• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月23日

キザシに乗ってみました

キザシに乗ってみました  スズキ乗り的には大注目の新ミディアムセダン・スズキ キザシに乗ってみました。
 グレードは4WD、ボディカラーはプレミアムシルバーメタリックです。



○だった点
・剛性感溢れる走り

 ステアリング・アクセルなどの操作系はずっしりとした重さがあり欧州車的、というより欧州車そのものといった印象です。BMWやメルセデスほどではないですが、VWなどと同等、プジョーなどラテン系の車よりもしっかりした印象です。
 サスペンションにきちんと仕事をさせていて、特にリヤの接地感が高くコーナーでも安心感があります。(ステアリングの特性自体は明確なアンダーステアで、ロール感も結構あります。)
 ちなみに後ろから床下を覗くと、強烈にゴッツイアルミのマルチリンク式リアサスペンションのロアアームが見えます。実用セダンとは思えないサスペンションです。
 それから細かい話ですが、シフトレバーのマニュアルモードが押してダウン・引いてアップという本格的なスポーティなポジションです。
  
・出来のよいシート
 前後席ともクッションの固さをパートによって変えていて、座面からお尻がズレにくくサポート性が高いです。
 私はかなり上体を立ててアップライトに座るのですが、シートの出来が悪い車だとお尻が前にズレてしまい、運転しているうちに猫背になってしまいます。この車のシートはお尻の位置の拘束性が高いので、長時間の運転でも姿勢の変化が少ないでしょう。
 また運転席は電動の座面前後独立高さ調節やランバーサポートも装備されていてポジション設定の自由度が高く、自分の好みの運転姿勢を取りやすいです。
 リアシートには中央席まで3点式シートベルトと独立調整式ヘッドレストが備わり、左右席のヘッドレストは前後可倒まで可能です。

・個性があるスタイル
 このクラスの一般的な日本車に比べ、曲面を多用した情緒的な外観です。また、4,650mmと全長が長くないわりに幅が1,820mmと広いため、塊感・凝縮感がありマッシブです。
 最近はミディアムクラスの車でもコスト削減のため、プレスラインをなくして抑揚を減らした車が多い中、キザシは存在感がありとても個性的です。
 またスイフトやSX4との近似性もあり、スズキの車としてのブランドアイディンティティを感じさせます。

・充実した装備
 本革パワーシート(運転席電動10ウェイ)、左右独立温度調整式オートエアコン、オートライト、クルーズコントロール、ETC、9エアバッグなど280万円級の車としては装備が充実しています。
 本革シートの縫製はダブルステッチで高級感があります。


もう少し頑張って欲しい点
・重さを感じる操作感

 長所のところで操作感が重くてしっかりしていると書いたのですが、日本車のミディアムセダンとしては、ステアリング・アクセルなどの操作系が異例に重いです。アコードレガシィなど同クラスのセダンはもちろんインプレッサWRXランサーエボリューションと比べても重く、感覚としてはBMW3シリーズと同等かなあという印象です。実用セダンとしては、スポーティーというよりもちょっと重過ぎるように思います。

・エンジン騒音がやや大きい
 室内に伝わってくるエンジンがやや大きいです。エンジン音が聞こえてくること自体は問題ないのですが、音色をチューニングしているとは言い難い実用車的な音で、なおかつトランスミッションがCVTのため速度とエンジン音が一致せず、加速時に違和感があります。
 試乗の際は7~8%程度の勾配が連続するコースを走ったのですが、いかにもCVTという音を発してちょっとがっかりしました。コンパクトカーや軽なら許されるかもしれませんが、Dセグメントの車ではちょっと問題ありです。
 コスト面で厳しかったと思いますが、6~8速の多段トルコンATがあれば、この車の良さが際立ったのに…と思うと残念です。
 
・後席頭上空間が狭い
 後席の頭上空間は身長175センチの私が座って握りこぶしが入らないぐらい、側頭部は手の平が入らないぐらいと、空間的な余裕がありません。(先日試乗したマークXとほぼ同等)
 ミニバンに慣れた目で見るとかなり厳しいですね。

・スズキの車であること(爆)
 スズキに対する市場からのイメージは軽自動車のメーカーであり、どんなにかっこよくても、どんなに走りが良くても、スズキの普通車はせいぜいスイフトのようなコンパクトカーまでで、キザシのような2.4Lの車は日本国内では売れないでしょう。
 この車がもしトヨタのプレミオかカムリ、アベンシスであればはるかに売れているでしょうし、トヨタに対する評価も上がるでしょう。


総評
 以前は軽自動車に毛が生えた程度のクオリティ・デザイン・走りだったスズキの普通車は、2004年の現行スイフト登場以降、全く様相を変えました。運転の楽しさを打ち出し、またデザインも日本の田舎や発展途上国だけではなく、欧州などでも通用する洗練されたものになりました。
 余談ですが、現行スイフトの登場時、私は「どうせちょっとかっこをよくしただけの安物車だろ、しょせんスズキだし…」と思っていたのですが、購入前に試乗してその走りの楽しさや出来のよさに衝撃を受けて購入に至りました。
 キザシはその流れを受けて上級移行を果たし、北米や欧州・新興国など国際市場で、ホンダアコードやVWパサートなどDセグメントの強豪にぶつけていこうという車です。だから根本的に日本国内で売ろうという考えはスズキにはないようで、完全に受注生産となります。
 また、テレビCM等の販促もほとんどなく、カタログもスイフトよりも薄く紙質も良くない15ページのペランペランなものです。
 日本国内では相変わらずのセダン冬の時代なのでやむを得ないとは思いますが、これだけの実力のある車が広く知られずに終わるのかと思うと残念です。現行スイフトのように、時間が経つにつれ良さが理解されるという車もありますが、もう少し自信を持って売っていっても良いのではないでしょうか。

 車の実力や装備等、内容を考えると決して高くないのですが、それでも今日日300万円近い車にはなかなか手を出しにくいでしょう。
 また、おそらくリセールバリューは相当悪いと思われるので、本当にこの車が欲しいという方は急いで買うよりも、現在ディーラーにある試乗車が中古として出回るのを待てば、新車の半値近くで買えるのではないでしょうか。

↓関連試乗記 こちらもぜひ↓
レガシィ試乗記
アコード試乗記
カムリ試乗記
マークX試乗記
BMW3シリーズ試乗記
ブログ一覧 | 新車試乗記 スズキ編 | 日記
Posted at 2009/11/23 19:43:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

MR2復帰
KP47さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

MAV?!
闇狩さん

お役御免
ハルアさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2009年11月23日 19:50
キザシは前評判は高い!とありましたが、絶対お買い得ですよね!
あとは、スズキ・スタイル次第ですね…

このクラスのセダンを狙っている方に、是非試乗して欲しいものです
コメントへの返答
2009年11月23日 21:33
このクラスの車は最近値上がりが激しく、アコードのように400万円絡みの車まで出てきているので、それに比べると買い得感はありますね。

スズキなんて…と食わず嫌いの方にもとりあえず乗ってみてもらいたいものです。
2009年11月23日 20:04
ほんとに曲線基調のデザインなんですね!!
スイフトやSX4に似ていることが、幸か不幸か・・・ありか無しか・・・
 
室内は静かであって欲しかったです(^^;)スイスポはにぎやかなので(笑)
コメントへの返答
2009年11月23日 21:37
リアから見るともっと丸みがあってボリューム感があります。

欧州ではブランド性の統一を図るためデザインが似ていることは問題ないでしょうけど、日本国内ではマイナスになるのかもしれませんね。
2009年11月23日 20:27
写真で観るよりカッコ良かったですよ

先日、ディーラーの社長のキザシを観ましたが・・
試乗は出来なかったけど
シートの縫製が悪かったですww
まぁ、職業病みたいなものなんで一般の人は気付かない程度ですけど
コメントへの返答
2009年11月23日 21:40
写真で見ると、なんかコンセプトカーよりもおとなしくなってガッカリ…と思ってたのですが、実物はすごくかっこいいですね!

>シートの縫製
さ、さすがプロ!目の付け所が違うwww

ま、この辺はスズキですからあまり多くを求めてはいけないのでしょう…
2009年11月23日 20:57
これは申し訳ないですがスズキの車を全然知らない人が見たらVW?え、違うの?どこの?ですね…。

結局セダンクラスは突起した性能を求めるユーザーで構成されてないので、国内ではいかに金掛けたカッコいいCM流すかによるものだと感じます。

コメントへの返答
2009年11月23日 21:50
このクラスのセダンってBMWやメルセデスのように強固なブランドイメージを確立させているメーカー以外は、ブランドアイディンティティを作るのに苦心してるでしょうね。

世界的なデザインのトレンドを抑えるとどうしても他社と似てくるんでしょうが、正直この車もVWのパサートCCやオペルインシグニアあたりとの共通性を感じますね。
2009年11月23日 21:50
>>スズキの車であること(爆)

ランディと逆パターンで日産○○でOEMなんぞは?
36スカ、新フウガ、ティアナ等大きいセダンをいくつも持っていますが、しっかりしたクルマ作りのヤツなら多少売れそうな気が、、、。

多少なりとも増えれば鈴木さんも国内の台数稼げるでしょうし、、、。
コメントへの返答
2009年11月23日 21:54
フラッグシップが他社の車のバッジエンジニアリングというのはまずいんじゃないかな…

と思ったんですが、ダイハツのフラッグシップである超マイナー車「アルティス」はトヨタカムリのバッジエンジニアリングでした。


スズキにしてみれば、300万円のキザシ1台売るより100万円のワゴンR3台売ったほうがいいんでしょうね…
2009年11月23日 21:51
はじめまして。
私もこの車は気になっていました。
このクラスのセダンで最高傑作と思っているのがメルセデス・ベンツW201 190Eです。これを超えることが出来るか、興味があります。
W201はメルセデスが設計したマルチリンク式サスペンションを採用(世界初)、シートは複雑なバネを採用し、馬の毛、椰子繊維などを併用し厚さ67mm?ほどで完成度が高いです。特にこのシートに注目ですかね。Sクラスだと軽自動車が購入出来る程のコストが掛けられていました。

まあ20年以上前の車両なんで、逆に超えられなかったらハズイw
コメントへの返答
2009年11月23日 22:02
はじめまして!
コメントいただきありがとうございます。

>このクラスのセダンで最高傑作と思っているのがメルセデス・ベンツW201 190E

私もまったく同意見です!!
(それに加えてW124ミディアムクラス)
若いころにこの2台はさんざん乗る機会があったのですが、実用車として理想的なパッケージング、お金を掛けるべきところに掛けた質実剛健な作り、取り回しのしやすさなどに大いに感銘を受けました。

私の車の評価軸にこの2台がいることは間違いありません。

キザシがこの2台を超えられるかというと、かなり厳しい気がしますね。
というか、今後どのメーカーからも出てこないんじゃないかという気もします。
ちょっと寂しいことですが…
2009年11月23日 22:08
おっと、合いましたねww
私の知人にW100 600、W108 280S、S124 4台、R/C107 450SLC 560SL、R129 500SL、W201 2.6やら所有しているのがいて乗りますが、やはり良いですね~
「Das Besten oder Nicht(最善か、無か)」はやはり違いましたw
父がW201 2.5D、W126 300SEと所有して来ましたが、その影響か私もメルセデス好きにww

W124は「最高の実用車」として評価されてきましたね。知人のS124 220に乗りましたがその車両の魅力は言葉では表せない程でした。
コメントへの返答
2009年11月23日 22:45
昔のメルセデスってボール循環式のもさ~いステアフィールに重いアクセル、2速発進のもさ~い加速、190E 2.3-16のようにスポーツモデルなのにストロークが長くてグニャッとしたMT…と運転する楽しみよりも、「ドライバーはミスをするもの」という前提に立った安全思想を基に作られていて、ユーザーに媚びない車でしたね。

W201、W124までは同世代のBMWを圧倒していたと思うのですが、ここ最近のメルセデスは妙に市場に媚びた車を作ったり、Aクラスの転倒事故やW211のSBCの不具合、MLのような北米製のロークオリティな車を作ったりと、なんだかがっかりすることが続きますね。
2009年11月23日 22:50
アクセルはオルガン式ですからね。慣れると普通なんですが・・・。
個人的にはW168から地に墜ちたと思います。W220も残念でした。

私はW140に乗っていますが、現在修理中ですorz
コメントへの返答
2009年11月23日 23:13
W140には登場直後にちょっと乗ったことがあるのですが、あのでかさと凝った作りに圧倒されました。

あの作りゆえ、不調になってしまったときのメンテナンスが大変そうですが、頑張ってよい個体を残してください。
2009年11月24日 15:28
キザシは完成度が高い車なんでしょうけど、
いかんせん価格の高さが難点ですね。
この価格帯だとかなり選択肢がありますからね。

残念ながら津高のスズキに足を運ぶことが
できずに試乗できませんでした。orz

検索して試乗に行かないと…
コメントへの返答
2009年11月24日 23:35
300万円クラスの車は群雄割拠ですから相当厳しいですね。
ミニバンで300万円ならホントにいろんなモデルが選べますし、セダンでもマークX、レガシィあたりが十分ターゲットになりますね。

中古も選択肢に入れるなら、さらに幅が広がりますね。
正直私なら、BMW3シリーズの中古にすると思います。
2009年11月24日 18:17
何台新規登録となるのか楽しみですね~♪

幻のスズキ・セダンで終わってしまうのか?次の車に繋がる戦略があるのか、日本国内ではなく世界がターゲットであるとはいえ、意味スズキの命運かかってるかも?
というのは大袈裟でしょうか~?w


コメントへの返答
2009年11月24日 23:45
おそらく日本国内では、月販数十台というところに落ち着くでしょうね。

安易に他メーカーからのOEMに頼らず、フルオリジナルでこれだけの車を作り上げたことは高く評価したいと思います。
日本国内では日産から、海外ならGMから供給を受けるという選択肢もあったはずですが…

今後の動向を注視したいです。
2009年11月25日 8:14
ふむふむ、そうなんですか☆
今後どれくらい町でみることが
あるか楽しみです。
コメントへの返答
2009年11月25日 9:24
けっこう目立つスタイルなので、街で見かけたら「おおっ!」と思いそうですが、そもそも見掛けることがあるかどうか疑問です(笑)
2009年11月25日 15:06
確かに下取りが酷いでしょうねwww
逆にファミリーフェイスやめた方がよかったのかもしれませんね!
コメントへの返答
2009年11月25日 15:21
少なくとも日本国内ではファミリーフェイスは効果ないでしょうね。
ファミリーフェイスとすら認識されてないかも知れないんですからw

ただ、欧州での展開を考えたら、何らかの形でブランドアイディンティティの統一は必要かも……

プロフィール

「[整備] #プリウス 下回り洗浄とタイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/322440/car/2516011/8157828/note.aspx
何シテル?   03/23 12:17
所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation