• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだのブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

プジョー207乗ってきました。

プジョー207乗ってきました。 ミニと同じ日にプジョー207も乗ってきました。

 プジョーは後日別のお店(自宅から近くにもう1軒ある)に行こうと思っていたのですが、ミニのお店とプジョーのお店が隣接していて同じ会社が経営しており、私がミニのお店に行ったときに、プジョーの営業担当者が試乗に付き合ってくれました。
(お陰でミニのことあんまり詳しく聞けなかったのですが、この営業担当者はものすごく面白い人で、お店のHPを見たら優秀な人らしいです。)
 で、その人から「是非うちの方にも来てください。」と言われたので、ミニの後すぐにプジョーへ向かいました。

 購入を検討しているのは207GTiなのですが、試乗車がなく207GT(MT)を試乗しました。



○だった点
・安全装備の充実
 安全装備の充実は非常に評価できます。サイド&カーテンエアバッグ、ESPなどBセグメントの車としては極めて充実していますし、それらの装備が最上級グレードだけでなくベースグレードまで全車標準装備というのが素晴らしいです。

・日本車的感覚で言う扱いやすさ
 操作系に特殊な部分はなく、すぐに馴染めます。
 また雨滴感知式ワイパー、オートライト、バックソナー、マルチファンクションディスプレイなど装備も充実しています。

・オーディオの割り切り
 1DINサイズの、アフターマーケットみたいなオーディオが装着されています。確かに後付け感があるのですが、純正オーディオが壊れたときに、気軽に社外品に付け替えられるので、これはこれでよいのではないかと思います。



もう一つだった点
・2速走行時のもたつき
 渋滞中に2速でダラダラ走っている際、前が少し空いたのでアクセルを踏み込んで加速しようとすると、プラグがかぶっているようなかなり強いもたつきがあり非常に気になります。市街地で頻繁に使う速度域で起こるので、街中での運転にはかなり気を遣います。

・ブレーキタッチの悪さ
 これはあちこちで言われていることですが、ブレーキのタッチは悪いです。効き自体は悪くないのですが、タッチがグニャッとした感じです。マスターシリンダーを運転席側に移設できないのでしょうか。プジョーはイギリスでも売れているはずですから、もう少し右ハンドル車を真剣に作っていただきたいものです。

・ペダル同士の間隔が狭い
 これもよく言われることですが、ABCペダルの間隔が狭く、運転には慣れが必要です。ゴツいスニーカーでは運転しない方がよさそうです。

・クラッチペダルのストロークが長過ぎる
 調整で解消できるかもしれませんが、試乗車はクラッチペダルのストロークが長く、かつミートポイントが手前で、クラッチをつなぐ際ややギクシャクしてしまいました。踏力は重くはないのですが、タッチに節度感がなくスポーティとは言えません。

・シフトフィールの悪さ
 シフトのストロークが長く、またシフトのゲートが不明確でグニャグニャしたフィール、かつシフトレバーまでの距離がやや遠く(手足の長いヨーロッパ人に合わせてある?)上体を少し前にかがめるようにしてシフトしなければなりません。

・ウインカーが左
 輸入車には未だにウインカーレバーがステアリングコラム左側にある車が大半ですが、日本仕様は右側にして欲しいものです。MT車の場合特に、左手が忙しいです。

・フランス車的な味が薄い
 外観は個性的なのですが、乗り味は日本車、内装はドイツ車に近いイメージで、いわゆる「フランス車らしさ」は希薄です。
 昔シトロエン2CVやDS、CX、ルノー4を運転したことがあるのですが、それぞれに強烈な個性(個性というよりも思想とか哲学に近いもの)があり、「ああ、これがフランス車なんだ!」と非常に衝撃を受けたものです。
 フランス車も昔のようにフランス国内(と旧フランス領各国)だけで売れればよいというのではなく、世界中に売って行きたいがゆえに無国籍的になってきているのでしょうが、一抹の寂しさを感じます。
 もっとも、「おしゃれな車に乗りたい」ということで日本車から買い換えられる方などにとっては、敷居が低くなって歓迎すべきことなのかもしれません。


総評
 独特の個性と、向上したと言われる信頼性のおかげで世界的大ヒットとなったプジョー206の後継車ですが、206よりは一回り大きいサイズとなり、また内外装なども上級志向を強めています。
 率直に言ってこの車は良くも悪くも日本車の乗り味に近く、かつドイツ車の影響も強く感じる車です。それゆえ206までは感じられたプジョーらしさ、フランス車らしさはやや希薄で、なにか大事なものを見失ってきているように感じます。
 先のフランス大統領選挙に象徴されるように、独自の文化を持っていたフランスが世界のグローバル化の波の中で揺れ動いていることが、フランスの大衆車であるプジョーにも表れてしまっているのかなあという印象です。
 
 もうちょっと個性があったらなあ…
 営業担当者はすごく面白かったんだけど…



欲しい度:☆★★★★★★★★★
楽しい度:☆☆★★★★★★★★
買える度:☆☆☆☆★★★★★★
維持費 :☆☆☆★★★★★★★ 
Posted at 2007/11/17 23:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車試乗記 輸入車編 | 日記

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4567 8 910
111213 14 1516 17
1819 20 21222324
25 2627282930 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation