• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月20日

スイフト&ライフ名義変更

スイフト&ライフ名義変更  私のスイフトと嫁さんのライフの名義変更に行ってきました。

 誰に名義に変更するのかというと、スイフトは母親から私に、ライフは母親から嫁さんにです。
 今住んでいる私の実家へはいずれ引っ越すつもりだったので、昨年まで住んでた倉敷市の住所では登録したくなかったということと、前の住まいはアパートだったので、車庫証明を取るのに大家に許可を取らなければいけないこと、それからライフについては、岡山県内では岡山市と倉敷市以外では軽自動車の車庫証明が必要ないので、実家で登録しとけば申請費用や時間・手間を節約できるということもあります。

 それから、数年前に「ご当地ナンバー」が話題になりましたが、岡山でも新たに「倉敷ナンバー」ができ、倉敷エリア(倉敷市・笠岡市・井原市・浅口市・矢掛町・里庄町)から、岡山県内のそれ以外の地域に転居する場合、ナンバープレートまで変えなきゃいけないという事情もあります。(どうせ同じ運輸支局から発行されるんだから、ナンバープレートは選択制にすればいいのに・・・)
要は車庫飛ばしだったんじゃねえかって突っ込みはナシにして下さい・・・wwwwwww

 同居の家族間では名義変更しないことも多いようですが、万が一母ちゃんが死んでしまうと、死んだ後の名変はめんどくさいので、仕事を辞めて暇な今やっときます。
(まあ、殺しても死にそうにはない母ちゃんですがwwwww)

 それと、今の時期は盆休み後ということで、車屋さんが暇な時期。ということは運輸支局の業務も暇だろうということです。




8/16 
 というわけで、まずは岡山市中区藤原の中国運輸局岡山運輸支局でスイフトの名義変更。

事前に準備するのは
A.旧所有者の譲渡証明

B.旧所有者の委任状

C.旧所有者の印鑑証明(発行から3ヶ月以内)
D.新所有者の印鑑証明(発行から3ヶ月以内)

それから念のため新旧所有者の実印を持って行きました。(←実際後で役立つことになる)

 ちなみに、同居の家族間での名義変更なので、車庫証明は必要ないそうです。



運輸支局の玄関を入っていくと、各手続きのやり方を書いた↓のような用紙があるのでチェック。



支局の建物とは別棟の自動車会館の17番窓口(印紙売りさばき所)で検査登録印紙500円を購入。


すぐそばの19番窓口(自動車税事務所)で自動車税申告書↓を記入・提出。

ここで、プレート状の番号札を渡されます。(最後、書類ができた時に番号を呼ばれてプレートを回収)


支局の建物に戻り、自動販売機で変更登録申請書(OCR1号様式)を30円で購入。
記載台に記入例があるので、よく見ながら記入・・・・・したかったが、ここでギブアップwwww
記載台の背後に相談コーナーがあり職員の方が詰めておられるので、書類一式持って行って、これでいいのか確認していただきます。
教えていただきながらその場で不備を記入して、できたら、2番窓口へ提出。待つことしばし・・・


0番窓口から、19番窓口で渡されたプレートの番号を呼ばれて書類を取りに行きます。
書類に不備がないか確認して完成!

この間1時間弱程度。忙しいときなら待ち時間でもう少しかかるかも・・・

費用は、
検査登録印紙代:500円
OCR1号様式:30円
合計 530円

代書屋に頼むと3000円程度はかかるようなので、時間や手間を考えても、充分お得でした!



8/19 
 で、次は岡山市北区久米の軽自動車検査協会岡山事務所でライフの名義変更。

ちなみに、今回はナンバー変更を伴わないので、ライフを持ち込む必要はありません。

事前に準備するのは
A.旧所有者の認め印
B.新所有者の住民票
C.新所有者の認め印



0番の相談窓口でOCR軽専用1号様式を購入(35円)と同時に軽自動車税申告の用紙を渡されるので記入。
1号様式の記入例は記載台に、申告用紙の記入例は税申告のカウンターにあるので確認しながら記入。ていうか、わからなかったら窓口の人に聞きましょう。


2番窓口に提出。
待つことしばしで名前を呼ばれます。


2番窓口でもらった書類を軽自動車税申告の窓口に提出。
これはすぐできるようなので、窓口そばに突っ立ってちょっと待つ・・・
で、書類を返却されたら・・・


正面玄関を挟んで反対側の窓口へ提出。
数分(も掛かってないぐらい・・・)で名前を呼ばれて、車検証をいただいて名前を確認して終了。

費用は、
OCR軽専用1号様式:35円
合計 35円

・・・ていうか35円だけってwwww
証紙代もかかりませんでした。手数料的なものはいいの???



ライフの方をものすごくはしょって書いてるように見えますが、ほんとに簡単で早かった!
「え!!??もう終わり??」って感じでした。

私は書類仕事苦手なので、代書屋さんに頼もうかと思ったのですが、スイフト・ライフいずれも思ったより簡単に済んでよかったです。(そもそも軽自動車検査協会のそばには代書屋さんすらないけど・・・)
運輸支局・軽自動車検査協会とも窓口の方が思った以上に親切。特に軽自動車検査協会はちょっと私がマゴマゴしていると、窓口の方から声を掛けて下さって、親切に教えていただきました。
運輸支局も各手続きごとに用紙がストッカーに準備されており、流れがよくわかりますし、これでもわからない場合には相談専用窓口があります。

車いじりやメンテナンスだけでなく、書類手続きも自分でやることで、ますます愛車に対する愛着が増しますね。
皆さまも機会があればぜひ・・・
ブログ一覧 | 10年40万㎞ストーリー | 日記
Posted at 2011/08/20 18:33:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
shinD5さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

この記事へのコメント

2011年8月20日 18:51
私も車検証再発行で自動車検査登録事務所へ行ったことがありますが、車検を受ける方々が並んであたふたしたことを思い出します…(苦笑)

名義変更ですか!時間がある時にやっておく方がいいですね

コメントへの返答
2011年8月20日 19:15
フロントガラスにハチマキ貼った時でしたっけ?(懐かし~)

月末・年度末だとプロばっかりで大混雑なので、邪魔にならないように盆休みに行ってきました。
狙い通りガラガラで快適でした!
2011年8月20日 20:56
へぇ~
名義、そう言うことにしてたのですね。しかし、色々とアグレッシブに行動されてますね
仕事辞めて、普通だったらまずはノンビリってところなのでしょうにね

被災地への出発も近いでしょうが、くれぐれも気を付けて、行って下さいね
何はともあれ、「腹が減っては戦は出来ぬ」なので、非常食と色々な意味を含め趣向品等を持って行くのが良いかと思います
コメントへの返答
2011年8月20日 21:38
元々ダメ人間なので、のんびりしてたらさらにダメ人間になりそうなので、動きまくってますwwwww

変更前の名義はあまりいいことではないんですけどね・・・

さっきから荷物の積み込みをやってるんですが、全然余裕があります。
持って行けるものは持っていきたいですね。
2011年8月21日 0:03
親が元気なうちにやれることはやっておくというのはけっこう言い出しにくいことですけど大事だと思います。
亡くなられるまで何もやってなかったことが原因でめんどくさい目にあってる人をたくさん知ってますし。たかが名義と言えども自分名義に変わるとまた違った気持ちになるもんですよね^^
コメントへの返答
2011年8月21日 0:20
若い若いと思っていたんですが、四捨五入したら両親とも70です。いろんなことを聞いといたりやっといたりするのに、そう時間が残されてるわけではないなと痛感します。

・・・まあ、今回はそんな大層なものでなく、自動車税の時期になると母から「私の車が3台もあるようになっとるから、なんかよぉわからんが!」って怒られてたので、重い腰を上げただけですが・・・wwww
2011年8月21日 8:41
ワタスも借家時代に実家で登録してた時期があり、納税時期になると文句言われてました。どうも面倒という先入観からか重い腰が上がらなかったです。

盆休みといえば、近所の職安が普段混んで周辺道路が渋滞しているのにこの時期はガラガラで「無職の人も休みか…。」と変な関心をしてしまいました。
コメントへの返答
2011年8月21日 11:42
意外というか当たり前というか、盆休みって旗日ではないので、役所は普通にやってるんですよね。

ボランティア関係の申請をした時の市役所、今回の運輸支局、いずれもガラガラ、職員の人は暇そうでしたww
2011年8月21日 8:48
僕もこの前住所変更へ行ってきました。

何もわからないのでとりあえず近くの窓口に聞いたところ、私に聞くんじゃないわよ!!的な感じでおばさんみたいなお姉さんに超親切に追い払われました~!僕を追い払った後、すぐにテレビを見始めたそのおばさんにすごく感謝しています・・・

岡山の協会の方達は大人ですなぁ~(^^)
コメントへの返答
2011年8月21日 11:47
窓口の対応が良くなってるのは、全国的なんだと思ってました・・・
岡山のような田舎の方が対応悪そうなんですけどね。

運輸支局は相談専用窓口があって(銀行の窓口みたいな番号札発券機がある)、窓口の女性に書類を見せて、不備があったら「こちらにはこう書いて下さい。ここにハンコ押して下さい。」みたいに、手取り足取り教えていただきました。

軽検査協会の方は専用窓口はないんですが、私がウロウロしてると窓口の方のほうから「どうされましたか~?書類見ましょうか?」と声を掛けて下さってびっくりでした!

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation