• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月01日

アルトに乗ってみました

アルトに乗ってみました  新型アルトに乗ってみました。
 グレードは4種類あるうちの下から2番目のF(AT・FF)、ボディカラーはシルキーシルバーメタリックです。
 このFグレード以上のグレード(X、G)にはボディ同色ミラー&ドアハンドル、Bピラーブラックアウト、プライバシーガラスが備わるのですが、Fにはなくちょっと営業車的な簡素な外観です。この下のEグレードはさらにフルホイールカバーが省かれ、フロントバンパーが4ナンバーバンと同じものになります。

(実車の写真は撮ったのですが、なぜかやたら大きいサイズで撮ってしまい、容量の制限に引っ掛かってみんカラにアップできませんでした。容量を削る方法誰か教えて下さい…(泣)


○だった点
・品質感の向上
 スズキの軽といえば一昔前まで安かろう悪かろうの代名詞でしたが、パレットや現行ワゴンR登場以降急速に品質感を向上させています。新型アルトも先代よりも走りや内外装品質の向上の努力が見られます。塊感のあるスタイル、ラパンを思わせるツートーンのシート、優しい丸をモチーフにしたダッシュボードなど、安っぽかった先代アルトよりも魅力アップしています。

・軽快な走り
 車重が730kgと軽いため、背高系の軽に比べて軽快な走りです。試乗コースは7~8%程度の勾配もあったのですが、ワゴンRのノンターボなどが音ばかりでなかなか加速しないような状況であっても、スイスイと加速していきます。
 同じ54PSのK6Aエンジンを積むスズキ各車と比較すると…
アルト(Fグレード・AT・FF) :730kg
ワゴンR(FXグレード・AT・FF):810kg
パレット(Gグレード・AT・FF):900kg
と、アルトは圧倒的に軽量で、その数値上の優位がそのまま走りに現れています。
 また、背高系に比べて相対的に全高が低くてコーナーでの走りにもアンダーステアが少なく、上屋がグラッと傾がず不安感が少ないです。ちなみにコーナーリングが安定しているので、スタビが入っているのかなと思ってみてみたのですが、前後とも入っていませんでした。
 車にとって車重が軽いことは、走り・制動性能・燃費・耐久性などに有利です。最近は軽といえばアルト・ミラのようなセダンタイプよりも、ワゴンRタント・パレットのような背が高く重量がかさむモデルが販売の主流ですが、軽快なセダンタイプがもっと見直されてもいいのではないでしょうか。

・広い室内空間
 先代よりもホイールベースが40mm延長されていることもあり、室内、特に後席空間が広いです。後席に座った際の、膝と前席シートバックとの間に握りこぶし二つ分以上入りますし、1,535mmの高い全高や切り立ったサイド・リヤウインドウのおかげで、頭上・側頭部にも圧迫感はありません。空間的なゆとりはスイフトよりも上です。

・ATが下級グレードまで4速
 4ナンバーバンまで含めた全グレードが4速オートマチックを採用しており(上位グレードはCVT)、燃費・走り・快適性の点で優れています。ライバルのダイハツミラは下級グレードやバンは3速オートマチックなので、この点はアルトが優位ですね。


もう少し頑張ってほしい点
・従来の安っぽいスズキのイメージを完全には脱却できていない
 スズキの、というより日本車のロワーレンジに位置する車なので「安い」ことは必然なのですが、「安っぽい」の範疇から脱却できていないように思います。内外装の質感や作り、乗り心地、振動・騒音、走り味など、あくまでも普通の軽自動車という印象で、同じスズキのパレットが軽であることを感じさせない力作だったのに比べると数段落ちるように思います。試乗車はオーナードライバー仕様としては最低グレードになると思われるFグレードで、他グレードより遮音材などが省かれているのかもしれませんが…
 また普通車のスイフトが、安い価格で優れた内外装デザイン、楽しい走りを実現を実現しているのに比べても、アルトは志が低いです。
 ベーシックな中にもミニスイフト的な仕上がりを期待したのですが…

・シートのサイズが小さい
 フロントシートのサイズが小さく、身長175センチの私が座ると、ヘッドレストを最上位置にしても後頭部の適切な位置に届きません。女性や高齢者がメインターゲットとはいえ、この車は営業車としての需要も多く、成人男性が乗ることも多いと思いますが…

・リアシートのヘッドレストは欲しい
 最上級のXグレード以外リアシートのヘッドレストが備わっていませんが、これは贅沢装備ではなく安全装備なので、全車に標準であるべきだと思います。

・ミラに似てしまった外観
 先代アルトは良くも悪くも一目でアルトと分かる個性的なデザインで、他車との差別化を図っていました。しかし新型は、サイドウインドウのグラフィック、後ろに向かって切れ上がるウエストライン、なだらかなカーブを描くルーフラインなど、ライバルのミラに非常に似てしまいました。直接のライバルにこうまで似せてしまうのはいかがなものでしょうか…


総評
 先代アルトは徹底的な低コスト車でした。ペラペラの内外装、ぐにゃぐにゃのシートや足回りなど、ハッキリ言って我慢して乗る車、仕方なしに乗る車でした。
 しかし、先代アルト登場以降発売されたスズキの車は、スイフト・SX4・パレット・キザシなど普通車・軽問わず、従来の安っぽかったスズキのイメージを完全に覆す素晴らしい車が多く、新型アルトは軽の枠を超えた質の高いベーシックカーになるのでは…と期待したのですが、残念ながら期待ほどではなかったなというのが率直な印象です。
 もちろん先代よりも走りや内外装の質は上がっているのですが、ライバルであるダイハツミラに比べると、やっとミラのレベルに追いついたなという印象です。それどころか、室内空間の広さなど依然としてミラに劣っている部分もあり、ちょっとガッカリです。
 スズキの軽の販売台数はワゴンRが突出していますが、ダイハツはムーヴタント、ミラどれもコンスタントによく売れています。これはミラのベーシックな出来の良さが市場に評価されているのだと思いますが、スズキはアルトでちょっと力を抜いてしまっているので、今後の販売がちょっと心配ですね。
 スズキ車オーナーとしてアルトに肩入れしたい気持ちはあるのですが…

 ともあれ、上記の通り先代からの進化は感じます。コストとの兼ね合いの中ではよく出来た方でしょう。普通の人が普通の生活の中では何の不満もないでしょうし、ワゴンRムーヴなど背高系は車重が重く燃費が悪いし不必要という方にはオススメの車です。
 ちなみに燃費は燃費計表示値で15.3km/Lでした。市街地と山道半々程度であまり燃費を気にせずに走ったにしてはまずまずでしょう。



↓関連試乗記 こちらも是非↓
ワゴンR試乗記
先代ワゴンR試乗記
ムーヴ試乗記
ムーヴコンテ試乗記
タントカスタム試乗記


日本仕様と欧州仕様の比較が非常に興味深い、こちらの方のブログもどうぞ。
ブログ一覧 | 新車試乗記 スズキ編 | 日記
Posted at 2010/01/01 17:45:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2010年1月1日 18:42
こんにちは

新年おめでとうございます。

アルトのフロントはイタ車ぽくっていいですね。

画像はここで編集できますよ

http://mthill.com/minkara/
コメントへの返答
2010年1月1日 19:07
あらためてあけましておめでとうございます。

ミラに似てしまったのが残念ですが、全体的には先代までとは比べ物にならないぐらい考えられているスタイルで、完成度が高いですね。

画像の編集のサイトありがとうございます!!
早速編集してみたいと思います!
2010年1月1日 18:53
軽自動車は、法的に寸法(ボディ・エンジン)や
価格もある程度制限があるので、生産側は大変
苦労する乗り物だと思います。今回のアルトは
この価格でこのクオリティなら満足できる点数だとは
思いますが、消費者は“出来る限り安くて高品質”を
求めちゃいますからねぇ…。

“非常に興味深いブログ”って何?!と思わずポチッ
としたらワタスのでしたか…お恥ずかしい oyz

しかも、日・欧比較はその次のブログですね(汗
コメントへの返答
2010年1月1日 19:13
色々書きましたが、価格を考えるとほんとにすばらしい出来だと思います。
パレットは出来がいい云々と書いたのですが、それと同時に軽とは思えないぐらい価格も高いですからね…

世界のAセグメント車をみると、日本の軽はどれも非常に出来がいいと思います。

ブログの勝手リンク失礼しました。
その上別のページに(滝汗

早速修正いたしました…
2010年1月1日 20:11
スズキ車全体的にですが、安っぽいという点は、実際価格が安いので不満を言うにも躊躇してしまうところですが、これが少しでも改善されて、お値段そのままだったら、スズキ車は最高ですね(^^)
コメントへの返答
2010年1月1日 20:28
スイフトってクラスの水準からすると価格が安いですが、他車を圧倒する走りの楽しさとスタイルの良さというアドバンテージがあります。
新型アルトが軽クラスでそれを実現してくれることを期待したんですが、今一歩及ばずというところが残念でした…

それでもなかなかの出来なんですが…
2010年1月1日 21:46
評判の良くなっているスズキでもセダンタイプの軽カーには、いろんな面で限界があるんでしょうか…
セルボもなくなった今、スズキではアルト・アルトラパン

アルトVANも準備してるなら…と思いますが難しかったんでしょうね

最近、マガジン○を見ましたが、やっぱりスイフトはZC、ZD系よりDピラー部分が間延びしそうですね…
心配です
コメントへの返答
2010年1月1日 22:05
辛めの評価をしましたが、一昔前のスズキの軽からは考えられないほど質は向上しています。
ベーシックなセダンタイプとはいえ、実力は十分です。

それより、セルボは生産中止になったんですね!
スズキのサイトに行ってもページが削除されてるし…

短命な車でしたね~
同じようなコンセプトのダイハツソニカもなくなっちゃったし、やっぱり背高タイプが人気なんですね。
合理的に選べばセダンタイプで十分だと思うんですが…
2010年1月2日 1:43
いや~、それにしても過去の試乗記アーカイブ、これだけ蓄積してくると一冊本が出来るんじゃないかと思ってしまいます!w

画像サイズ・・・、私も詳しくはありませんが、私のデジカメで撮るサイズはいつも1280×960なんですけど、これをブログアップするときにはウインドウズのアクセサリーにある「ペイント」で45%サイズに小さくして載せてます。

コメントへの返答
2010年1月2日 17:41
私の過去の試乗記を読み返すと、「うわっ!俺なんでこんなこと書いたんだろ、恥ずかし~!!」ってことや、無知をさらしているもの、辛めに評価した車が大人気だったり、逆に高く評価した車が全然売れなかったりってことの連続なので、むしろあまり蓄積したくありません(爆)

私の恥多い歴史であるとお考えくださいwww

ペイントはいつも使ってるので、ちょっと試してみます!
ありがとうございます。

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation