• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月07日

新型パッソに乗ってみました

新型パッソに乗ってみました  新型パッソに乗ってみました。

 先月24日のブログで乗ってきました報告をしたのですが、試乗記を書くまでになぜこんなに時間がかかったのかというと……
 ま、それは本文にて…(笑)

 先代に引き続きエンジン3気筒1L、4気筒1.3Lの二本立てですが、グレード構成を標準仕様と女性向けに特化した「+Hana(プラスハナ)」系としているのが新型の特徴です。

 試乗車のグレードは1.0+Hana“C Package”、ボディカラーはウグイスメタリックです。


○だった点
・洗練されているCVTの制御
 ひと昔前のCVTのコンパクトカーというと、初代フィットのように減速時に自分の思っている以上に、まるで後ろから引っ張られるように速度が落ちてしまったり、停止直前にガックンと速度が落ちて、狙っているところにきちんと止まれないという車が多かったのですが、パッソのCVTは運転中の違和感が極めて少なく、出来の良いトルコンAT車に乗っているようです。 
 先日試乗した三菱RVRが旧来のCVTの悪弊を少し引きずっていると比べると、洗練度は雲泥の差です。

・コンパクトなサイズと広い室内の両立
 ボディサイズは全長が先代比プラス30㎜になっている以外は先代と変わらず、モデルチェンジの度にボディサイズが拡大する傾向にある昨今にあって好感が持てます。
 それでありながら先代よりもグラスエリアを拡大するなど、室内空間の快適性を向上させていて、もともとコンパクトさと室内空間を両立させていたのをますます磨きを掛けています。

・前席ウオークスルー
 先代から引き続き、インパネシフトが採用されているためフロアにシフトレバーがなく、前席左右のウオークスルーが可能になっています。(+Hana系)
 狭い場所での乗り降りも容易になりますし、シートの幅そのものも余裕ができ、成人男性の体格でもまったく窮屈さはありません。

・取り回しのしやすさ
 最小回転半径4.3m(13インチタイヤ装着車)と軽並みに小回りが効きます。
 また、先代よりも運転席ヒップポイントを上げてウインドウ下端を下げ、さらにはウインドウ面積を拡大させているので視界がよく、非常に運転がしやすいです。
 最近のコンパクトカーは外観スタイル重視でウインドウが小さく、視界の良くないものもありますが、この車は乗る人のことを本当に考えています。


もう少し頑張って欲しい点
・コストダウン丸出しの内装
 シートやダッシュボードなど、目に見えるところもコストダウン丸出しで安っぽい質感です。標準系のシートはヘッドレスト一体のハイバックシートと営業車並みですし、一体成型だらけのダッシュボードは下手な軽より安っぽい質感です。
 試乗車の+Hana“C Package”はエアコンがマニュアルなのですが、この操作スイッチ類がまるでおもちゃのような質感です。
 トヨタのコンパクトカーの内装の質感はどれも褒められたものではありませんが、パッソはちょっとひどすぎますね。

・そのくせけっこう高い価格
 上記の通り、結構安普請なわりに価格は決して安くありません。 
 最上級グレードの1.3+Hanaと同等の装備(オートエアコン、キーフリー)のホンダフィットだと、標準系上級グレードの「L」が買えます。はっきり言って、どう考えてもフィットの方がお買い得です。
 パッソはこの程度の出来なのに、あの出来のいいフィットと同等の価格で売ろうというのは、いい根性してるなと思いました(笑)


総評
 先代パッソは価格なりの仕上がりではあるのですが、価格以上に背伸びをしていない控えめさと、シンプルでありながら安っぽさを感じさせない外観デザイン、軽自動車並みのボディサイズでありながらゆとりのある室内空間と、なりは小さくても魅力のある車でした。
 市場からもそういった点が評価されてか、大きなランニングチェンジがなかったにも関わらず月販7500台レベルをキープしていた人気車でした。

 新型パッソは先代の好評だった部分を大きく変えずに、トランスミッションをCVTとして燃費を向上させたり、女性向けに使い勝手を向上させているのが特徴です。
 それはいいのですが、内外装の質感や走りなど、全体的に先代よりも力が抜けているというか抜いているように感じられるのが残念です。特に内装の安っぽさには驚かされます。正直軽のほうがよほど質感が高いです。
 今回のモデルチェンジは機能の向上を目的としているのではなく、コストダウンのためだったんだなあと痛感させられます。
 乗り味もこれといった特徴がなく、良くもないが悪くもない、車から降りた5秒後にはその車のことを忘れているという車です。こんな車だったらもう日本で作らずに、コストの安い中国とか東南アジアで作って輸入すりゃいいじゃんって思えます。
 試乗記を書くのにかなり時間がかかりましたが、このような味気ない車なので、ぶっちゃけ書くことがなくて困ったというか、積極的に書く気になりませんでした(笑)
 この車は、あまり車に関心がない女性や高齢者をメインのターゲットにしているのでしょうが、だからといってここまで露骨に安普請で無味無臭なのは考えものです。

 Bセグメントのコンパクトカーといえば、例えばフォルクスワーゲンのポロは高い実用性と質の高い走りを両立させ、なおかつ内外装の質感が高いですし、日本車ではホンダフィットは低燃費と軽快な走り、それに広大な室内空間による高い実用性が非常に魅力的です。
 それに手前味噌で恐縮ですが、我がスズキのスイフトも楽しい走りとスタイリッシュな外観デザインを兼ね備えた魅力的な車です。
 そんな中、パッソの力の抜け方(抜き方)は、いかにもトヨタ的なマーケティングの賜物だなあと逆に感心します。ここ最近街でも新型パッソを見かけることが多いので、トヨタの戦略は成功してるんでしょうね…


↓↓関連試乗記 こちらも是非↓↓ 
新車試乗記 レクサス・トヨタ編
ヴィッツ試乗記
IQ試乗記
スイフト試乗記
VWポロ試乗記
フィット試乗記
ブログ一覧 | 新車試乗記 レクサス・トヨタ編 | 日記
Posted at 2010/04/07 21:47:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2010年4月7日 21:59
1.0Lの方は和製トライアンフということで…(苦笑)

それを言えば軽自動車もそうですが………
コメントへの返答
2010年4月7日 22:04
ト、トライアンフ!!
それは褒めすぎです…www

先代より多少マシになったんですが、この車の3気筒1Lエンジン、軽丸出しなエンジン音がして悲しい気持ちになります。

1Lとしてはトルクは結構あるんですけどね・・・
2010年4月7日 22:02
こんばんは

コレを開発していたころは
ユーザー軽視の体質真っ盛りだったころでは???

発売直前にプリウス叩かれて真っ青じゃないかな???
発表会延期したのも手抜きがばれそうでやばかったからかも???
でも、出来ちゃった婚じゃないけれど今更下ろせないしwww
まだまだトヨタだったらブランドだけで安心して買う人多いんですようね?
コメントへの返答
2010年4月7日 22:12
こんばんは!

>ユーザー軽視の体質真っ盛りだったころ

・・・でしょうね。
パッソはダイハツ主導で開発された車ですが、ダイハツの普通車なんて基本的にトヨタのご意向の元に作られるものでしょうから、先代からどれだけコストダウンできるかっていうことが、今回のモデルチェンジの至上命題だったんでしょうね・・・
2010年4月7日 22:03
レンタカーで3日くらいパッソに乗ったことがありますが、ほんとに特徴はありませんでしたね(^^;)よくも悪くもないといった感じなんでしょうが・・・

最近は休日の買い物用に小さな車を買いたいなと思っているんですが、軽にするかコンパクトカーにするか少々悩みます。
軽だと非力だし、意外と値段も高い。コンパクトカーだと、買い物車にしては維持費が高いし、車体もそれなり。

パッソのような車でも、せめて車体価格がもう少し安ければいいんですけどね。そうすれば、値段相応と割り切れるんですが(^^;)

その点、スイフトは価格、質感、装備、走り、などバランスが取れていますね!他社のコンパクトの見積もりを取ると、あまりの違いにびっくりします!!パッソの話じゃなくなってしまいました(笑)
コメントへの返答
2010年4月7日 22:18
実はこの車を試乗した翌日に、偶然先代パッソの最終型1.3Lを運転する機会があったんですが、それと比べると「え!?新型ってどこが進化したの?別にこれでいいじゃん!」って思っちゃいました。

もちろんパワーに余裕があって静かな1.3Lエンジンの印象のよさもありますし、CVTによる燃費の向上も大きな改善点なんでしょうけど・・・

いや~、わが子がかわいいというわけじゃないんですが、スイフトはほんとに優れています!
室内空間が狭かったり、小回りが利かなかったり、燃費があまり良くなかったりなど短所はありますが、しっかりした楽しい走りに洗練されていて大人が乗るに足る内外装デザイン、高いコストパフォーマンスなど、非常に魅力的な車です。

他のコンパクトカーに乗るとスイフトの魅力を再認識できますね!
2010年4月7日 22:26
(´ε`;)ウーン…
最近の車の内装は非常に安物ですねぇ~
平成3~6年くらいの車に比べたら・・・雲泥の差
です(/ー ̄;)

コメントへの返答
2010年4月7日 22:36
平成3~6年ぐらいの車って、カローラクラスでもダッシュボードのソフトパッドは当たり前だったのに、最近はエスティマやレガシイなど結構高額な車でもカチンカチンな樹脂なのが納得いきませんよね・・・
2010年4月7日 22:31
トヨタのコンパクトカーのエンジン(ダイハツ製?)は軽のエンジン音がして嫌いです

それより長男坊?のブーンは控えめなFMCでしたね(笑)
コメントへの返答
2010年4月7日 22:38
4気筒1.3Lはまだいいのですが、1Lはモロ軽丸出しです!

この車はまだマシなんですが、ヴィッツやIQはCVTの制御で無理やり低回転を使うので、「ブスブスブスブス」っていう排気音で最悪です・・・
2010年4月7日 23:33
新型パッソはそんなにダメな車でしょうか…と思ってしまうほどの言い方ですね。結局は自分が気に入る車が一番かと。軽にしても小さくてたいしたことない車だらけ街には走ってますよ。スピードだしまくりたい男の人にはまったくもってショボイ車かもしれないですがね。新型をやたらけなす人が多くてそんなに悲惨な車かと不思議になる。皆さん、どんだけの車に乗っているのやら。
コメントへの返答
2010年4月8日 12:53
はじめまして。コメントいただきありがとうございます。

愛車登録がないのでわからないのですが、あべんぬさんは新型パッソのオーナーさんなのでしょうか?
私の試乗記は私自身が実際に運転した車を、私自身が感じたままに、私自身の言葉でできるだけ率直にわかりやすく書くことを旨とし、逆に評論家のいうことを鵜呑みにしたり、実体験ではないことを推測で書くことは極力排除しています。なので、オーナーさんには少々きついと感じる表現もあろうかと思いますが、これも一つの真実としてご容赦いただきたいと思います。

文章をよく読んでいただきたいのですが、新型パッソが特に悲惨な車であるとは思いません。普通の人が普通に使うことのできる普通の車だと思います。

ただ、その「普通」のレベルが問題であるということです。新型パッソに乗って「車って素晴らしい、車って楽しい」と思えるでしょうか?
「これがあれば生活が便利になる、楽しくなる」と思えるでしょうか?
私には全く思えませんでした。
これはスピードが出る云々や、ボディサイズの大小、価格の高い安いは関係ありません。

本文にもありますが、パッソと同じセグメントのフォルクスワーゲンポロは運転の楽しさと高い実用性を兼ね備えていますし、ホンダフィットはこのクラスの決定版ともいうべき出来の良さです。

私が乗った車の中で最も素晴らしいなと思った車はBMW320ですが、この車は決して速い車ではありません。
4気筒2リッターエンジンで出力は150馬力程度でありながら400万円を超える価格で、それゆえによくネットの掲示板などでボッタクリと批判されることも多いのですが、実際に運転してみると、扱いやすいボディサイズと実用的な室内空間、自分の思った通りのラインをトレースできるハンドリング、きわめて疲れにくいシートなど、車の魅力というのはスピードが出ることとイコールではない、実用性と運転の楽しさは高度に両立できるんだということを痛感させられます。

ポロもBMWも特別ではない「普通」の車です。しかし、世界にはこのようなハイレベルな「普通」があるのだということです。

新型パッソは何か最近の日本社会を象徴している車だなあと感じます。
すなわち、閉塞感があってアジア各国の追い上げにあってるのに、全体的にほどほどに豊かになってしまったため必死で努力をせず、「空気を読む」という言葉のもと仲間内の評価ばかり気にして、ジワジワ先細りになってるのに気づかないって感じを体言しているように思えます。
世界は広いんですけどね…

あべんぬさんは愛車紹介もプロフィールも登録されていないため、ご年齢や性別、どのような自動車経験をお持ちかはわかりませんが、お若い方なら是非今のうちにいろんな自動車を体験してみてください。視野が広がり、目から鱗が落ちるという体験が必ずあるはずです。

上記のBMWは3日間とかのモニターキャンペーンをよくやっています。本気で購入を考えているといえば比較的気軽に貸してくれますから、街中や高速、山道などいろんな道を走ってみて体感してみるのもいいでしょうし、フォルクスワーゲンも「輸入車に乗るのは初めてなのでいろんな道で走ってみたい」とディーラーで言えば、親切に対応してくれるはずです。
両車ともいろんなシチュエーションで乗ってみると、自動車の本質とは何か、自動車にとって大切なものは何かというのが理解できると思います。

ともあれ、お気づきの点等ありましたら、また遠慮なくご意見下さい。
2010年4月8日 0:46
ん~、ノーコメントにしときます

試乗対象外のクルマですかね( ̄∀ ̄*)
コメントへの返答
2010年4月8日 16:59
スルーしても良かったんですけどねぇ・・・(笑)

せっかく乗ったので書きました・・・
2010年4月8日 10:08
「+Hana(プラスハナ)」系・・・、そんなのがあるのですか?w

グレード?ブランド?全然分かりません・・・www

コメントへの返答
2010年4月8日 16:59
なんか雑誌の「Hanako」かなんかのコラボかなって思っちゃいますね(笑)
2010年4月8日 17:22
足代わりとしては最高の車だと思いますね。

街でけっこう走っているのを見かけますけど
クリアテールはどうも…(^^;
コメントへの返答
2010年4月8日 20:27
操安性は何と言っても普通車なので、軽の上を行ってますね。
街乗りだけじゃなくちょっとした遠出でも軽よりは安心感はありますね。
2010年4月8日 17:57
パッソプチプチプチトヨタのCMは軽快です。
って初代でしたね…

何やかんや言っても、女性受けはいい車です。
その辺りの商売は憎たらしいほど上手いメーカー(広告代理店)です。
コメントへの返答
2010年4月8日 20:29
先代のCMキャラは加藤ローサだったのに、新型は森三中っていかがなものかと思います(笑)
2010年4月8日 23:51
ユーザーターゲットを女性に絞ってますから、剛性ウンヌンよりはバニティーミラーが付いてて、ダーク系よりはカフェラテ系の内装色、四角い無骨なスイッチよりは角のない丸いスイッチのほうが受けるわけです。

この辺りがトヨタのマーケティング術で、好みは分かれますが趣味性に突起した色を出さずに万人に受けいられる車造りはとても関心します。

何度もいいますがT社嫌いのT社乗りです。
コメントへの返答
2010年4月10日 22:46
T社の車は人にお勧めするなら(車に関心がない人)最高ですね。
壊れない、扱いやすい、販売店は基本的に丁寧・・・

世の中、車に関心がある人ばかりではないので、そういう人にとってはトヨタの車は最高だと思いますし、プランマロンさんのように仕事で車をガンガン使う方にはやっぱりトヨタの車がいいですよね。

ただ、世界基準のベーシックと(日本国内使用の)トヨタ基準のベーシックにものすごく乖離がある気はします・・・
2010年4月9日 10:06
愛車登録がないのでわからないのですが、あべんぬさんは新型パッソのオーナーさんなのでしょうか?

いいえ・・・違います^_^;
旧型パッソ君です。

確かに車は人ぞれぞれの意見がありますよね。
今まで軽に乗っていた人がパッソを購入すれば、それは見違えるだろうし・・・
グレードのいい車乗りの人からすれば、おもちゃ程度だろうし。
価値観はそれぞれですから。
ただ最近の車は卵を半分に切ったような(笑)曲線を描く外観が多く、
非常につまらないです。個性がなさすぎ。まだセダンの方が新鮮だったり。
進化すればするほど、卵半分の曲線が強調されていくようにおもえて・・・
要するに私はあの曲線が好きでない(笑)
なので、進化?したパッソもあの曲線だしまくりでなくてよかったなぁ~と思っています。
フィットがどんなにいい走りをしても・・・形が一般的すぎてつまらないです。
でもって、どうしても家庭持ちの奥さんが旦那と共用できる車っていうイメージが^_^;
何百万もかければいい車が手に入ることは至極当たり前の話ですが
私はまだ20代前半ですが、この年齢で自分だけの車に掛けられる金額はやはり100万ちょいですから・・・
パッソでもウキウキして、毎日が楽しくなりますよ。車ってすばらしい~って
男の人が好むメカチックなマッチョ感たっぷりの車ははっきりいって、
ちっとも可愛くない。(すみません)そういう点では、若い女性の心をつかんでいるのかも。それがT社の狙い?だから
そういう点では成功しているのかも。
まさださんくらいの年齢になると、パッソなんて乗ってられないのかもしれませんが。
まだパッソを購入する前に父親のBMWを借りて乗っていましたが・・・
重いドアと目線の低さ・・・小回りが利かない・・・運転するのがいっぱいいっぱい。
パッソを購入してから。なんて扱いやすい車なんだろ~って何処へでも楽しくいけるようになりましたよ。
ま~確かに馬力はないですが^_^;
スイフトもそういう点では見た目も可愛いですけどね~
ちょっと小回りが利かなさ過ぎる・・・と。
運転がそんなに得意でもない私は都会の小さな駐車場に入れるたび一汗かきそうで・・・考えちゃいました^_^;。
年齢を重ねて、自分にあった車選びができるようになりたいものです。
ま~小娘の話と思って・・・流してください^_^;
コメントへの返答
2010年4月10日 23:45
こんばんは。
返信が遅くなって申し訳ありません。

確かに最近はフィットをはじめ、卵を半分に切ったような曲線の車が多いですね。
室内空間を確保するとショートノーズ・ロングデッキになり、対歩行者の衝突安全対策のためボンネットが厚くなり、空力対策のためウインドシールドが寝て・・・
となるとみんな似たような格好になってくるんでしょうね。

その点新型パッソはパッソ独自のスタイルを持っていますね。

お父様がBMWに乗ってらっしゃるんですね。うらやましい!
うちの親父なんかドケチだから軽です(笑)

BMWがいいというのは確かに男目線ですね。
スポーツセダンらしいといえば聞こえはいいが、ベタッと低くてやや乗降しづらいヒップポイントや操作系全般のあの独特の重さ、グレードによってはやたら太いハンドルなど、決して万人向けと思えない部分も多いですね。

スイフトの小回りが利かないのを見抜いておられるのは慧眼ですね!!wwww
あれは私個人的には、現行スイフト最大の欠点だと思っています。
パッソとほぼ同等の外寸なのに、パッソよりも最小回転半径が1m近く大きいという、コンパクトカーの癖に人を馬鹿にしてますww

ともあれ、あべんぬさんは自動車に対して細やかな見る目をお持ちですね!
是非またご意見ください。

よろしければブログもアップしていただければ見に伺います・・・

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation