• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

震災ボランティア 持って行くもの編

震災ボランティア 持って行くもの編 休みを利用して、ダラダラとボランティアに持って行くものを準備しています。
 
 ネットを見ていると、寝袋や防寒グッズ、耳栓、自分自身の水や食料など震災直後に必要だったと思われるものの情報が多数出てきますが、今回はホテルに宿泊するという、震災直後に行かれた方からは笑われてしまいそうなヘナチョコボランティアなので、持って行くものはそう多くなくて済みそうです。

 実は今回自分のスイフトで行くことを決断したのも、車はいざとなればテント代わりに雨露をしのぐことができますし、暑さ寒さにも強い、またアルファード/エスティマハイブリッドほどではないにしても、AC/DCコンバーターさえあれば、車から電力の供給を受けることも出来る、また地方部での移動の足、物資の運搬にも困らないと、自家用車のメリットは大きいのではないかと判断したからです。
(幸い、震災から時間が経ち、またいわき市のような都市部に行くため、上記のような機能を活かすことはなさそうですが)


以下、今回持って行こうというものを参考までに記します。
・下着類×活動日数分 : 現地で洗濯できない可能性があるため
・健康保険証
・ボランティア保険証
 :昨日のブログに書いたもの
・持病等の薬 : 風邪薬を持って行こうと思っています。
・ゆうちょ銀行キャッシュカード : 普段は使ってないが、やはり全国津々浦々のネットワークの強み。少し多めにお金を入れておきます。
・クレジットカード×3枚 : 普段はガソリンスタンドのカード(シェルスターレックスカード)としてでしかクレジットカードを使いませんが、いざとなればコンビニキャッシングできるし、備えとして。
・作業用服上下(長袖)×3組 : 半袖だと日に焼ける可能性がある上、ケガのリスクがありそう。暑いけど長袖で。
・スニーカー×2組 : これは一応で・・・
・長靴×1組 : こっちの方がメインになるかと。足場が悪かったり濡れている可能性もあるので。ほんとは底や爪先に鉄板の入ったようなワークブーツが良さそう。
・タオル×たくさん
・合羽
・イボ付き軍手×たくさん
・バケツ 
・ゴミ袋×たくさん
・雑巾×たくさん
・使い捨てマスク×たくさん
 : これは必要そうです。立体タイプの、なるべく苦しくならないものが良さそう。
・水筒
・スポーツドリンク2L×1ケース(6本)
・日焼け止め

それから、これは活動中必要なものというわけではなさそうですが、援助物資として持って行くのが↓

我が岡山の誇り!
カモ井加工紙㈱のリボンハイ取り

沿岸部では衛生状態の悪化でハエが大量発生していて、自治体関係者の方が考えた「ハエ取りペットボトル」が流行っているらしいですが、昔ながらのハエ取りリボンも健在です。まとめ買いしたので持参して、どなたか役立てていただける方に渡そうと思います。
Posted at 2011/08/18 15:25:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 震災ボランティアの記録 | 日記

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 456
7 8 9 1011 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
28 29 30 31   

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation