• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月13日

インプレッサ アネシス乗ってみました

インプレッサ アネシス乗ってみました  インプレッサの4ドアセダン版、アネシスに乗ってきました。
 試乗車は1.5リッターの豪華装備グレード・1.5i-L(2WD・AT)、ボディカラーはスパークシルバーメタリックです。



○だった点
・ガラス面積が広く視界がよい
 最近の車の多くは実際には高い全高をそう見せないようにするデザイン上の処理や、衝突安全対策からウインドウの下端が高くて窓が小さく、室内に閉塞感があるものが多いのですが、アネシスはウインドウ下端が低くて窓が大きいため、室内に開放感があります。
 また、窓が大きいことは、車の周囲の死角が減り安全運転に貢献します。交通量の多い市街地中心部で試乗したのですが、歩行者・自転車などがよく見えて安心感がありますし、狭い駐車場にも入れやすいです。

・必要十分な動力性能 
 ハッチバック登場時に同じ1.5リッターの15S(4WD・AT)に乗ってみたのですが、この時走り出した瞬間に感じたのは「お、遅い!!」ということでした。街中でちょっと強く加速をする時もなかなかスピードに乗らず、正直言って遅い車でした。
 インプレッサの1.5Lは先代GD系時代からエンジンパワーが足りないと指摘されてきましたが、アネシスの動力性能はほとんど問題ありません。エンジンのスペックはハッチバックと特に変わった点はないようですが、街中を走っている限り軽快に走り、不満のない動力性能です。
 シャシー性能については、非常に素直でライントレース性に優れている印象です。重心が低くてロール感が少ないため、運転していて気持ちいいです。

・乗り心地が良い
 現行型ハッチバックが登場したときから定評のある乗り心地ですが、アネシスにも引き継がれており、1.5Lクラスの車としては非常に快適です。

・トランクスルーの実用性が高い 
 アネシスは全車にトランクスルーが標準装備されていますが、後席背もたれを倒すと長方形の巨大な穴が出現し、非常に実用性が高いです。また倒した背もたれがほぼフラットになり、床面の段差も少ないため、ワゴン的に使えそうです。
 トランクスルーが付いていても、穴が小さかったり床面の段差が大きかったりする車が多い中、アネシスは使えるトランクスルーです。

・リヤワイパーが標準装備
 非常に地味な装備ですが、3BOXセダンにもかかわらず、リヤワイパーが全グレードに標準装備されています。ハッチバックに比べてリヤウインドーへの雨や汚れの付着が少ないとはいえ、安全に直結する装備なのでありがたいです。まして、リヤワイパーは後付けができない装備なので・・・



もう少し頑張ってほしい点
・後席背もたれの角度が寝すぎ
 後席背もたれの角度がやや寝ており、ダラッといい加減に座る姿勢になってしまいます。後席の頭上空間が握りこぶし横に一個分(身長175cm)程度とややタイトなので、頭上空間をクリアするために背もたれを寝かせているのでしょうが・・・
 せっかくトランクスルー付きで背もたれの角度は変えられるはずなので、今後の改良時に、背もたれ固定位置を何段階か選べるようにしてはいかがでしょうか。

・シートの出来がイマイチ
 前席シートは背もたれが低くて、肩付近のサポート性が良くありませんし、背もたれ・座面とも体を点で支えている感じで、平板な印象です。追突時の頚椎へのダメージを軽減するアクティブヘッドレスト機構が備わっているのはいいのですが、背もたれクッションにその存在が感じられてあまり快適ではないのと、ヘッドレスト上部が常に後頭部に接している感じで少しうっとうしいです。
 またエクシーガの試乗記にも書いたのですが、サイドサポート部の表皮の合成皮革がビニール丸出しの安っぽい質感です。スポーツ性をアピールすることを狙っているのかもしれませんが、全面トリコットでいいと思います。

・ブレーキの効きがいまひとつ
 これもエクシーガの試乗記に書いたのですが、ブレーキの効きがあまりよくありません。60キロ程度からやや強めのブレーキをかけると、ローターにパッドが喰いつかず、「ツツツ~」と滑走していくような印象です。シャシー性能は高いだけにやや残念です。

・1.8リッターのラインナップがあってもいいのでは?
 1.5Lでも必要十分な動力性能なのですが、プラスアルファの余裕を求めるといきなり2Lになってしまいます。2Lはスポーティグレードのみとし、ベーシックグレードには1.7~1.8Lでよいのではないでしょうか。



総評
 現行インプレッサが登場した時、日本国内ではハッチバックのみとなったことは物議を醸しました。インプレッサと言えばやはり4ドアセダンのイメージが強かったからだと思うのですが、スバルがそれと決別したことには私も驚いたものです。
 このほど、北米などでは発売されていた4ドアセダンが、「アネシス」のサブネームと共に日本国内にも投入されましたが、「インプレッサ=高性能セダン」というイメージから完全に決別する車として登場しました。法人や保守的なユーザーなど、「トランク付きの3BOXセダンでないと・・・」という需要に特化しているようで、STiはおろかS-GTすらラインナップされておらず、一見地味な印象は否めません。

 ただ、実際に乗ってみるとアネシスが単なる廉価版のつまらない車ではないということがわかります。しっとりした乗り心地や必要にして十分なエンジンパワー、素直なハンドリング性能、使いやすく開放的な室内空間など、スバルの車が昔から持っていた良心がこの車にもしっかり引き継がれている印象です。スバルがトヨタ傘下に入ったことにより、スバルの車らしい味が失われるのではないかという危惧もありましたが、同じ1.5リッターセダンでもカローラアクシオなどとは全く違う、スバルらしい車です。決して派手ではないが、このような良心的な車が出てくると、スバルとトヨタのコラボは決して悪いものではないなと思います。
ブログ一覧 | 新車試乗記 スバル編 | 日記
Posted at 2008/10/13 13:28:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

インプレッサ アネシス 2.0i-S ... From [ かふぇ・まなまな♪ みんカラ支店 ] 2008年10月18日 12:38
昨日試乗した「インプレッサアネシス」の試乗インプレッションです。 試乗グレード:2.0i-S 2WD 試乗コース:市内の幹線道路 コースコンディション:ドライ、渋滞なし 乗車人数:私と営業マンの2 ...
ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2008年10月13日 13:45
私もハッチバックの1.5に試乗した際は、走らないが最初の感想でした
その他は満足するものだったんで非常に惜しい気がしたことを憶えてます!

重量増につながるセダンで、それを感じなかったということはFFで軽かったから?それともギヤ比が違う???

日本ではあまり売れないでしょうね
コメントへの返答
2008年10月13日 18:03
カタログを見たところギア比は全く一緒でした。
車重はアネシスの方が60キロも軽いので、恐らくこれが効いてるんでしょうね。
ということは4WDだとアネシスも厳しいのかな?

日本国内では基本をハッチバックとして、セダンはあくまでもサブなんでしょうね。
2008年10月13日 16:40
すいません、これ見てもインプってわからなかったです。

コメントへの返答
2008年10月13日 18:05
正直かなり地味ですよね。

でも実物は結構かっこいいです。
2008年10月13日 18:44
現在このクラスのセダンで1.5ℓって在るンですね( ̄▽ ̄;)
遅くて当然の気もしますが。せめて1.8ℓから展開して欲しいすね。
コメントへの返答
2008年10月13日 18:48
全長が4.6m近くあるんですが、大きさを考えたら1.5っていかにも小さいですよね。
小さいエンジンを回して走るのでは燃費にも悪影響がありそうですし・・・
2008年10月13日 18:45
↑すみません文字化けしてしまいました。
「リットル」に置き換えてください(゜O゜;
コメントへの返答
2008年10月13日 18:52
了解しました!

みんカラだけじゃなく、他の掲示板にも「リットル」の記号が表示できないところがありますよね。
試乗記本文でリットルを「L」としているのは、私も他の掲示板でリットルの記号を書いたら文字化けした経験があるからです(笑)
2008年10月13日 21:07
初めましてです

凄いインプレの数々exclamation×2
恐れ入りました
楽しく拝見してます
コメントへの返答
2008年10月13日 21:18
初めまして!
コメントありがとうございます!

好き放題書いておりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
何か気になる点ありましたら、遠慮なくご指摘を・・・
2008年10月13日 21:12
私、インプレッサが誕生した時、初代に乗ってたんですよね~。
なんか別の車になってしまった感あり…
おもーく見えます。

でもスバルらしいというのはうれしいほっとした顔
スバルはスバルらしさを失ってほしくないですね!
コメントへの返答
2008年10月13日 21:22
あ、そうなんですか!!
私も初代インプレッサには何かと縁があり、学生時代に金持ちの先輩が乗ってたWRX(初期型)に乗せてもらったり、山で走ってるとき、先輩が乗ってたり、上司が乗ってたり・・・

初代に比べるとちょっと大きくなりすぎかなっていう気がしますが、今の車はみんな大きくなってますからね・・・
2008年10月14日 16:29
シートの出来がイマイチというのを
よく聞きますね。
欲を言えばセダンのスポーティ仕様が
欲しいですよね。MTも1.5Lだけというのは
ちょっと…
コメントへの返答
2008年10月14日 21:27
フォレスター、エクシーガ、インプレッサなど、最近登場した車はかなり改善されてきているようですが、それでもまだまだ・・・という感じです。
特にスバルの車はシャシー性能など走りの性能が優れているだけに、シートの出来の悪さは余計残念です。

もしかしたら、そのうちセダンSTiが出るかもしれませんね・・・
2008年10月18日 12:37
はじめまして。
私もアネシスの2.0i-Sに試乗しました。
私はアネシスの1.5Lには試乗していないので大変参考になりました。
私は現行インプレッサ5ドアの1.5Lに乗っているんですが、エンジンが2リッターなので、私のインプレッサよりもトルクフルで大変乗りやすかったです。
欲を言えば、1.5LのようにMTの設定が欲しかったところですね。
ターボエンジンの要望も多いようですので、「アネシスGT」の追加は時間の問題かな?
コメントへの返答
2008年10月18日 22:19
初めまして!コメントありがとうございます。

インプレッサの標準車、特に1.5Lは決して目立つ存在ではありませんが、中庸なところが良心的な車ですね。
多くの日本車は「室内は広く、装備は豪華に、元気よく走って燃費が良くて・・・」とあれもこれもと欲張った車が多いですが、インプレッサの1.5Lは「足るを知る」という言葉を思い起こす品のよさがありますね。

アネシスのターボ付きやSTi、そのうち出てくるかもしれませんね。
現行インプレッサ発売当初は、セダンそのものが日本国内導入はないといわれていたのに、今回のアネシス発売ですから、今後の動向に注目ですね!

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation