• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月08日

ティアナ乗ってきました

ティアナ乗ってきました  新型ティアナに乗ってきました。試乗車はオーテックジャパン扱いの特別仕様車・アクシス(2.5L・2WD)、ボディカラーはホワイトパールです。

 日産のLクラスセダン・ティアナがモデルチェンジして2代目になりました。
 先代ティアナは「モダンリビング」を提唱して、スピードやパワーで押すドイツ勢や豪華さが売りのトヨタ車とは一線を画す上品さと控えめさを持つ車でしたが、新型も基本的にその路線を踏襲し、先代からキープコンセプトで正常進化した車と言えます。
 ただ、先代が中国、台湾などアジア地域や中東で好評だったためか、軸足が日本市場からアジアなどの新興市場に移ってきたなと感じます。先代は程よいエンジンパワーやボディサイズ、シンプルでセンスのいい内外装デザインなど、日本的とも言える品のよさを持っていて、私は非常に好感を持っていたのですが、新型はそれがやや薄れてきた印象を受けます。
 以下詳細な印象を述べていきます。


○だった点
・内装の質感の向上
 先代はインテリアデザインに重点を置いていましたが、新型も同様に「おもてなし」をキーワードとして、心地よい室内空間を目指しています。
 先代はデザイン性最優先で、一部にLクラスのセダンとしてはインテリアの質感の不満な部分も見られましたが、新型はこのクラスのセダンとして相応、かつスカイラインやフーガと共通イメージの日産のアイディンティティを感じさせるデザインとなりました。
 新型はシートが非常に特徴的で、前後席とも日本車では他車に例を見ないほどふんわりとした柔らかいシートで、フランス車を連想させるものです。
 余談ですが、この車の木目パネルは先代同様フェイクウッドです。各サイトのユーザーレビューや掲示板を見ると、クラウンやヴェルファイアについて、Lクラスの車でありながら本木目ではないという批判もありますが、リサイクル性を考慮すると木とプラスチック(場合によっては金属製パネル)を組み合わせるよりも、単一の素材の方が効率的でしょうし、そもそも自動車の内装というあくまでも飾りの部分に木材の資源を使うことに固執しなくてもよいのでは、と感じます。

・十分な動力性能
 試乗車は2.5Lだったのですが、185PSという標準的な出力ながら、動力性能は必要十分でかなり強めの加速でも不満を感じることはありません。またこのエンジンはレギュラー仕様で、このガソリン高のご時世多少なりともありがたいですね。

・大型のサンルーフの設定
 このクラスのセダンとしては異色の「スタイリッシュガラスルーフ」という前後ツインサンルーフが設定されていますが、カジュアルで明るいこの車のキャラクターにとてもよく似合っていて、ティアナらしい個性になっていると感じます。


今一歩だった点
・やや個性が薄れた内外装デザイン
 旧型は決して本当に高級な車とはいえませんでしたが、それでもトヨタクラウンに代表されるような日本的高級感やメルセデス、BMWなどに代表されるスピードとパワーという価値観から一線を画した、どこかゆったり構えた品の良さを感じる車でした。
 新型は上述のとおり、特にアジア地域での拡販を狙っているせいか、外観デザインがどこか韓国や中国の車を思わせる、メッキを多用してキラキラした、やや攻撃的なデザインになりました。先代の持っていたどこか女性的で優しげな雰囲気を失ったのは残念です。
 また内装も、先代のダークブルーとライトベージュを組み合わせる大胆でセンスのいい色使いや、明るくモダンなデザインのダッシュボードやセンターコンソールなどからやや保守的になり個性が失われたように感じるのも残念な点です。

・ボディサイズの拡大
 モデルチェンジのたびにボディサイズが拡大するのは世界的な潮流とはいえ、先代は室内、トランクルームとも十分なスペースを持っていただけに、新型のボディサイズの拡大(全長+80㎜、全幅+30㎜)はいまひとつ納得できないものがあります。

・シートの出来がいまひとつ?
 上述したようにふんわりと柔らかな特徴的なシートが備わっているのですが、シートクッションが底付きしているような感じを受けました。試乗車は本皮シートで、通気性を向上するベンチレーション機能やシートヒーターなどのギミックが装備されていて、これらがない仕様ならもう少し良いのかもしれませんが、せっかくルノー傘下になっているのですから、フランス車の柔らかくても腰があって疲れないシートの作り方をもう少し学んで欲しいものです。
 また、シートがショルダー部分も含めてかなり柔らかいため、表皮のヘタリなど長期間使用した場合の耐久性が少し心配です。

・少し硬い乗り心地
 試乗車は17インチホイールと215/55-17タイヤが標準装着されたアクシスだったのですが、街乗りで細かいハーシュネスがあるなどやや乗り心地の粗さを感じました。乗り心地の点では250XLやXEなど16インチ仕様がベストマッチでしょうか。

・最下級グレードの中央席ヘッドレストがない&固定式ヘッドレスト
 最下級グレードの250XEには後部座席中央のヘッドレストがメーカーオプションでも用意されません。また左右ヘッドレストも固定式です。V36スカイラインも同様なのですが、日産の車はこのように安全装備をケチることがありますが、メーカーとしての良識を疑います。特にティアナは個人タクシーなどでもよく使用され、後席に3人乗る機会も多いと思うのですが・・・


◎次回予告
 超注目のスバルエクシーガに乗ってみたいと思います。フォレスター発売時の例からすると、発表日(6/17)直後にディーラーに試乗車があるのではないかと思うので、発表後すぐ行って来たいと思います。
ブログ一覧 | 新車試乗記 日産編 | 日記
Posted at 2008/06/08 20:25:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2008年6月8日 22:51
ほんと、車好きだな~と思うコメントですね。
わかりやすく、率直な意見だと思います!
試乗って楽しいですよね。
今のスイフトを買ったディーラーは、試乗は
自由に時間気にせず、乗ってきてください。
と言ってくれたとこなんですよ!

他の店舗もそうであって欲しいです!!!
コメントへの返答
2008年6月8日 23:22
試乗大好きです!
ただ、セールスさんたちが忙しくしてたり毎月の数字に追われているところに趣味で試乗しに行くのはすごく気が引けるんですよね。有料でもいいから全メーカー・全車種が試乗できる施設があればな~と思います。

私もスイフトを買ったお店はスイフト標準車&スポーツを自由に乗せてくれてありがたかったです。
2008年6月9日 16:32
有料で色んな車種試乗できる・・
そんな施設、あったらいいですねー♪♪

シートって気になりますよね。
確かにせっかくだし、シート乗り心地
いいといいですよねぇ。

手ごろな値段でシートがいい車って出会った
ことがないですが・・・
やっぱりそこそこしないとダメなんでしょうか。

次回、楽しみにしてます!!
コメントへの返答
2008年6月9日 22:03
フランス車やドイツ車はコンパクトカーでもきちんとしたシートの車が多いのですが、高い車でないといいシートが付いてないというのはおかしいと思いますね。
今までに乗った車、シートがいい車は車全体の印象もよくなった気もします。

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation