• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月01日

実は人生初

 午前中会社の車で走っていて、一時停止するとなにやら情けない音が聞こえてくる…

「ぷしゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅううううぅぅぅぅううぅ…」







Yes!パンク!!

どうやら、直前に踏んだガラス瓶(オロナミンCの空き瓶みたいなゴツイヤツ)の破片が原因の模様…

見る見るうちにタイヤがペッチャンコになったので、タイヤ交換…

が、
運転暦16年の私ですが、実は路上でパンクしてタイヤ交換するのは生まれて初めて!!
いつもは自宅でガレージジャッキでやるので、うまくできるか不安でしたが、なんとか交換完了。
つーか、いつもよりも手際よく交換できましたww

さすが俺!!!




皆様は路上タイヤ交換の経験はおありでしょうか?
ブログ一覧 | 車のいろんな話 | 日記
Posted at 2009/09/01 12:34:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

✨頑張る人とホラフキン✨
Team XC40 絆さん

惜しいゾロ目99899
のりパパさん

この記事へのコメント

2009年9月1日 12:38
私は2、3回あります

パンクはそれ以上あるんですが、パンク修理材を積んでて、それで済んだパターンもあります


慣れないと理屈は分かってても大変な作業ですよね…
コメントへの返答
2009年9月1日 12:54
修理材を使った事がないんですが、あれはちゃんとタイヤが膨らむものなんですか?

最近はスペア積まずに修理キットのみって車多いですよね。

タイヤ交換っていう行為が過去のものになっちゃうんでしょうかね…
2009年9月1日 13:04
流石、先生ww

ワタシは今までパンク経験が一度もないんです♪
パンクして困ってた方の交換をしてあげた事が二度ありましたけど・・

非常に危険な作業なので、すばやく処理しないとですね
コメントへの返答
2009年9月1日 13:34
真っ最中でした。
出来なかったらどうしようって思いましたが、さっとこなしてカッコイイとこが見せられました(笑)

たまたま知り合いの会社の近くだったので、会社の前に横付けできたのですが、路上だと怖いですね。

場所の選択も重要ですね。
2009年9月1日 13:23
1ヶ月に2度もパンクを経験したことがあります。

1度目は自宅駐車場でベッコリ(--;
2度目は走行中に気がつきましたが・・・事情により交換できなかったので、スタンドでエアを入れながら自宅まで帰りました(^^;
コメントへの返答
2009年9月1日 14:53
一ヶ月に二回はすごいですね!

スローパンクチャーだといつパンクしたかわからないことがあるから、よく気をつけてないといけないですね。
2009年9月1日 13:47
そおいうオネーサンをお助けして仲良くなった夢を見た事があります(笑)
コメントへの返答
2009年9月1日 18:32
交通量のめちゃ多い道でガス欠して止まってたおじさんおばさんの車をちょっと押してあげて、千円もらったことはあります(笑)
2009年9月1日 14:16
パンク、有りますね。

高速道路・一般道多々。。。

後輪が殆どで釘でしたが。。

どうも、落ちている釘を前輪が蹴り上げて後輪の軌跡にピッタリということが多かったです。
コメントへの返答
2009年9月1日 18:37
今回は左前輪だったんですが、一般的には後輪がパンクすることが多いですよね。

釘なら一気に空気が抜けることはあまりなく、刺さってもそのまま走れたりしますが、逆にいつまでもパンクに気づかないのがちょっと怖いですね。
2009年9月1日 17:59
おいらも一回だけあります。
正直大変でしたがorz
なにしろおんぼろ車だったので、ねじはずすのが大変でした。
今回はランフラットなので、自分じゃ変えることできません(;´Д`)
コメントへの返答
2009年9月1日 18:41
今日の車もホイールナット力一杯締まってるんじゃないかと不安だったのですが、意外とすんなり緩んでよかったです。

整備工場によっては未だにインパクトで思い切り締めてりゃいいと思って、トルク管理なんか全然してないところも多いですからね。

BMWといえばRFTですね。
そういえばRFTって一度パンクしたら補修じゃなくて交換するしかないんでしょうか…
2009年9月1日 19:45
災難でしたね~。でも高速道路でなくて良かったですね(^^;

私自身はパンクしたことは無いのですが、家族の車で何度かあります。いずれも出先での路上ではなくて何故か家の駐車場ででした(^^;

どうもみんなどこかでピンホールパンクをやらかした後に気付かず帰ってきて翌朝動かそうとしたら・・・のパターンのようですが(苦笑)

コメントへの返答
2009年9月1日 20:56
チューブレスタイヤが普及してから走行中のパンクは少なくなりましたが、ゆっくり空気が抜けて翌朝自宅駐車場で気づくというパターンが多くなりましたね。

路上でパンクするっていうのは、バースト以外ではレアケースですね。

自宅ならば安全性を心配することはないので、とりあえずは安心ですね。
2009年9月1日 20:11
お疲れさまでした。無事終了したようで良かったです。

高速でパンク3回経験あるんですが1番怖かったのが料金所過ぎて車線が狭くなる所での作業。もう経験したくないです。
コメントへの返答
2009年9月1日 21:02
高速道路でタイヤ交換は怖いですね。なるべくやりたくないですね。

ホイールをダメにする覚悟があれば、安全なところまでなんとか走るのも手ですね。
2009年9月1日 20:29
 スイフトじゃなくてよかったですね(^^)パンクって、する人は何度もするけど、しない人は全然しないという話をよく聞きます。僕も一度もありませんが、できればこのまま経験したくはないですね。

 スイスポはスペアタイヤを積んでいないため、遠出するときは少々不安になります(汗)バーストなんてめったにないけど、パンク修理キットでどのくらい走るのか不安になりながら運転するよりは、スペアタイヤで安心して走りたいですよ~。
コメントへの返答
2009年9月1日 21:18
>する人は何度もするけど
これ納得です。

パンクしないのは、恐らく運だけではなく、路面に落ちている危険なものをよく見る観察力・予測能力が優れているんでしょうね。

最近は修理キットの車が多いですが、事故の時などにはやはりスペアタイヤがあった方が安心な気がしますね。
2009年9月2日 8:09
ひぃぃぃ・・・涙。まさださん、すごいです。
私は一回もないです。てか、タイヤを交換したこと
すらすないです。。。orz
そんなことになったら・・オロオロもんですね・・・
コメントへの返答
2009年9月2日 11:15
女性の場合だと、人がいるところならたいてい世話焼きな男が現れて「お手伝いしましょう」っていって言ってくるので、あまり心配要らないですよ(笑)

あと、JAFを呼べば問題なし!!です。
2009年9月2日 15:08
運転歴15年、走行距離約150万kmですが、パンクの経験は
1度も無いんです不思議なことに…(笑)
物損&人身事故も経験がありますし、走行中に
Fホイールナット&ピンが損傷して死にかけたコトも
あるんですがねぇ…
運がいいのか悪いのか??(笑)
コメントへの返答
2009年9月2日 17:54
それはやっぱり運だけでなく、点検&運転技術の賜物でしょう。

それでもトラックはけっこうパンクが付き物で大変ですね。

高速道路や幹線道路で剥離したトレッド面が落ちてたり、タイヤ屋さんの出張作業車が道端でトラックのタイヤ交換してたり…

ナットの損傷も怖いですね。

上にも書きましたが、未だにインパクトで思い切り締め上げる整備工場の多いこと…
ハブを壊してるようなものです…

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation