• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだのブログ一覧

2008年10月21日 イイね!

ミクシィ

 みんカラユーザーである私ですが、一応mixiなるものに登録をしています。

 1年ほど前に友人から招待されて始めてはみたのですが、
マイミクが未だに3人という体たらく(爆
(招待してくれた友人、友人の友人、私の姉という内訳)





だって、mixiの方は全くやる気ないもん・・・





 真面目な話、みんカラとmixi、並行してできるほど私にはエネルギーはありません。

 車以外の趣味がたくさんある人だとmixiの方が広がりがありそうですし、ほんとにいろんなコミュがあるので、楽しそうなんですが、私は車以外にこれといって趣味はないですし、車のことを細かく話をしていくのは、やっぱりみんカラのほうがいいのではないかと思います。

 みんカラはブログでみなさんと交流を持つ以外に、フォトギャラリーをアルバム的に使ったり、整備手帳や愛車紹介を備忘録として使えます。またパーツレビューの細やかさも魅力ですね。

 というわけで、今後もみんカラをガンガン使っていきたいと思います。
Posted at 2008/10/21 23:01:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の生活'07~09 | 日記
2008年10月20日 イイね!

一時停止違反取り締まり(山陽自動車道鴨方インター出口)

一時停止違反取り締まり(山陽自動車道鴨方インター出口)場所は岡山県浅口市鴨方町地頭上・山陽自動車道鴨方インター出口です。(マップコード111160507)

 料金所から出ると写真のT字路に突き当たるのですが、この交差点は信号がなく、一時停止の標識・標示があります。
 この交差点を左折すると浅口市街地(鴨方)中心部、右へ行くと小坂・遙照山方面です。

 写真の正面に見えるのは新幹線の高架橋ですが、①の方向へ100mほど行った新幹線の側道で、パトカーが一時停止違反の取り締まりをしています。インター出口の車からはちょうど左斜め後の死角になって見えにくいのですが、パトカーの位置からは非常によく見えます。
 
 最近はETC装着車が多くなり、料金所をノンストップで通過できるので、その勢いで一時停止せずに交差点を曲がるのかもしれませんが、高速から一般道に下りた直後、速度感覚が麻痺してスピードを出しすぎることがあり、非常に危険です。このあたりは一般道も道が広くて流れがいいので、ついスピードを出し過ぎてしまうかもしれません。
確実に一時停止して、気分を入れ換えましょう。
2008年10月19日 イイね!

値上げにも程がある(怒

値上げにも程がある(怒写真のクッキー、近くの地元大手スーパーの○ルナカというところで売っているのですが、値段のわりにすごくおいしくてよく買っていました。
ただ、夏場はやっぱりアイスを食べたりする機会が多く、しばらくこのクッキーは買っておらず、久しぶりに買ってみたのですが・・・

箱を開けてびっくり、中身大減量!!
以前は写真の小袋(クッキー3枚入り)が4つ入ってたのが、3つになってる!!

売値は100円。
ってことは1枚当たり8.3円 → 11.1円

34%も値上げしとるがな!!

このクッキーを作ってるメーカーはあまり聞いたことがない会社で、マ○ナカ以外のスーパーで見たことないので、恐らくマル○カがプライベートブランドみたいな形でメーカーに作らせてる商品だと思うんですが、
ど~なっとんじゃマルナ○!!







ところで、三十路過ぎて、たかが100円のクッキーになんでこんなに怒ってるんでしょうか、私って(爆
Posted at 2008/10/19 21:56:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の生活'07~09 | 日記
2008年10月18日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目特に狙ってたわけじゃないんですが、ふと距離計を見ると11111!!
思わず写真撮っちゃいました。

111111、222222、333333を目指して頑張ります!
Posted at 2008/10/18 22:41:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 10年40万㎞ストーリー | 日記
2008年10月17日 イイね!

新型オデッセイ乗ってみました

新型オデッセイ乗ってみました 注目の新型オデッセイに乗ってきました。
 試乗車はアブソルート(5速AT、FF)、ボディカラーはプレミアムホワイトパールです。

(フォトギャラリーに写真がちょっとあります。)



○だった点
・視界がよくなった
 先代オデッセイの有名な弱点として、Aピラーが太過ぎて死角が大きく、交差点などで歩行者が見えなくなって危険であることが言われてきました。
 新型はここを徹底的に改良したようで、Aピラーはほかのミニバンやコンパクトカーに比べてもかなり細く、斜め前方の視界が驚くほど改善しています。市街地走行やUターン、段差のある駐車場からの出入りの際なども車の直近や、他の車や歩行者の動きがよく見えてストレスが少ないです。
 またサイド・リヤウインドウも多少大きくなっているようで、全体的に視界がよくなっています。視界のよさは安全性や運転のしやすさに直結するだけに、このような改善は大歓迎です。
 
・スポーティな走り
 これは先代から定評があったのですが、低い車高を生かしミニバンとは思えないスポーティな走りです。試乗中は7~8%程度の勾配の山道も走ってみたのですが、エンジンパワーは余裕綽々、タイトな下りコーナーも非常に安定して走ってくれるので、ついついペースが速くなってしまいました。同じ道をマツダビアンテで走ったことがあるのですが、緊張感がまるで違い、オデッセイの方が圧倒的に楽に走れました。
 家族を乗せているときは余裕のあるエンジン・シャシー性能で安全な走りを、一人で走っているときにはちょっと楽しく走るということもできそうです。

・ノーマルホイールを大きくしすぎていない
 アブソルートは18インチですが、L・Mなど標準グレードが16インチと、スタイルを重視した車としてはホイールの径が小さいです。ここ最近はヴェルファイアのZグレードなどのように、ノーマルでも18インチなど大径ホイールを履かせている車がありますが、乗り心地に悪影響が出たり、交換時の費用が高くついたりなど、ルックス以外のメリットはあまりないでしょう。
 オデッセイは全高が低くて基本的なシャシー性能に余裕があり、幅広大径タイヤを履かなくても高い運動性能が実現できるので、極端な大径ホイールを履いていないのでしょうが、実用性や経済性を考えると、メーカーの見識は正しいと思います。



もう少し頑張ってほしい点
・2列目中央席ヘッドレストがない&シートベルトが2点式
 最上級グレードのLi以外は2列目中央席にヘッドレストがないうえ、シートベルトがNLR式(自分で長さ調節をしなければいけないタイプ)と、上級ミニバンらしからぬお粗末さです。これは贅沢装備ではなく、今時あって当たり前の安全装備だと思います。時機を見て早急に改良をお願いしたいところです。

・3列目シートの折り畳みが重い
 3列目シートは折りたたんで床下にフラットに収納でき、実用性は非常に高いのですが、シート自体の重量があり、折りたたみ動作が重いです。男性ならいいのでしょうが、女性だとちょっと厳しそうです。
 最近のトヨタのミニバンは3列目シートの折りたたみにスプリングを使い、軽く動作できるようにしていますが、オデッセイといいフリードといい、ホンダ勢はこの点がやや遅れていますね。

・オートマチックのシフトショック
 新型オデッセイはアブソルートのみ5速ATですが(それ以外はCVT)、シフトダウン直後にアクセルを踏んで再加速する時にやや大きめのシフトショックがあるのが気になりました。

・音のチューニングをもう少し頑張ってほしい
 巡航時はとても静かなのですが、アクセルを踏み込んだときに聞こえてくるエンジン音の音量が少し大きいように思います。キャラクター的にアブソルートはエンジン音が聞こえてもいいのですが、音をチューニングしてもう少しスポーティさを感じさせる音にしてほしいと思いました。
 現状では普通のファミリーカー然とし過ぎています。

・ハイブリッドを出してほしかった
 トヨタはハイブリッド車をミニバンや高級車にも積極的に展開しているのに対し、ホンダはいまひとつハイブリッド車の展開が地味なようです。来年には新型ハイブリッド車も登場するようですが、やはりオデッセイやステップワゴンのようなミニバンにもハイブリッドを展開し、「ハイブリッドといえばトヨタ」的な空気に一矢報いてほしいと思います。
 「オデッセイハイブリッド」ってインパクトあると思うんですが・・・



総評
 先代RB1/2型オデッセイは、従来のミニバンのイメージを全く打破する「低床低重心フォルム」で登場して大いに驚いたものです。普通乗用車並みの立体駐車場に入る全高やイカツい顔つきなど、ミニバンらしからぬ独自のキャラクターを持っていました。
 一方で、全高が低いことにより室内空間に圧迫感があったり、ピラーが太くて窓が小さいことにより視界が悪かったりと、どこか未成熟な部分もあり、販売もあまり好調とはいえませんでした。
 新型RB3/4型は基本的には先代のビッグマイナーチェンジ版といった印象で、基本的なパッケージングはあまり変わっていないようですが、旧型の短所を細かくつぶしており真面目な正常進化を遂げています。
 CMはなにやらチョイ悪な印象ですが、実際には先代よりも実用性を向上させて真面目な車になっているように思います。

 余談なんですが、私は先代RB1/2系のときからオデッセイが大好きです。今は特にミニバンに必要性を感じないのでスイフトで十分満足していますが、将来子供が増えたりしてミニバンに乗らなきゃいけなくなったら、オデッセイにしたいと思ってます。
 オデッセイという車、冷静に考えたら、ミニバンなのに屋根が低くて室内は広いとは言えないですし、そのわりに全長と全幅は結構大きくて場所をとるし・・・ と、ミニバンとして合理的な車ではないのですが、理詰めで考えるとわからないこの車の魅力=
かっこいい!!
というところが最大の魅力ですね。

 人間の目は、背が低く幅の広い物体をかっこいいと見るらしいです。ミニバンとしては不真面目だけどかっこいいスタイル、スポーティな走りのオデッセイは、背が高くて室内は広いけど、パパは運転手でしかないという他のミニバンと一線を画していると思います。ニッチ商品であっても、私のように「昔は飛ばしてたけど、今は家族のためにファミリーカー。でも走りは絶対にあきらめない」という需要のために、この独自の世界をこれからも持ち続けてほしいですね。
Posted at 2008/10/17 18:58:07 | コメント(9) | トラックバック(1) | 新車試乗記 ホンダ編 | 日記

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation