• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月12日

ヴィッツ乗ってみました

ヴィッツ乗ってみました  新型ヴィッツに乗ってみました。
 試乗車のグレードは「F "スマートストップパッケージ″」、ボディカラーはローズメタリックオパールです。
 実は試乗には発売直後に行ってきていたのですがめんどくさくて忙しくて試乗記をアップしていませんでしたwwwww



○だった点
・広い荷室
 全長3885㎜と、コンパクトカークラスの中でも短い全長のわりに荷室の前後長が長くて、実用的な空間が確保されています。普段荷室の狭いスイフトに乗っているので、これは羨ましいですね。

・女性向け過ぎない外観
 初代・先代と女性をメインターゲットとした丸っこいかわいらしい外観でしたが、新型は適度なエッジの効いたスタイルに方向を転換しました。男性が乗るにも抵抗感が少ないですね。
(どことなくプジョー207に似てる……なんてことは気にしないでおきましょうwww)

・先代よりも素直になった運転感覚
 先代は燃料噴射制御やCVTのセッティングが極端に燃費を重視で、一定速度での巡航時にはエンジン回転数がそこそこと低すぎるため、常にブルブルブルブルした振動と音を感じながら走らなければなりませんでした。
 先日登場した新型ラクティスはこの点が改善されていましたが、ヴィッツも同様で運転時の違和感が少ないです。
 
・内装の質感の向上 
 先代の内装のデザイン・質感は、いかにもコストをかけていませんという安っぽいものでしたが、新型はかなり改善されています。
 高級感があるわけではないのですが、デザインに抑揚を付け、プラスチック表面のシボの模様を工夫しているため、少なくとも先代の安っぽさは感じられません。
あと、初代以来ヴィッツの特徴だったセンターメーターは、新型から一般的なレイアウトになっています。センターメーターが見やすいとはあまり思っていなかったので、まあいいかなと思いますが、ヴィッツらしい個性が薄れたという点では少し残念です。



もう少し頑張ってほしい点
・高いフロントガラス下端
 ここ最近のトヨタの車に共通する傾向ですが、フロントガラス下端が高くて車両直近の見切りが悪いです。
 対歩行者の傷害軽減対策のためにボンネットの厚さを増しているのは理解できますが、車の周囲の視界が悪くなってしまっているのはいかがなものかと思います。

・それほど良くない燃費
 試乗車は新型ヴィッツイチ押しのスマートストップシステム付きでしたが、燃費は意外と良くなく、混雑した市街地での試乗で、燃費計表示値で14km/L台でした。使用条件を考慮すると、絶対的には良い数値だとは思うのですが、ちょっと期待外れでした。
 それから、私は信号待ちでの停車時などにブレーキペダルを床いっぱいまで踏み込む癖があるのですが、これをやると一度アイドリングストップしていたエンジンが始動してしまい、次にエンジンが止まるのはまた停車した時…ということになってしまい、なんだか損したような気分です。
(意図的にエンジンを始動させるためにこのようになっているとのこと)

・標準仕様にもMTの設定を 
 スポーティー仕様のRSにはMTの設定がありますが、それ以外の標準仕様にはMTが設定されていません。近年CVT車の燃費は非常に向上したとはいえ、実燃費では依然としてMTの方が優れています。フィットやスイフトの標準仕様にはMTがありますし、ヴィッツも輸出仕様(ヤリス)にはMTがあるのですから、存在していてもおかしくないと思いますが…
(ついでにラクティスの輸出仕様(ヴァーソS)にもMTがある。)
 
・未だに安全装備が不十分
 後席中央のシートベルトは二点式です。来年7月から後席中央への三点式シートベルトの設置が義務化されるようですが、天下のトヨタの車なんですから、この程度の装備は先行導入すればいいのにと思います。VSCやトラクションコントロールよりもこういう基本的な安全装備の方が優先すべきだと思いますが・・・
(ついでにVSCやトラクションコントロールはFスマートストップパッケージにしか標準装備されず、その他はRSにオプションとなるだけというのもレベルが低いですね。)


総評
 初代以来、丸っこい外観デザインやカラフルなボディカラーなど女性を意識した車だったヴィッツですが、新型は男性にもあまり抵抗感がないキャラクターに生まれ変わりました。
 また、本文にも書きましたが、先代で感じた極端な燃費重視セッティングによる走りの違和感が軽減されていて、比較的自然になじむことができました。先代は一定速巡航中のエンジン回転数を抑え過ぎていて「ズブズブズブズブ」いいながら走ったり、乗り心地もいかにもダンパーのオイル流量を制限しているかのようなポコンポコン跳ねるようなものだったりと、正直運転が苦痛になるような車でしたが、それが大幅に改善されているのは喜ばしいことです。
 スズキスイフトやVWポロのような運転の楽しさを感じるというほどではありませんが、トヨタの車らしいソツのなさで、買って損のない一台になったと思います。

先代ヴィッツ試乗記
ラクティス試乗記
フィットハイブリッド試乗記
デミオ試乗記
スイフト試乗記
ブログ一覧 | 新車試乗記 レクサス・トヨタ編 | 日記
Posted at 2011/02/12 13:06:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

0817
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年2月12日 13:29
昼寝の時間を削ってみんカラご苦労様です(笑
新型ヴィッツのフロントフェイスは私には男性的な顔面というかワンボックス系の顔面に見えちゃうんですよね。。。
最近コンパクトといえども床がブルブルするような車が減ってきたのはいいことだと思います。
各メーカーともコンパクト=安物って図式から早いとこ頭を切り替えて欲しいです。
うちのスズキのD担当さんに「新型ヴィッツ長いこと前宣伝してた割にはインパクト低くてよかったね」といったら、ちょっとニヤッとしてましたwww
コメントへの返答
2011年2月12日 17:25
最近夜の睡眠時間だけは確保するようにしてるんですが、なぜか日中眠くてしょうがないんですよね。
昼飯後にちょっと昼寝するようにしてます。

フロントがワンボックス系というのはなんとなく頷けますね。どことなくウィッシュっぽいというかストリームっぽいというか・・・

最近の車はコンパクトカーであってもボンネットが高いんで、ワンボックスっぽい顔になってくるんでしょうね・・・

>インパクト低くて
先代よりはいい車になったと思うんですが、初代ほどのインパクトはないですよね・・・
2011年2月12日 17:34
初代、2代目と比べてイマイチ印象が
薄く感じてしまうんですよね…
しかし、ドアのプレスラインは欧州車張りの
気合いが入ったラインがイイと思います♪

まだ間近で見てないので、明日はDラーに
行っていろいろ見てきます。
コメントへの返答
2011年2月13日 11:23
初代ヴィッツはインパクトの大きい車でしたね。
ヴィッツの前身である90系スターレットは、GOAによる安全ボディをうたって、それまでの小型車からの進化を感じさせられたものの、昔ながらの我慢して乗る小型車を引きずっていましたが、ヴィッツの登場はまさに革新でした。

先代よりも車らしさを取り戻してるのはよかったなと思います。
2011年2月12日 17:37
ソツなく纏めているようですが、このクルマじゃないと!と思わせるところが無いのも、またトヨタらしいといえばらしいのでしょうか・・・w

コメントへの返答
2011年2月13日 12:29
フィットのような実用性やハイブリッドがあるわけでなく、VWポロのようにしっかりした造りなわけでなく、スイフトやデミオのように走りが楽しいわけでなく、すべてに中庸ですね。
ま、これがトヨタらしさですが…
2011年2月12日 17:51
トヨタとしては、このクラスとして性はパッソ、男性はヴィッツ!という図式でしょうか…

どの車も中途半端なような…
それに商用車っぽいラクティスが、フィットのライバルみたいな感じになってきてるし…

ト〇タに一台も魅力ある車がないです(苦笑)
コメントへの返答
2011年2月13日 12:41
先代までのヴィッツって女性向けだったように思うんですが、新型は明確に男性向けですね・・・

パッソが女性向けといっても、あの出来具合で女性向けですよといわれると、あんなのに乗せられる女性が気の毒な気がしますwww
2011年2月12日 18:12
先般トヨタのDラーに行くことがあって営業の方と話したんですが、トヨタでMTはカローラとオーリスと、このヴィッツの3車種しかないと話していました。

職場で増車の予定があり、部下用(AW11スーチャーMR2を3台乗り継いだMTバカ)にこの車種の廉価グレードでMTの設定があればと考えていたので残念です。RSって値段見るとワタスのカロゴンよりかなり高いんですよ。
コメントへの返答
2011年2月13日 12:47
エコエコ燃費燃費というなら、なぜカタログ数値ではなく実用燃費に優れるMTをラインナップしないのか疑問でしょうがないです。

全く新しくトランスミッションを開発しなきゃならないならともかく、海外仕様にはあるのに・・・

ま、MTをラインナップすると、補修部品もストックしておかなきゃいけないので、コストが膨らむんでしょうけど・・・

ともかく、こんなにMTが嫌われるのは世界中で日本だけでしょうね。
2011年2月12日 21:25
何だか微妙な感じですね。

トヨタは品質面を含めて好きなメーカーなんですが、最近は方向性を見失っているようで平気でうそつくので…

安全装備の件では、ずいぶん前に、全車種、全グレードにサイドエアバッグまで標準装備にすると発表しておきながら、最近は、平気でどんどんオプション化。

そして書かれていらっしゃるように、後席センターのシートベルトの件もそう…

どうもおかしいです…
コメントへの返答
2011年2月13日 12:50
章男社長に替わってからトヨタの車作りは少しづつ変化しているのかなとは思うのですが、それでも変化のスピードが遅いし、部分的に退化していってるんじゃないかと思える部分もありますね・・・

自動車会社の経営者が車好きである必要は全くないと思いますが、車を理解しているという自負が章男社長にあるなら、もう少し何かやりようはないのかと思ってしまいますね。

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation