• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月11日

あれからそろそろ5年・・・

 先日こんなハガキが届きました。


「釜石!??」と思ってよく見ると、5年前の夏に岩手県釜石市に東日本大震災の後の復興ボランティアに行った際に、釜石市社会福祉協議会でボランティア登録した時のものでした。

震災から5年目の、復興の報告のパネルディスカッションやイベントの案内のものでした。


ハガキの裏面には市長さんの、着実に復興の道を歩んでいることへの感謝の言葉が記されていたのですが、実際にはなかなか厳しいようです。

私がボランティア活動としてがれき撤去を行った地区をストリートビューで見てみると・・・

2011年9月


2014年5月


確かに壊れた建物はきれいになっていますが、街が消滅しているような・・・

またいずれ実情を見てきたいと思います。
ブログ一覧 | 日々の生活 | 日記
Posted at 2016/02/11 23:42:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

この記事へのコメント

2016年2月12日 6:43
早いものです…
でも仮設住宅から高台の住宅に引っ越しが終わってない現実を考えると、まだまだ被災者からすると復興は終わってないんですね
コメントへの返答
2016年2月12日 19:55
早いですね。

移転や盛り土工事も進んでいるんでしょうけど、人口が流出してしまってからでは遅いですね。
2016年2月12日 11:40
まさださんと初めてお会いしたのも、このボランティアへ向かわれる途中でしたね。

全国的にもそうですが、埼玉でもすっかり震災の影は消えています。
しかし、現地ではあまり復興は進んでいないのが現実のようですね。

離れていても出来ることは、募金をすることくらいですが、小さなことでも継続してくことが大切ですね。
被災された地域のみなさんにとっては、忘れられてしまうのが一番辛いでしょうし。
コメントへの返答
2016年2月12日 20:08
震災以降、毎月一定額の募金を今も毎月続けているのですが、今はこの程度のことしかできないですね。

震災があれば行動するけど、時間が経ったら忘れてしまう・・・なんてことがないようにしたいです。

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation