• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月15日

タントカスタム乗ってきました

タントカスタム乗ってきました  タントカスタムに乗ってきました。
 試乗車は最上級グレードのRSターボ(2WD・CVT)、ボディカラーはブラックマイカです。仕事帰りでカメラ持ってなかったので写真はありません。

 新型は性格付けとしては旧型の正常進化版として目新しいものではありませんが、乗用車ベースで広大な室内空間をという旧型の特徴をより磨き上げている印象です。
 この車に乗って感じるのは、自動車と家庭のリビングとの境界線がますますあいまいになってきたなということです。子供なら余裕で立って歩ける室内高やオプションのフローリングフロア、ラグマットをはじめとする装備など、すでにこれは自動車ではなく家庭のリビングにタイヤがついているだけという印象です。車に対して見栄を張らず、日常生活の中での使い勝手を徹底的に追求するならこういう選択もありかなと思えます。



○だった点
・なんと言っても室内の広さ
 総評にも書いたのですが、室内は徹底して広いです。外観から想像されるとおり高さ方向の空間的余裕は相当のものですが、前後方向の余裕も特筆すべきものです。後席スライドを下げれば、後席で足が組めるどころか床で横になれるほどのスペースが出現します。また全幅が軽自動車の枠内にありながらベンチシートのお陰で成人男性二人が横並びに座っても狭苦しさはまったくありません。

・使い勝手の向上がよく練りこまれている
 大容量のオーバーヘッドコンソールをはじめとする収納の数々や、座席を床下に格納してフルフラットになる荷室、90度近くまで開くフロントドア、前後席フラットフロアなど、各部の使いやすさに徹底したこだわりがあります。ただの広いドンガラではなく、限られた平面積を最大限有効に活用しようとする工夫を随所に感じます。

・ミラクルオープンドア
 この車の最大の特徴である助手席側Bピラーレス&スライドドアの「ミラクルオープンドア」ですが、確かに標準ドアの軽にはない使い勝手のよさがあります。お母さんが小さい子供を連れて買い物に行ったときなど、隣の車にドアをぶつけるおそれが少ない、チャイルドシートに子供を乗せやすいといったメリットがあるように思います。

・カスタムRSの動力性能のよさ
 試乗車は最上級グレードのカスタムRSだったので良くて当然かもしれませんが、街中での動力性能に全く不満はなく、またCVTの設定にも不自然さを感じる部分はありません。

・外装デザインに安定感が出た
 基本的に外装デザインは旧型からの正常進化ですが、サイドウインドウを直立させすぎたりウエストラインから下のボリュームがないため、やや不安定に見えた旧型より安定感のあるスタイルになりました。

・CMの長澤まさみ(超爆
 セカチューのころの輝きはなくなったとはいえ、やっぱりいいですなあ(爆
 ショールームに等身大パネルがあったのですが、ショートパンツから伸びる足がまぶしい(wwwwwちょwwwww
パネルパクって行こうかと思いました(いい加減にしろ俺wwwwwwwww



今一歩だった点
・パワースライドドア、イージークローザーが全車標準ではない
 上級グレードには標準装備のパワースライドドアですが、LとカスタムLにはオプションですら装備できず、さらにイージークローザーもありません。小さい子供がいる家庭向けの車なのですから、手を挟む事故を防ぐためにも全車標準装備でもよさそうな気がしますが…

・価格が割高?
 ムーブとタントのLグレード・AT・2WD同士で比べた場合、価格差は63,000円(ムーブ:1,018,500円、タント:1,081,500円)と、タントのほうが複雑なボディ構造を持っていることを考えると納得できるように思いますが、ムーブLは上級グレードとはキーフリーシステムやオートエアコンなど贅沢装備の違いであるのに対し、タントLはこの車の最大の特徴である電動スライドドアが装着できず、その上セーフティパック(サイド&ニーエアバッグなど)も装着できないなど、かなり本質的な部分で違いがあります。上級グレードを購入するように誘導されているような気がします。

・助手席シートベルトがややうっとうしい
 ミラクルオープンドアを成立させるために、助手席シートベルトをシートバックにビルトインさせていますが、ショルダー部の取り付けが低いためシートベルトを装着すると左肩全体が圧迫されるような感じでややうっとうしく感じます。(私の身長は175センチ)

・ノンターボ車の動力性能は大丈夫?
 長所のところで述べたように、ターボ付きのカスタムRSの動力性能に不満はないのですが、それ以外のグレードは900~980kgにもなる車重から考えて動力性能には期待できないように思います。(折を見て標準車にも乗ってみたいです。)



総評
 上述したとおり、日常での使い勝手を最優先に考えるなら、この車は最高でしょうね。ただ、結構な価格(最高で1,737,500円!!)といい、最高グレードで1tを超える車重といい、軽として成立させるにはちょっと無理があるのではないかと感じる部分もあります。私個人としてはこのあたりはあまり納得できない部分です。
 軽はあくまでも軽らしく、軽く、安く、燃費よくあるべきではないでしょうか。

欲しい度:☆★★★★★★★★★
楽しい度:☆★★★★★★★★★
買える度:☆☆☆☆☆☆☆☆★★
維持費 :☆☆☆☆☆☆☆★★★ 
ブログ一覧 | 新車試乗記 ダイハツ編 | 日記
Posted at 2008/01/15 22:43:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2008年1月16日 16:16
う~ん軽自動車で約¥174万。。。なんだかマーチでも買ったほうがいいような気もしますね。よっぽどこの車に惚れ込んで今後しばらく車は買わないぐらいの勢いがないと買えませんね(^^;)

まさださんが最後に述べられているように「軽く安く燃費よく」が一番ですよね。
コメントへの返答
2008年1月16日 23:17
ランニングコストを考慮しても、ほんとに軽の方がトータルコストが安いのかどうか怪しいですよね。
燃費も街乗りで10~13㎞/L程度のようですし…
2008年1月16日 21:10
今時の軽自動車って、我が家のロードスター並の重量があるのですねぇ~
知らなかったです。しかも高い!
長澤まさみちゃんが付いてくるのなら、買いでしょうかぁ? (笑)
コメントへの返答
2008年1月16日 23:21
>ロードスター並の重量がある
私も真っ先にそのことが頭に浮かびました(笑)
こうしてみるとNAって軽かったんですね…

>長澤まさみちゃん
隣に乗ってドライブしてくれるオプションとかないですかね(爆)

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation