• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんこ食う皇の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2008年12月2日

タービン交換(MC系)F6A 続き。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
焦らずに、我慢できたかな。ふふ(ノ∀`)+○゚*。・

ここまで、外れたら、タービンを少し手前に
ずらします。
そうすると、インテークパイプのボルトが緩めやすいからね。
(O2センサーなどのカプラーは、外しておいてね♪)

そしたら、そのまま引っ張り出すわけなんですが、
忘れちゃいませんか?
オイルのリターンホースを・・・・。

タービンを引っ張り出して、Eg側ホースバンドを
外して、後は、タービンを引っ張りながら、
ホースを抜けば・・・・。
2
はい。取れたねー(≧u’)vブイッ
3
摘出した、タービン本体&触媒。
後は、リビルトや、中古。ビックタービンなどに
換えてちょ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

エアクリ補強

難易度: ★★

SUZUKI SPORTS エアクリーナー

難易度:

フィルター交換(エアコン、エア)

難易度:

ISCバルブ交換❗️(95650㎞)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年4月5日 19:29
すんなり外れましたねー

家のkeiは、遮熱板のボルト錆びまくりで
ボルトの山が朽ちてきてて
10mmの6角のソケットでもなめました(泣)
3本のうち2本が山がなめなめ、、、
1本はエキストラクターで成功
もう1本はツイストソケットで無理やり
緩めました。
おかげで半日は遮熱板のみ撤去で終了でした。
タービン周りはGWあたりに作業です。

参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2009年4月5日 22:18
こんばんは。
遮熱板のボルトは、たしかに、舐めやすいですね。
ハンドトーチなどがあれば、思いっきり焼いてやると、すんなり緩みますよー。
ロッキングプライヤーなどで回すことが出来ます。
無事外せてよかったですね。ワークスは、
折れちゃってので、ドリルで穴開けて、
タップ立てました。

がんばってくださいね!

プロフィール

原動力は、スイーツ 。v( ̄Д ̄)v 現状維持の修理が嫌い、どうせなら、バージョンアップ 改造初心者なんで、いろいろ教えていただけるとめっちゃ喜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K6A向け流用インジェクターについてのまとめ(2/1更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 13:41:24
けいよん! [加筆・修正版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 11:30:54
SSK4 PROJECT クラッシュテスト失敗動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 11:56:10

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
嫌いな種類の車に乗る歳になるとは・・・。
スズキ セルボ スズキ セルボ
まだまだノーマル。                                    ...
スズキ アルト スズキ アルト
キラキラおめめのかわいい奴です♪
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
 日本では、1番メジャーなコルベット・・・か?                      ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation