• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱてぃ@の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2021年1月2日

冬タイヤをサイズアップするとどうなるか

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冬タイヤをサイズアップ、もしくは純正サイズがなくやむを得ずサイズの大きいタイヤを購入を考えているまた購入した方向けです。

ここでいうサイズアップとは偏平率のことを指します。

まず前提として私は昨年冬タイヤ(BS)を購入しました。しかしお財布事情の関係で偏平率が純正よりも10%大きいタイヤを購入しました。

純正:205/50R16 外径:611mm
購入タイヤ:205/60R16 外径:652mm

純正タイヤと比べて41mmのサイズアップです。

41mm大きくなったタイヤで冬道を走るとどうなるか、それがこの画像です。4輪全てがこの状態です。
2
上記の画像の通り、通常では考えられない雪がくっついています。

写真では撮っていませんが、タイヤハウス内いっぱいいっぱいに雪がくっついている状態です。

ここまでくっついた状態で走行していると、
・走行中の異音(擦れる音)
・ハンドルが切りづらい
・サスペンションの動きが悪くなり、振動が多くなる
・加速が悪くなる
などの異常を感じました。
これで済めばいいですが場合によっては足回りの故障も出てくるかと思います。
3
落とした雪です。こんな塊がタイヤハウス内にくっついていました。そりゃ異常も起きます。

今回の原因として、
サイズアップによってタイヤハウス内のスキマがなくなり、通常逃げるはずであった雪が逃げられず、そのままくっついてしまいそれが育ってしまった。と言ったところでしょうか。

ただこれは極端な例になると思います。
私は東北に住んでいてよくスキー場にいったり、冬場でも関係なくドライブをよく行くことが多いからだと思います。またこの状態になるまでに、記録的な大雪があったことも関係していると思います。

結論として
すでに大きいサイズのタイヤを買われた方は、大雪が降ったあとや雪道を走行した後はたまにタイヤ廻りを確認しましょう。
純正よりも大きいサイズのタイヤの購入を考えている方、偏平率が10%も大きくなる場合は他のサイズを探しましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ノーマルタイヤ交換

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

夏タイヤ組み換え

難易度:

タイヤ交換

難易度:

冬→夏タイヤ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【VOPM2020】愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3219891/car/2887212/profile.aspx
何シテル?   08/26 08:44
ぱてぃあるくすのレガシィBG5整備記録簿! 更新あんましませんが見てます! メインはTwitter! 「@PATTY_A_LX」で検索よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴンGT -V limited ちょこちょこいじって遊んでます。 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ラパンが廃車になってからレガシィに乗るまで乗ってました。 ちっこいなりにいい車です。1 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
最初に乗ってた車 冬道で滑って廃車に....とてももしわけないことをした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation