• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoribun2023の愛車 [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2021年1月21日

リフレクター (LED 発光タイプ)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
夏に買ったままで放置していたLEDリフレクターをやっと取り付けました。
左:ポジション(イルミ)連動点灯。
右:ブレーキ連動点灯。
※反射板機能を備えていますが、車検はグレーのパーツなので雨天や大雪、濃霧時のみに発光機能を使い、後方の安全確保する事が目的です。

なので普段は手元で機能をOFFにする配線方法をあれこれ模索していたら取り付け損ねていた訳です😅(笑)
※ただしこの事もかなりグレーらしいのでご注意を。

模索した結果、3パターンを自在に制御する配線方法を思いつきました。
◎通常通り機能させる。
◎(本来)テールランプのポジション連動で発光するところを、車内に設置してあるフットライトと連動させ、イルミスイッチで制御。ブレーキ連動のみ発光させる。
◎ロッカースイッチの空きでアース線をON⇔OFF切替式にし完全に機能させなくする。

この方法で配線すれば、必要に応じて車内で簡単に配線自体の抜き刺しも出来ます👌
2
ヤフオクで2,500円程で入手しました。

赤線:ブレーキランプの+へ
白線:イルミ(ポジション)の+へ
黒線:アースへ
3
テールランプを外してソケットも全て外します。

ボディーへ配線を引き込んでいるゴムのキャップを外し、防水テープを剥がします。

このキャップの中をダブルのコードを通すのですが、かなりキツイので配線通しはとても通りませんでした。
とりあえず差し込んで出来た隙間を広げたりで何とかして通しました(笑)
※潤滑剤使えば良かったのか?😅

青○の所から配線通しを使って後部座席のモールを外した所まで通します。

左後部席、助手席側のスカッフプレートを外しながら、フットライトを取り付けた時に助手席足元に設置したエーモンの分岐ターミナルまでコードを引いて行きます。
これは次の写真の🅰の線になります。

フットライトの時に使ったエーモンの分岐ターミナルはこちら👇
https://www.amon.jp/diy/?diy_id=24&mode=contents
4
続いて電源の確保をします。
今回もシーケンシャルウィンカーを取り付け時と同様に取り外さないといけなくなった場合等を考えて、すぐにノーマルへ戻せる様に、ギボシを使った横取り分配でいきます。
①ブレーキランプの+線(黄色)を切断します。
※赤の↓はリフレクターへと直通の空間。ここから配線を引き上げて来ます。
今日まで色々とオリジナルの線達を切ってきたせいか感覚麻痺?
もはや何の躊躇も無くプッツリといけますね(笑)

②分配用に作っておいた線🅱を咬ませてエフコテープで防水処置をします。
※テールランプとボディーの隙間は少しではありますが水が通過しリフレクター付近へと落ちていきます。今回の配線はもろにこの場所ですので全て防水処置を行ないます。

③先程の🅰と🅱をタイラップで束ねます。

④リフレクターから来た配線と結合します。
※詳細は写真6
5
ノーマルリフレクターを外します。
裏側の赤○の部分の白いパーツが嵌合です。これを赤い→の隙間を閉じる様につまめば簡単に外れるのですが、冬のせいかめちゃくちゃ硬い😱
夏には割と簡単に出来たのですが…
こいつはそのまま次のリフレクターに移植して使うので破損だけは絶対にダメ🙅
手探りでキツイですが、素直に青→のネジを緩めて外します(どうせ外すので無理せずに。が得策ですね)

※先輩方の投稿を見るとリアバンパーを外して作業をされてる方も見えますが、転がるスペースさえ確保出来れば頭も手も突っ込んで作業できる高さは十分有るので大幅に作業時間が短縮できます↶🤣

外したら青○の部分に配線を通す穴を開けます。

穴に配線を通して白いパーツを移植したLEDリフレクターを嵌め込むのですが、これまためちゃくちゃ硬くて破壊しそうでした。
結局、素直に逆工程でリフレクターを押さえながら裏から白いパーツをネジ止めしました。
6
本来左右それぞれのテールランプで取り付けるのでしょうけど、冒頭に書いた通りポジションではなくイルミから配線した都合で、右のLEDリフレクターの配線を延長して左側まで連れて来てまとめました。
※写真4の①、テールランプ下の直通空間から配線。

青○の防水処置の中にはリフレクター本体から来た各3本のギボシ6本分が入ってます(笑)

予め作っておいたY字のギボシを使って写真4枚目④と同じ🅰、🅱の線へと配線します。ポジション白線と書いて有りますが、黒線しか無かったので…😅
※写真には無いですが、この後ちゃんと防水処置をしました。
7
一見ごちゃごちゃしている様ですが、テールランプは干渉される事も無く普通に戻せました😅(笑)
8
無事に予定通りの動作を確保出来ました✌️😁


写真上:青○のフットライトスイッチON。リフレクターはイルミ連動、ブレーキ連動で発光。
写真下:青○のフットライトスイッチOFF。リフレクターはブレーキ連動のみで発光。
赤○:制御スイッチでアースOFF。一切機能しなくなります。

下準備含めて2時間以上の大作業になりましたが満足です😄

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントウィンカーLEDバルブ交換

難易度:

リアリフレクター交換のまき🙋‍♂️

難易度:

レーダー探知機交換

難易度:

ハイビームのバルブ交換

難易度:

ユーロホーン(ダブル)の交換取付け

難易度: ★★

コムテックZDR045WL…マイクロSDカード32GB→128GB交換して初期 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER フロントリップスポイラー カナード取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3221119/car/2888949/6604938/note.aspx
何シテル?   10/28 22:42
yoribun2023です。 ニッサン車が好きで憧れのe-powerに乗れて幸せです。 当初はニスモが欲しかったのですが、4Wが無いのが雪国にはキビシイ… でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP GRANDTREK XS1 LT215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 21:16:33
CAR MATE / カーメイト コンソールボックス ハイエース用 ブラック/ NZ534 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 05:09:46
ノーマルスピーカーの性能を最大限活用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 05:23:24

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート eパワーに乗っています。
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族が増えセレナではもう限界に。 基本的にNISSANユーザーで、車検も近付き10人乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
15年間家族の為に頑張ってくれました。 次は野球チームへ寄付。荷物車としてまだまだ活躍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation