• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月05日

まあ仕方ないけど…

まあ仕方ないけど…  carviewのニュースより。





スバル、ディアスワゴンを全面改良


 富士重工業は、軽乗用車サンバーディアスワゴンをフルモデルチェンジし、新たに“ディアスワゴン”の名で3日に発売した。

 新型ディアスワゴンは、“毎日を楽しくする軽ワンボックスワゴン”をコンセプトに、キャブオーバーワゴンならではの広々した室内空間と、3気筒ターボによるパワフルでスムースな走りを追求した多目的車。

 室内長2015mm、室内幅1310mm、室内高1350mmを確保した機能性の高さや、乗車人数・使用状況に応じて調整できる様々なシートアレンジなどを特徴とする。

 左側リアドアに、挟み込み防止機能付きのパワースライドドアを装備し、半ドアの位置まで閉めると自動的に全閉するスライドドアイージークローザー機能を採用(一部グレード)。また、全車にオートエアコンやリアヒーターを装備し、快適性を高めた。

 エンジンは、全車に直列3気筒DOHCターボを搭載し、2WD車は15.2km/L、4WD車は14.9km/Lの燃費性能を実現した。

 グレードは、シンプルな装備で価格を抑えたベーシックグレードの“LS”、実用性の高い仕様・装備を施した“RS”、パワースライドドアなどの快適装備を充実させた“RSリミテッド”の3モデルを設定した。

 価格は、137万250円から169万5750円。

 なお、ディアスワゴンは、富士重工業がダイハツ工業からOEM供給を受けるモデルで、ダイハツ・アトレーワゴンをベースとする。




 …というわけで、スバルの軽1BOX・サンバーがフルモデルチェンジして、ダイハツアトレーになってしまったということです。

 メーカーのサイトを見ると、今回モデルチェンジしたのはワゴンだけで、4ナンバーのバンとトラックは従来型が残されているようですが、これもモデルチェンジは時間の問題でしょう。

 こういうのを見ると、スバルのトヨタグループ化ってどうなのかなあって思いますね。

 スバルオリジナルのサンバーといえば、伝統の4輪駆動機構に加え、リヤエンジンによる静粛性や4輪独立懸架による優れた乗り心地、4気筒エンジンの滑らかなエンジンフィールと吹け上がり、赤帽
仕様に代表される耐久性など、他の軽バン/トラックとは一線を画すオリジナリティを持った車でしたが、スバルがトヨタグループ化することにより、こういう個性的な車が失われていくのはちょっと悲しいですね。

 今後オリジナルスバル車の個性の希薄化が進まないことを願うばかりです…
ブログ一覧 | 車のいろんな話 | 日記
Posted at 2009/09/05 08:55:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

南へ
バーバンさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年9月5日 9:04
私も反対ですwww
スバルは面白いものを作るメーカーです。
それをそれが一番下手なメーカーに…

能面な無個性ラインナップになっちゃうんでしょうね。
コメントへの返答
2009年9月5日 12:07
トヨタってどうも走り系の車作りが不得手なので、レガシィ、インプレッサのような走りイメージ・技術イメージの強い車を手に入れて、残りはOEMで適当に…と考えてるんじゃないかと思っちゃいますよね。

普通の車に独自の技術を注ぎ込むところがスバルの魅力なんですが…
2009年9月5日 9:12
 サンバーがまだ残っていたこと自体知らない僕ですが、なぜかスバルといえばサンバーのイメージがあります。ただでさえラインナップの少ないスバルなのに、そこからさらに一車種なくなるということですね。

 というかOEMって何なんでしょうね?なにも知らない人にとっては全く意味のないことじゃないかと前から思っていました。どうしてもスバル車じゃなきゃいやだ!だけどどうしてもアトレーがほしい!!みたいな人のためにあるんでしょうかね(^^;)
コメントへの返答
2009年9月5日 12:20
スバルの源流といえばスバル360ですが、サンバーはそれを思い起こさせるリアエンジンリアドライブという点が、非常にスバルらしいといえますね。

そんな車を効率追求でOEM化してしまうのは、いかがなものかと思いますね。

自動車の白物家電化をメーカー自ら推し進めているようにしか思えませんね。
2009年9月5日 9:18
これ、納得いかないスバリスト多いらしいですね。

スバルは乗用車にP1というプロトタイプを作成しながら販売に至らず、2輪車の生産ラインを活用して360の販売を成功させた、4輪では軽からスタートしたメーカで360、R2などは日本に車の需要を浸透させ生活レベルを向上させてきた実績もあるというのに。

でもスバリストの納得いかない一番の理由は「トヨタの傘下」だと思うス。
コメントへの返答
2009年9月5日 12:48
納得いかないですね。

別にアトレー/ハイゼットが悪いわけではありませんが、サンバーほどの歴史もなく技術的に特に見るべきもののないアトレー/ハイゼットに吸収されてしまうのは、いかがなものかと思います。

こうしてスバルの独自性・多様性が失われていくのは残念です。
2009年9月5日 9:35
あちゃ…
こうなっちゃいましたか
スバルのディアスワゴンを好きだった方々は、こんなの納得しないですよ…
軽ワゴンが無かったんならOEM供給は歓迎すべきでしょうが、あったのになぜ!?です
コメントへの返答
2009年9月5日 16:57
トヨタが「商用車なんてコストが安ければなんでもいい。」 って思ってるのが露呈しましたね。

多様性を確保することは大事だと思うんですが…
2009年9月5日 9:45
サンバー、イイ車だったのに・・

スバルの先行きが心配ですねぇ
インプもレガシィも売れてないし、どうなっちゃうんだろう!?
コメントへの返答
2009年9月5日 17:02
レガシィ、「あれっ???」っていう仕上がりですよね。

乗ってみるとなかなかいい車なんですが、「いい車」っていう判断基準がトヨタ寄りになってきてるのが気になります。

スバルの車にはスバルらしさを求めてるんですが…
2009年9月5日 9:57
初代から一貫してRR駆動&4独を守ってきた
サンバーがついに…?!

今回はトラック&バンのFMCは見送られましたが、
ハイゼット化は赤帽業界が困るらしいですね。
コメントへの返答
2009年9月5日 18:07
赤帽のように長距離・長時間走行する軽トラには…

・リアエンジンによる静粛性
・滑らかな吹け上がりの4気筒エンジン
・乗り心地の良い4輪独立懸架
・キャブオーバーによる室内空間の広さ
・リアエンジンゆえに前席下が収納スペースとして使える…

…という長所を持つサンバーが非常に適してますね。
(それゆえのデメリットもあるんですが…)

同じ軽トラだからアトレーでいいだろうというのは、とんでもない大間違いだと思うのですが…
2009年9月5日 10:29
新型レガシィも随分とトヨタ色が強くなったそうで、手放したロドスタの代替機を探している弟はどうやら一代前のレガシィを物色しているようです(^^;
最後のスバルらしいレガシィということで・・・w

コメントへの返答
2009年9月5日 19:07
先代レガシィはスバルオリジナルレガシィのひとつの到達点ですよね。

スポーティーな走り、大きすぎないサイズ、滑らかなエンジンフィール…

今から乗っても全く損のない車だと思います。
2009年9月6日 6:23
そうなんですか、どんどんトヨタっぽく
なっていったら私もイヤです。
スバル好きなのにぃぃ。。
コメントへの返答
2009年9月6日 19:28
日本車メーカーの中でも特に個性的なスバルが、その対極にあるトヨタのグループになってしまったのはちょっと寂しいですよね…

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation