます。

階段の上にあるのは山門です。





山門がフレームとなった雪景色、絵になるー(^^






階段を進んでいくと・・・、何やら見えてきました。






木々の間から見えるのは・・・、







国宝 八角三重塔です。

四重にも見えますが、一番下はひさしと考え、三重塔。

八角形のカタチをしたものは日本でもここだけ。






雪の縁取りがまた風情あるかな。


ここは以前も訪れたことがありますが、やはり立派な造りです。





八角三重塔を堪能した後は、ニャンコが遊んでくれました。






慣れてくると、少し離れるとスタスタ歩いて寄ってきます。




キミ、カワイイな。






この日はこの別所温泉にある温泉宿にチェックイン。


誰もいないツルツルの温泉にゆったりと浸かり・・・、

目で楽しみ、味で楽しむ美味しい料理を頂き・・・、

夫婦共々温泉宿を堪能しました(^^


これが今回の一番の目的!





翌朝、美味しい朝食を頂いた後はチェックアウトの前にちょっとお散歩。





すぐ近くにある北向観音へ。

北の方角を向いて建立されたこの北向観音。南向きに建立された善光寺と向かい合っています。





こじんまりとはしていますが、何か重厚感があり歴史を感じられました。






その後は宿を後にしますが、そのまま高速道路に乗る行きと同じルートではつまらないので、
清里方面へ向かう一般道を走ります。





綺麗な冬の景色を見ながらのドライブは最高♪



佐久⇒野辺山⇒清里と走り・・・、






おっと、ダムがありました。


大門ダムです。





ダム湖の一部に厚さ30cmのアスファルトで固められた「アスファルトフェイシング」があるのが特徴。






重力式コンクリートダムで、堤高は65.5m。昭和63年3月に完成。






ダム湖は清里湖です。






半分位は凍っていますが、管理所の方に聞くと、いずれ全面結氷するとのこと(^^;


なんか、冬の季節のダムもいいな。





天端道路から下を眺めるとこんな感じ。

水路は急激に右にカーブしてます。





そして、ゲットしたダムカードはこちら。


今年一発目のダムは山梨県にある大門ダムでした(^^





その後も一般道をひた走り、甲府あたりから中央道に乗って帰ってきました。

翌日の月曜日はお互い仕事だったので、今回は早めに帰路につきました。

インプの総走行距離は500kmほど。

これ位なら、サクッと行ける距離ですね。


お時間ありましたら、フォトギャラリーも見てみて下さいね。

案内図など拡大できます。




また、久しぶりに雪道を走って思ったのは、スバルAWDの高い走行性能。

ミューの低いこのような道でも絶対的な安心感があります。

これを知ってしまうと、もうFRとか怖くて乗れませんね(^^;

特にハイパワー車は4輪で分散するAWDでないと・・・。





温泉宿にお城とダムを堪能した、今年最初の小旅行でした♪










Posted at 2017/01/26 18:49:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation