• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月05日

ムラーノ乗ってきました

ムラーノ乗ってきました  新型ムラーノに乗ってきました。
 試乗車は最もベーシックなグレード・250XL FOUR、ボディカラーはグレイッシュブロンズで、メーカーオプションのカーウイングスナビなどが付いている仕様です。




○だった点
・車内の静粛性が高い
 エンジン音、ロードノイズともよく遮音されており、車内の静粛性は高いです。強い加速の際には大排気量4気筒エンジン特有のややガサガサした音が聞こえてきますが、巡航時には非常に静かです。ロードノイズについては試乗時が雨天でしたが、ホイールハウス内の水音、屋根やフロントガラスに当たる雨粒の音などがよく遮断されており、上級SUVとしては十分納得できるものです。

・車体の大きさを感じさせない取り回し性
 全長約4.8m×全幅約1.9mという巨大なボディサイズですが、視点が高く、またサイドウインドゥ下端が低いことなどから視界が良好で、街中の走行や駐車場で大きさを感じることはあまりありません。外から見たときの巨大な印象に比べると圧倒的に取り回しがいいです。

・フラットな後席フロア
 後席のフロアトンネルの盛り上がりがほとんどなく、足元スペースがほぼフラットで非常に広いです。また後席左右席の横幅や足元空間にも余裕があるうえ、着座位置が高くて前方の見晴らしがいいため、後席はかなり快適そうです。

・後席シートベルトの高さ調節機構
 後席シートベルトのアンカー部に前席同様の高さ調節機構が装備されていて感心しました。日本車では装備されているのは初めて見ました。今年6月から後部座席シートベルト装着が義務化されていますが、シートベルトを快適に装着できるよう調整ができるようにすると、義務だから云々ではなく自分自身の安全のために装着しようと考える人が増えると思うので、地味な点ですがこのような改良は大歓迎です。

・排気量やグレード間の格差の少なさ
 試乗車は最下級グレードの250XL FOURだったのですが、このグレードと最上級の350XV FOURとの間で外観の見た目の差は、ルーフレール・サンルーフの有無とアルミホイールがポリッシュ調になるかどうか(ホイール径は同じ)などです。(内装についてはXVが本皮パワーシート、XLは布張りの手動シート)
 価格差が約90万円あるのですが、経済性などの理由から2.5Lを選んでも3.5Lに引け目を感じることはあまりなさそうです。


もう少し頑張ってほしい点
・荷室フロア高が高い
 FFベースの車としては荷室のフロア高が高く、女性や小柄な方は荷物の出し入れがちょっと大変かもしれません。(最初スペアタイヤがフルサイズだからかと思ったのですが、スペアはテンパーでした。)フロアボードにネットが仕込んであり、ラゲッジルームを分割できるという凝った機構が備わっているのですが、正直有効性に疑問があるので、この機構にこだわらず、フロアを下げてくれた方がありがたいです。

・ナビがなくてもモニターが付く
ムラーノに限らず最近の日産車に多いのですが、ナビ機能がなくても、車両情報の表示やエアコン・オーディオの操作パネルとして液晶モニターが備わります。これによって社外品のナビの装着がかなり難しくなります。
 私個人は田舎在住で、渋滞も決まった所・決まった時間でしか発生しないため、カーウイングスのような高性能・高価格なテレマティクスナビは必要なく、遠出した際に地図代わりになる簡易なPNDで十分です。
 このモニターはなくしてユーザーの選択肢を広げていただきたいと思うのですが・・・
 
・2WDの設定があってもよかったのでは?
 ここ最近RAV4やアウトランダーのように2WD仕様が追加されるSUVが多いのですが、新型ムラーノはなぜか先代にあったFFをなくし、4WDのみのラインナップになっています。四輪駆動の性能は必要なく、ファッションとしてSUVに乗りたいという人も多いと思うのですが、2WDの設定はあってもいいのではないでしょうか。

・足回りのバタつき
 車重や車体の大きさを考えると標準的ではあるのですが、タイヤサイズが大きいためか(235/65R18)、ハーシュネスや足回りのバタつき感が少し気になります。いかにも旧来のSUV的なオールシーズンタイヤではなく、完全なオンロードタイヤを装着しているのですから、乗り心地はもう少し頑張ってほしいところです。

・ちょっとエグいフロントのデザイン
 ムラーノは日本国内よりも北米・アジアでの販売がメインなため、新型はそれらの地域での嗜好に合わせたようですが、旧型よりもかなりアクの強いデザインになりました。旧型のシンプルかつ都会的で洗練されたデザインに好感を持っていただけに、新型のデザインにはやや戸惑います。日本仕様と海外仕様とでデザインを変えられなかったのでしょうか?


総評
 先代ムラーノのシンプルかつ都会的な外観デザインに好感を持っていたため、先行発表されていた北米仕様のデザインを見て、率直に言って「えらくエグいデザインになっちゃったなあ・・・」と、ちょっとガッカリしていたのですが、実際に乗ってみると快適な乗り味や、質感が向上して使い勝手が向上した室内など地道な改良が見られ好感を持ちました。やや荒削りな部分があった先代ムラーノに対し、走りや内装などが洗練され垢抜けた印象です。
(そういえば現行スカイラインも、ちょっとラフだった先代モデルを地道に改良して、良い車に仕上げていっていますね。)
 カルロス・ゴーン体制になってからの日産は行き過ぎたコストカットにより品質や質感が低下していたように思いますが、ここ最近はV36スカイラインや新型ムラーノのように地道な改善が見られる車も出てきました。
 やはりトヨタ・ホンダだけでなく日産からもいい車が出てこないと日本車全体のレベルアップにつながらないと私は考えます。ムラーノは日本ではマイナーですが、世界的には非常に人気のある車です。新型も好調を維持し、日産の屋台骨を支えていってほしいなと思います。
ブログ一覧 | 新車試乗記 日産編 | 日記
Posted at 2008/10/05 21:29:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

首都高ドライブ
R_35さん

80年目の夏
どんみみさん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2008年10月5日 22:31
個人的にもグリルはご馳走様と言いたいぐらい遠慮します
それ以外は悪くない気がします(買いませんが…イヤッ買えませんが…)
たまには高級車の試乗もしてみようかと思います!
コメントへの返答
2008年10月5日 23:38
先代ムラーノはアジア地域で結構売れたので、アジアの嗜好に合わせてこってりしたデザインにしたのではないかと思います。(ティアナと同じような感じですね)

高級車試乗記期待してます!
2008年10月6日 18:18
日本人の感性にはちょっと合わない(?)
フロントマスクですが、他人と同じ車
はちょっと…という方にはピッタリです。
こんなクラス車が続々登場して、しかも
売れているんですからどこが不況なんでしょう??
(私の財布は不況ですが…^^;)
コメントへの返答
2008年10月6日 22:27
私の財布もどん底の不況が続いております(笑)

確かにこのクラスのSUVが次々と登場してきますし、アルファード/ヴェルファイヤなどミニバンも好調なようです。
お金はあるとこにはあるんですね・・・

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation