• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだのブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

N700系乗ってみました

N700系乗ってみました 東京への往復はどちらも新型車両・N700系でした。(登場から1年以上経ってるのに初めて乗りました。)
 カーブでスピードを落とさずに通過するための車体傾斜装置(自動車で言えばアクティブサスペンション?)というハイテクが搭載されてますますスピードアップしましたが、乗ってみるとそんなことも感じさせず特別の感慨もないまま、しかしとんでもないスピードでぶっ飛んでいきます。

 それにしてもこの車両、窓が小さい!
 窓の外の景色なんか見ないでしょ!?と言われているかのようです。
 車体の厚みを薄くしてなおかつ強度を出すためにこのように窓が小さくなってしまったようですが、ますますスピードと効率のみを追求しているようで、ちょっと寂しいですね。

 フォトギャラリーに写真があります。
Posted at 2009/03/31 20:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽しいおでかけ | 日記
2009年03月30日 イイね!

Suicaの勝ち!

Suicaの勝ち! 以前、JR西日本が発行しているICカード「ICOCA」を買ったという話をしました。
 ICOCAはJR西日本だけでなく東京などJR東日本管轄区域内でも使えるので、今回の東京行きでも使おうと思っていたのですが、ここで問題が!

 確かにJR東日本では使えるのですが、
東京メトロや私鉄ではICOCAが使えない!

 というわけで東京に行ったときにJR東日本のICカード「Suica」を購入しました。
Suicaは東京メトロや首都圏の私鉄はもちろん、岡山などJR西日本区域内でも問題なく使えて、なおかつICOCAのチャージ機で料金チャージができるそうなので、岡山でずっと使ってても問題なし!

 関西や岡山・広島から首都圏に行って地下鉄・私鉄を使う人も多いでしょうから、首都圏の私鉄や地下鉄でもICOCAを使えるようにすればいいのに…

 ICOCAはもう使わないと思うので、駅で返却してデポジット500円を返してもらおうと思います。
Posted at 2009/03/30 22:35:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の生活'07~09 | 日記
2009年03月29日 イイね!

3月末って 

私知らなかったのですが、3月末って旅行の代金が高いんですね。

3月末のこの時期に旅行をすることって今までなかったのですが、今回の旅行はスケジュールの都合上たまたまこの時期になってしまいました。

何でこの時期値段が高いのかな~と思ったら…
・学校の春休み
・卒業旅行シーズン
…だからなんですね。
行き帰りの新幹線の中でも子供やディズニーランド帰りの若い人を見掛けました。
Posted at 2009/03/29 22:33:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽しいおでかけ | 日記
2009年03月28日 イイね!

日本橋口?

日本橋口?東京駅に「日本橋口」などというものがあるのを今回東京に行って初めて知りました。

新宿駅などは行くたびに新しい出入り口が増えている(笑)ので、把握するのが大変なのですが、東京駅って基本的に八重洲口と丸の内口しかないと思ってました。
今回泊まったホテルが日本橋口に直結したサピアタワーの中にあったのですが、最初にホテルへの道順を確認したときに日本橋口といわれて「何じゃそれ?」と思っちゃいました。

それにしても丸の内周辺の発展ぶりはすごいですね。
昔は低層の重厚なビルが多く、すぐそばの皇居の景観と相まって独特の雰囲気がありましたが、今や真新しい高層ビルが林立して、まさに大都会って感じで田舎者の私は圧倒されてしまいました(笑)
Posted at 2009/03/28 00:12:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽しいおでかけ | 日記
2009年03月27日 イイね!

ジンガロ

ジンガロ いつもこのブログをご覧いただいている皆様、2~3月はロクにブログもアップできず、また皆様のブログにコメントも出来ず申し訳ありませんでした。
 3月も末になり、仕事は繁忙期を過ぎて途端に暇になり、また計画していた東京旅行も終わって、公私とも一段落と言うところです。
 これからはまたいろんなネタをアップしていきたいと思いますので、またよろしくお願いいたします。

 というわけで、3/25・26日に行ってきた東京旅行のネタを…

 今回の東京行きの最大の目的は、以前のブログにも書いたのですが、
騎馬スペクタクル・ジンガロを見るためです。

 ジンガロというのは…

フランスが生んだ騎馬スペクタクル「ジンガロ」が2009年1月、再来日を果たす。「ジンガロ」は主宰者であり制作や演出を手がけるバルタバス氏が様々な国籍の団員や馬を率いる騎馬劇団。1984年の創設以来多彩な民族や文化にインスパイアされた独自の舞台作品を創造し続けており、アートと馬術が融合したパフォーマンスで世界中から高い評価を受けている。

 今回の日本上陸は、本拠地のフランスと同じ生活環境で公演を行うスタイルから「来日公演は不可能」との見方を覆し"奇跡の公演"と評された2005年の初来日から3年10カ月ぶり。演目は遊牧民をテーマにした新作「バトゥータ」。駆け抜ける馬上の花嫁や暴走する馬車、大衆の生活と喧騒などが楽団の生演奏に乗せて生命力に満ちた熱狂的なスペクタクルとして観衆の眼前に繰り広げられるという。出演者35人に対して出演する馬が38頭という数字からも圧倒的なスケール感が想像できる。またストーリーもユーモア、ロマン、希望、不条理など人生の様々なエッセンスが交錯する奇想天外な展開とのこと。



 …というものだそうですが、実際に見ると大変素晴らしいものでした。
 まさに人馬一体とはこのことと言ったパフォーマンスの連続。アクロバティックな動きで馬を操る演者。乗馬経験のある嫁さんは「ものすごく難しい」ことなんだそうです。
 
 ぜひ一度みなさまもご覧になってはいかがでしょうか…
と言いたいところですが、日本公演は3/26で終了してしまいました。
今回は数年ぶりの来日公演だったようですが、次回はまた数年後?
それまでしっかりお金貯めて、また嫁さんを連れて行きたいですね。

 写真は会場に併設されたショップ&スタンドバーに出店していた、特別協賛スポンサーのエルメスのショップ内にあった実物大の木彫りのサラブレッドです。

 エルメスはもともと馬具工房だったそうで、だからロゴにも馬が使われてるんですね…
関連情報URL : http://www.zingaro.jp/
Posted at 2009/03/27 08:46:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 楽しいおでかけ | 日記

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 3 4 5 6 7
891011121314
151617 18192021
2223242526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation