10月2日のブログにも書いたのですが、先日までヤフオクに知人のNさんからの委託された某旧車(T社のコンパクトスポーツクーペ)のパーツを色々と出品していました。
その中に、「ダッシュボード上面パッド」↓

があったのですが、Nさんはこれを2個ストックしており、私は先月1個をヤフオクに出品し無事落札され、もう1個はその次の週に続けて出品しました。
するとそのオークションの開催期間中、質問欄に妙なことを書いて来た人がいました。
以下全文です。
(仮に私のオークションIDを「aaaaaa」、質問者のIDを「bbbbbb」とします。)
質問1 投稿者:bbbbbb / 評価:557 ○月 ○日 4時 21分
bbbbbbです。すみませんが、キャンセルされたということで、メールにてご返事をいただき、こちらは入金しようとしていましたが・・・・。こちらはあてにしておりますので、bbbbbb@yahoo.co.jp ご連絡ください。
(°Д°)ハァ?
最近私も記憶力がますます衰えてきて、人に行ったことを忘れたりということがよくあるのですが(笑)、この人にメールを送った記憶なんて全くなし・・・ そもそもキャンセルなんてされておらず、無事に落札・入金されて、とっくに正規の落札者様に送っています。
私は質問回答で・・・
回答 ○月 ○日 9時 15分
当方の勘違いなのかもしれませんが、「キャンセルされたということで、メールにてご返事をいただき、こちらは入金しようとしていましたが」と記載されていますが、これが何のことかわかりません。この商品はキャンセルなどされていませんし、そちら様にメールで連絡など差し上げていないはずですが。(当方の勘違いであれば申し訳ありません。)この商品は前回出品のキャンセルではなく、全く同じ商品を二つ持っているのを出品しております。お手数ですが、当方が差し上げたというメールに送信内容はそのままで返信してみていただけますでしょうか?(当方がお送りしていれば名前を記載しておりますので)よろしくお願いいたします。
と送りました。私が送っているのならば当然名前や連絡先を記載しているはずです。
するとbbbbbbさんからきた質問は・・・
質問2 投稿者:bbbbbb / 評価:557 ○月 ○日 9時 53分
aaaaaa様 bbbbbbです。○月×日 21:27にドコモアドレスより直接メールで購入依頼が私のアドレスにきています。 送料も込みで値段まで決めて、aaaaaa様からの連絡待ちでしたが。ドコモアドレス公開しますか?
(°Д°)ハァ?
おかし過ぎる!!
直接取引はやりとりの証拠が残りにくく、万一のトラブルの際にもYahoo!JAPANからの補償は一切受けられないので、根本的に私はオークション外で直接取引は絶対やりません。
それに最近ドコモメールなんて嫁さんや母親とのやり取り程度で、私的なメールはほぼLINE、その他のメールはフリーメールです・・・
で、このへんで
「はは~ん、どうも例のアレだな~・・・」と感じ始めた私の回答・・・
回答 ○月 ○日 10時 2分
次の質問にてそのアドレスを公開してください。当方は絶対にドコモアドレスからメールをお送りすることはありません。
bbbbbbさんからの質問
質問3 投稿者:bbbbbb / 評価:557 ○月 ○日 10時 24分
aaaaaa様 bbbbbbです。11月4日 21:27に直接きたアドレスが、elevencracker08@docomo.ne.jp です。 内容を伝えますので、aaaaaa様の連絡先を私のアドレスまでご一報ください。aaaaaa様を名乗っている以上なんなのでしょうか。
(注:上記のドコモアドレスはbbbbbbさんから伝えられたそのままのものです。)
あ~やっぱ俺のドコモメアドと全く違うわ。これは
次点落札詐欺だ!
と確信しました。
※「ネットオークション次点詐欺」とは、オークションで競り合った末、落札できなかった参加者に直接取引を持ちかけて代金をだまし取る悪質な詐欺行為です。 この取引に応じて代金を支払ってしまうと、
○ 商品が送られてこない
○ 犯人に住所など個人情報を教えてしまうことになる
○ 正規の取引ではないので、オークションでのサポートや補償が受けられない
などの不利益を被ってしまいます。
(警視庁ウェブサイトより http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no21/net/net.htm)
実はこのbbbbbbさん、一回目のダッシュボードパッドのオークションの際に、残念ながら一位の落札者に僅差で競り負けていた次点落札者でした。
私の回答・・・
回答 ○月 ○日 10時 29分
私のアドレスとは全く異なる別人です。次点落札詐欺と思われます。住所・氏名・電話番号がメールに記載されていてもすべて嘘だと思われます。Google等で「次点落札詐欺」で検索してください。十分ご注意ください。
と送ったところ、
質問4 投稿者:bbbbbb / 評価:557 ○月 ○日 10時 58分
aaaaaa様 bbbbbbです。そうですか大変失礼しました。入金しなくてよかったです。全く危ない世の中です。この商品がまた出品されていないと気づかなかったです。購入希望のため今回も是非参加させてください。
回答 ○月 ○日 11時 2分
bbbbbb様 当方としてもこのようなことが起こり大変ショックです。おっしゃるとおり、この出品がないと発覚しなかったと手口と思われます。お互い気をつけましょう。この商品をご落札いただいた際には、何卒よろしくお願いいたします。
ということで、この件はひとまずこれにて・・・ということになりました。
今回の件での教訓
①オークション外での取引には応じない。
これは基本中の基本だと思うのですが、ヤフオクというシステムを使っている以上、そこから外れて裏で取引を・・・というのはルール違反です。そんなルール違反をして取引を持ちかけてくるのは、まずまともな人間ではないと考えましょう。
ヤフオクには落札した商品が届かなかった場合の補償制度(未着トラブルお見舞い制度:http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/auc/jp/notice/compensation/compensation.html)がありますが、オークション外で取引してトラブルがあっても当然保証の対象にはなりません。
②ヤフーIDとヤフーメアドは別のものにする。
今回、詐欺犯からbbbbbbさんへのメールはヤフーメールで送られたようです。
ヤフーメールはヤフーIDの取得すると使えるようになるフリーメールですが、最初の設定だと(ヤフーID)@yahoo.co.jpとなっています。これは変更することが推奨されていますが、変更せず使っている人も多いようで、変更しない場合ヤフーIDの後ろに「@yahoo.co.jp」を付けてメール送信すると、正しく届いてしまうということになります。
オークションの画面上、落札者以外からは次点落札者のIDは、IDの中に「*」がランダムに入っていてわからないはずですが、詐欺犯は「*」の部分を類推しているようです。
それと今回私が驚いたのが、このbbbbbbさんは初心者ではなく、評価が500以上もあり、さらには出品もしているような、ヤフオクに慣れている人だったということです。こんな慣れている人でも危うく詐欺に引っかかるところでした。「自分はヤフオクに慣れてるから」と考えいると思わぬ落とし穴にはまります。ヤフオクのルールに従って取引を行うべきですね。
今回知人のNさんからは某旧車(昭和40年代のT社コンパクトスポーツクーペ)のパーツを大量にお預かりして代理出品したのですが、私が驚いたのはどの商品も非常に高値になったことでした。ボロボロ・サビサビで「こんなもん売れるんかいな??『ジャンク品です』って書いて格安スタートにしとこ」と思ったものが、恐ろしいような値段になりました。
この車に限らず、旧車はメーカーで廃盤になるパーツが多く、ヤフオクに出てきたら程度が悪くてもとりあえず買っとかなきゃ・・・ということで価格が高騰するようです。
旧車に限らずネオヒストリック世代の車でも、以前某車(バブル世代のN社スポーツカー)の部品を出品したところ、「なぜこのパーツがこんな高値に???」と思うような純正部品が高騰したことがあり、調べてみるとかなりメーカー製廃のパーツが出ていることがわかりました。今後幅広い年代の、いろんな車のパーツの需給が逼迫するとともに、ヤフオク相場が高騰する可能性があります。「どうしても欲しい!」「今買わなきゃ後がない!」と思っても、あまり熱くなりすぎず冷静に、ルールに基づいた取引を行って、詐欺に引っかからないよう気をつけましょう。
ブログ一覧 |
日々の生活 | 日記
Posted at
2014/11/16 21:43:54