• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだのブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

スイフト乗ってみました(1年乗ってみて)その2 短所編

スイフト乗ってみました(1年乗ってみて)その2 短所編 先日の長所編の続き、短所編です。

・後方・側方視界が悪い
 ウエストラインが高くてサイドウインドウの天地が低く、またピラーが太いので、側方の視界が悪いです。さらに長所の裏返しですが、シートのサイズが大きいことも死角を増やす一因となっています。
 購入当初は車線変更で隣の車線の車を見落としかけて怖い思いをしました。サイドミラーをワイドミラーにしてほぼ解決しましたが、サイドウインドウはもう少し拡大してほしいところです。
(窓が大きくないことによって、外部の情報が適度に遮断され、高速走行や長時間運転時の疲れが少ないというメリットもあるのですが…)
 
・CVTとMTの燃費の差
 みんカラのスイフトユーザーの方やネットの各ユーザーレビューを見ると、CVTとMTの間にずいぶん燃費の差があるようです。
 燃費サイト「e燃費」で見るとMT:15.4km/L、CVT:13.8Km/Lとかなり差があります。
 さらに納得できないのは、CVTは低燃費車として税制優遇されているのに、実燃費に優れるMTは優遇されていないことです。CVTの燃費改善とともに、MTの優遇税制適合を早急に実施してほしいものです。

・安全性の向上の努力を
 発売が2004年と基本設計が古いせいか、最新のライバル各車と比較すると受動的・能動的安全性いずれも劣っているようです。
 ユーロNCAPの衝突安全性のスコアを比較すると、
スズキスイフト     :30
トヨタヤリス(ヴィッツ):35
マツダ2(デミオ)   :34
日産ノート       :31
※フィットは最新モデルの数値がないため除外
 …と、ライバルに比べやや劣っています。

 またJNCAPの数値は、
    運転席 助手席
スイフト 5    4
ヴィッツ 6    6
フィット  6    6
デミオ  5    6
ノート   6    6
 と、これもライバル他車よりも劣っています。

 スイフトは新型の登場も噂されていますが、引き続き安全性の向上に努めていただきたいと思います。

・耐久性は大丈夫?
 今現在、私のスイフトに問題が発生しているわけではないのですが、一般的にどうもスズキの車は他社に比べ耐久性が劣っているように思います。年式が新しくてもブレーキランプのバルブが切れていたり、テールパイプからオイル上がりらしき白煙を上げている車を見掛けると大抵スズキの車です。
 車の機能に関係しない部分でも、例えば母親が乗っているワゴンRは外装の樹脂パーツが劣化しているところが見受けられます。
 コスト削減圧力が厳しいのだと思いますが、安い車だから、軽だから耐久性に目をつぶるということではいつまで経ってもスズキの車は安物イメージを払拭できないでしょう。

・シートの作り
 このクラスの車としては作りはいい方だと思うのですが、座面が柔らか過ぎてお尻や太もも裏がやや痛くなります。
 同じスズキのスプラッシュのシートは座面がかなりしっかりしているので、これを流用すればよいのではないでしょうか。

・小回りが利かない
 この車、コンパクトカーとしては比較的タイヤサイズが大きく、ホイールハウスへの干渉を避けるためにタイヤの切れ角が制限されているようで、小回りが利きません。
 ライバル各車と比較すると…

         全長    ホイールベース  最小回転半径
スイフト1.2XG  3,755mm    2,390mm      5.2m
ヴィッツ1.3U   3,785mm    2,460mm      4.7m
フィット1.3G   3,900mm    2,500mm      4.7m
デミオ13C-V  3,885mm    2,490mm      4.7m 

…と、スイフトはボディサイズが小さいのに回転半径が大きいです。
 あまりにも取り回し性が悪いのでアールズの切れ角アップキットを装着し、回転半径が5.2m→4.7mとなって使い勝手が劇的に向上しました。切れ角アップキット装着による弊害は全くなく、最初からこのぐらいの切れ角でもいいのではないかと思います。

・下取り価格の安さ
 スイフトで最も納得がいかないのがこの点です。
 平成19~20年にスズキが海外での普通車の販売好調に応えるため、軽自動車を減産してその分の生産余力を普通車に振り向けました。その時に販売する軽のタマがなくなった日本国内の販売店から要望があったのかもしれないのですが、スイフトに販促金を付けて自社登録し、それが未使用車として中古車市場に大量に流入し、結果的に現在のスイフトの中古車相場はかなり崩れてしまっています。
 ライバル各車とできるだけ同一条件(1年落ち・走行約1万キロ)で、中古車情報誌gooのインターネット検索で各車10台ずつ抽出して平均価格と残存価値を比べると…
スイフト1.2XG :75.6万円(63.2%) 
ヴィッツ1.3F  :88.2万円(71.2%)
フィット1.3G-f :98.8万円(78.4%)
デミオ13C-V :93.5万円(72.8%)
…と、スイフトの数値の悪さが目立ちます。
 販売店としてみればとにかく台数をさばいてメーカーからの報奨金が欲しいのでしょうが、その結果下取り価格・中古車価格が大幅に下落しています。メーカー・ディーラーが一体となって車の価値を下げているようなもので、非常に納得がいきません。
(これからスイフト購入をお考えの方には高年式中古車か登録済み未使用車をお勧めします。)

 その3総評編はまた後日…
Posted at 2009/06/16 17:43:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車試乗記 スズキ編 | 日記
2009年06月15日 イイね!

愛車ログ&燃費記録?

 みんカラに「愛車ログ」と「燃費記録」という新機能が追加されたようです。私も燃費記録を付けていたのですが、ブログを記録的に使っている人がいるので、それに対応するためでしょうね。

 それにしてもこの燃費記録の項目、給油日、走行距離、給油量、単価、給油場所など
私がやってたのとそっくり!!

もしかして真似した???(笑)

 ともあれ、これから燃費記録はこっちに移動します。「℮燃費」のような燃費データバンクになっていくといいですね。
Posted at 2009/06/15 08:42:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車のいろんな話 | 日記
2009年06月14日 イイね!

NV200バネット乗ってみました

NV200バネット乗ってみました 日産から登場した新型商用車NV200バネットに乗ってみました。グレードは7人乗りワゴンの16S、ボディカラーはローズレッドです。


○だった点
・スタイリッシュな外観
 外観デザインは商用車離れしたスタイリッシュなデザインです。ライバルのトヨタタウンエース/ライトエースがちょっともっさりしたデザインなだけにスタイリッシュさが際立ちます。

・前輪駆動ならではのスクエアかつフラットで使い易い荷室
 開口部の高さが低くてホイールハウスが小さく、荷室が立方体に近いため、使い勝手が非常によさそうです。このあたりは前輪駆動ならではのメリットですね。
 この荷室を実現するためにリヤサスペンションの形式はリーフリジッドを採用していますが、空車状態での乗り心地も結構良く、路面のギャップでポンポン跳ねる感じもありません。

・意外と活発な走り
 1.3トンを越える車重に1.6リッター109PSエンジンということで動力性能は期待していなかったのですが、空車状態なら結構活発な走りで、流れが速いバイパスでもそれほど不安は感じません。


もう少し頑張って欲しい点
・ディーゼルエンジンが欲しい
 エンジンのラインナップが1.6Lのガソリンのみですが、現代の商用車ですから新世代ディーゼルエンジンは必須ではないかと思います。ルノー製などの新世代ディーゼルエンジン搭載車を早急に追加してはいかがでしょうか。

・リヤサイドウインドウ小さ過ぎ
 外からは大きく見えるリヤサイドウインドウですが、中から見ると窓の面積が小さくて室内に圧迫感があります。その上開口部も小さくて換気ぐらいしか使いようがなさそうです。
(開き方は独特でかっこいいんですが…)

・最大積載量が少ない
 車体の容積の大きいワンボックスタイプにもかかわらず最大積載量が600kgと少ないです。ボンネットタイプのADバンが450kg、ライバルのタウンエースが750kgですから、もうちょっと頑張って欲しいところです。

・前輪駆動で大丈夫?
 最新の商用車らしくNVは前輪駆動ですが、荷物を大量に積載する可能性のあるワンボックスタイプの車で前輪駆動は、走行性能の点で不安があります。
 以前私が営業マンをやっていたとき、カローラバンに荷物満載で走ることが多かったのですが、雨の日や上り坂、低μ路での発進で駆動輪が簡単に空転したり、高速道路やコーナーでフラフラしたりということがありました。
 これらの弊害を避けるために、上記のようにボディサイズのわりに最大積載量が制限されているのだと思いますが…

・バンのリヤシートベルトがオプション
 コスト面や使用頻度を考慮して省かれたのでしょうけど、今時定員分のシートベルトを装備するのは常識だと思うんですが…

・名前長過ぎ
 「にっさん・えぬぶいにーまるまるばねっと」って、どう考えても名前長過ぎです(笑)。普通に「バネット」でいいんじゃないですか?


総評
 先代(一部グレードは継続生産)バネットは基本設計が昭和58年登場のマツダボンゴを起源とする古い車でしたが、久しぶりのモデルチェンジで世界戦略車として生まれ変わりました。
 NV200は新世代の商用車らしく前輪駆動・ボンネットタイプと欧州車的な成り立ちですが、スペース効率に関してはキャブオーバータイプに分があります。
 以前トヨタハイエースにはキャブオーバータイプ(レジアスバン)がありましたが、スペース効率が劣るためか、いつの間にか消滅してしまいました。バネットには4WDとディーゼルにはキャブオーバーが残りますが、キャブオーバー化が失敗しなければいいのですが…

 基本的にこの車は4ナンバーの商用車ですが、試乗車の16Sのように5ナンバーのグレードも設定されています。これは本体価格186万円と結構お手ごろ価格なのですが、内装などはそれ相応に簡素(というか、ほぼ商用車)なので、お買い得だと勘違いしないほうがいいと思います。装備は非常にシンプルで、電動格納ミラーすら備わっていないませんし、セカンドシート以降は内貼りも最低限で、鉄板やシートフレーム、ボルトの頭がむき出しの部分があり、この車が乗用車的なミニバンでなく、あくまでも商用車であることを感じさせられます。
 
 ただ、最近の豪華装備で至れり尽くせりのミニバンを見慣れた目にはNV200は新鮮に映ります。積載性が高く、商用車としての実力が高い割りに、乗り心地や動力性能は乗用車として納得できる範囲に収まっているので、アウトドアスポーツが趣味の方や、平日は仕事・休日は家族の車を共用したい方、自営業の方などには、スタイリッシュで商用車臭さが少ないこの車はお勧めできると思います。
Posted at 2009/06/14 19:56:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新車試乗記 日産編 | モブログ
2009年06月10日 イイね!

スイフト乗ってみました(1年乗ってみて)その1 長所編

スイフト乗ってみました(1年乗ってみて)その1 長所編 …乗ってみましたっつっても私の車なんですが…(笑)

 スイフトを昨年3月14日に購入してから約1年が経過したので、1年間の総まとめということで、いつもの新車試乗記みたいに辛口でレポートしてみたいと思います。
 長所、短所、総評に分けて三部構成でお送りします。


○だった点
・運転が楽しい
 この車を購入する際にはコンパクトカークラスのさまざまな車と比較しました。その中で運転の楽しさはスイフトがダントツでした。単純にスタビリティの高さや万人向けの扱いやすさだけならばヴィッツやフィットのほうが上なのですが、スイフトはドライバーの「こういうふうに車を走らせたい」という思いに忠実です。 最近の日本車のコンパクトカー(に限りませんが)は使い勝手や燃費の良さのみを追求し、運転の楽しさは二の次というものが多い中、スイフトのようなドライビングの楽しさを明確に残しドライバーが主役たる車は本当に貴重です。
 素早い切り返しでステアリングが重くなるなど基本設計の古さを感じる部分がありますし、後輪のスタビリティが低く、左右のヨーが反復する状況だと破綻寸前になって怖いこともありますが、この運転の楽しさは大事にしていってほしいところですね。

※参考までに…
 ヴィッツ試乗記
 フィット試乗記
 スイフト試乗記
 スイフトスポーツ試乗記

・低燃費
 この車を購入前にはcarviewのユーザーレビューや「e燃費」などで、スイフトをはじめとする各車の燃費を比較しました。私はMTを購入しようと思っていたのですが、ユーザーレビューなどに出てくるものはCVT車の数値が多く、スイフトの数値はヴィッツやフィットよりも劣るため心配でした。
 しかし実際に走ってみると2万キロ走っての総平均で17.3km/Lと十分満足のいく数値です。アンダーパワーな車なので高速で燃費がそれほど伸びないのですが、街乗りオンリーでも15Km/L台と極端な悪化がありません。
 最近はコンパクトカーや軽でも燃費がいいとは限りませんが、スイフトの燃費は安心できます。

・MTが設定されている
 最近はコンパクトカーでもAT(CVT)のみの設定の車が多い中、スイフトにはMTが設定されています。上記の低燃費にも関連するのですが、CVTは走行条件によって燃費の上下が激しいようです。しかしMTは一般的に自動変速車よりも燃費がよく、また運転技術によって更に燃費を伸ばすことができるので、燃費走行をすることにも楽しみがあります。
 シフトフィールはMT車としてはまずまずで、ギアチェンジの楽しみ、ドライバー自らが適切なギアを選んで走る楽しみがあります。

・スタイルのよさ
 現行スイフトは非常に大人っぽくてシックで、老若男女どんな人が乗っても似合うデザインです。日本車コンパクトクラスの車は、極端に女性向けだったりスペースユーティリティ重視の背の高いものが多い中、スイフトはボディサイズは小さいながらもまさに車、「The Car」であると感じる、自動車らしい秀逸なスタイルです。
 
・大きめのシート
 スイフトのシートはこのクラスの車としてはかなりたっぷりとした余裕のあるサイズです。室内空間を広く見せるためにシートのサイズを小さくしたり、シートアレンジを重視しすぎて乗り心地が犠牲になっているなどということがありません。

・充実した装備
 私が購入したのは2007~2008年秋冬の期間限定車のXG Eセレクション(XG Lパッケージがベース)ですが、バイキセノンヘッドライト、フルオートエアコン、ミラーウインカーなど充実した装備で諸費用込130万円とお手頃価格でした。
 

(その2 短所編はまた後日…)
Posted at 2009/06/10 22:10:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新車試乗記 スズキ編 | 日記
2009年06月09日 イイね!

燃費記録 6/7

給油場所 :倉敷市内(シェル系セルフ)
単価    :116円
給油量   :40.4L
合計     :4,565円 
走行距離 :717.3km
燃費    :17.75km/L
(インフォーメーションディスプレイ表示値は18.4km/L)

使用比率 通勤・街乗り    :80%
       遠出         :20%
       (そのうちエアコン使用:10%)
Posted at 2009/06/09 13:20:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 234 5 6
78 9 10111213
14 15 16 17 181920
21 22 23 242526 27
28 29 30    

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation