• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月15日

ミニ クーパーSに乗ってきました。

ミニ クーパーSに乗ってきました。 ミニを見に行ってきました。



 …まあダジャレはこのぐらいにして、ミニのクーパーSを試乗してきました。

 試乗したのは購入を検討しているクーパーSのMT車そのもの。クーパーでも十分かなと思ったのですが、サーキットを走ったりする可能性も考えると、やはりハイパワーなSで決まりです。
 昔クラシックミニには何度か乗ったことがあるのですが、BMWミニになってから乗るのは初めてです。
 思った以上にドイツ車的、というよりよくできたドイツ車そのものという印象です。この車をBMWがクラシックミニを現代的にアップデートした車と考えると「ミニらしい」と感じますし、イギリス車としてのクラシックミニを基準に考えると全く「ミニらしくない」とも言えます。
 

○だった点
・動力性能
 クーパーSの最高出力は175PSですが、動力性能は申し分ありません。高速道路でも試乗させていただいたのですが、5速や6速で走行している際もアクセルを踏み込めば十分な加速が得られますし、3速までシフトダウンすれば、排気量1.6Lの車とは思えない強烈な加速です。また、街中でもフレキシブルで扱いやすく、ターボチャージャーのラグも感じられません。
 クラッチペダルの重さも動力性能から考えると、十分納得できるものです。
 また、ボディサイズやホイールベースのわりに直進性には優れており、BMWの車らしい高速性能を感じられます。
 
・シートポジションの調整幅の大きさ
 シート座面の高さ調整の幅が大きく、上下に動かしていくと全く異なる運転感覚が得られます。最も低くするとスポーツカー的な体を沈めるスポーティーなポジションになり、最も高くするとボンネットがよく見え車両感覚が掴みやすくなります。
 ちなみに、最も高いポジションにして、ボンネットや盛り上がった左右フェンダーを見下ろし、ハンドルを上から持つようにすると、クラシックミニの運転感覚を思い出しました。

・オプションや色の選択肢が豊富
 エアロパーツやホイールから、シート生地、内装トリム、果ては屋根の色まで、オプションやカラーの選択肢が非常に多様で、選ぶのが楽しくかつ大いに悩みます。
 商談の時、営業担当者がA4サイズの白紙を持ってきたので、なんだろうと思っていると、その紙に私の希望のオプションをメモし始めました。通常のメモ用紙ではなく、A4でないとオプションが書ききれないようです(笑)。
 新車を購入することはそうしょっちゅうあることではありませんから、自分の納得できる物を選びたいものですが、ミニはユーザーにたくさんの選択肢を与えてくれているのがありがたいです。
(ついでに言うと、アフターパーツの豊富さもミニの魅力ですね。)

・高速での乗り心地の良さ
 街中ではやや硬さを感じたクーパーSの乗り心地ですが、高速道路ではかなりフラットな乗り心地です。ただし、試乗車は標準の195/55R16サイズのタイヤが装着されていたので、オプションの17インチだと硬さのほうが強調されすぎるのではないかという気がします。
 

もう一歩だった点
・3ドア
 これは車そのものの欠点ではなく、私の生活スタイルに照らしてということですが、子供(チャイルドシート)を乗せることを考えると、やはり3ドアは不利な点が否めません。まあ基本は通勤&自分の遊び用なのでほぼ問題なしなのですが…
 今度日本導入になるカントリーマンは5ドアだったらよかったのにとちょっと思ってしまいます。

・シートがいまひとつ
 クーパーSには「スポーツシート」と称して、クーパーやワンよりも多少サポート性を意識したシートが装着されていますが、サポート性は不足していて、コーナーでは体を支えるのが大変です。
 また体圧の分布が適切でないようで、やや疲れやすく感じます。BMWのシートの良い点をもっと受け継いでくれればよかったのですが・・・

・スピードメーターが大き過ぎ(笑)
 作り手の気持ちはわかりますが、いくらなんでも大き過ぎです(笑)。(もっともこの中にオーディオ操作部やディスプレイも入っているので、純粋に速度計だけではありませんが)せめて多少ドライバーの方に向けて視認性を向上させていただきたいです。

・内装の建てつけが悪い?
 これは個体差だと思うのですが、試乗車は300㎞程度しか走行していないバリバリの新車だったのですが、中間加速時にダッシュボード付近からプラスチック部分が共振しているような音がしていました。
 ミニはただのコンパクトカーではなくプレミアム性が売り物なのですから、細かい作りにはもう少し気を配って欲しいものです。

・ウインカーレバーが左側
 輸入車では大半がそうなので、ミニだけというわけではありませんが、ウインカーレバーは日本仕様は右側にしていただきたいものです。(特にミニはMTの設定があるのですから余計に。左手が忙しいです。)
 イギリス人はこれについて何も文句を言わないのでしょうか?

・「イギリスらしさ」の演出をもっとして欲しい
 ニューミニも第二世代となり、次第にドイツ車の色合いが強まってきたように思います。がっしりした走り味はドイツ車そのものですし、内装の質感や操作性もドイツ車的です。
 ただ、ドイツ車志向になったがゆえに、ハードの性能が向上していることは歓迎すべきなのですが、私個人としては、やはりミニはイギリスのものであると考えます。イギリスの小型車に現代の味付けをするとすれば、現行ミニのような高性能志向よりも、かつてのヴァンデンプラ プリンセスのような、サイズは小さいけれども高級という方向を目指した方がイギリス的であり、私個人としてはそういった方向を目指して欲しいと思います。
(ちなみに現行ミニのオプションには、クラシックミニのようなユニオンジャック模様のルーフ全面デカールやドア&ルームミラーカバーがあり、「イギリスのミニである」と感じさせる演出がなされています。)

総評
欲しい度:☆☆☆☆☆★★★★★
楽しい度:☆☆☆☆☆★★★★★
買える度:☆☆☆☆★★★★★★
維持費 :☆☆☆★★★★★★★ 
ブログ一覧 | 新車試乗記 輸入車編 | 日記
Posted at 2007/11/15 20:25:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

五月晴れ
F355Jさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリウス 下回り洗浄とタイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/322440/car/2516011/8157828/note.aspx
何シテル?   03/23 12:17
所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation