• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

大日本まさだ党

大日本まさだ党本日は我が家に車が2台やってきました。

1台は知人から引取りを頼まれたものですが・・・

選挙カーですwwww
こんなんどうせぇっちゅうんですかwww


ベース車はボロい三菱シャリオですが、放送設備は快調。
デカいスピーカーからは爆音が出ますww

選挙でも近ければ売れるんでしょうが、あいにく大きな選挙はまだ当分なし。ベース車のシャリオは輸出でも不人気。国内で売れるわけなし。

どうしようかと思案中ですが、売れなければ私が
大日本まさだ党
を結成して、街宣にでも使いましょうかねww

で、もう一台・・・

両親の車が車検なので、いつもお世話になっているN自動車さんから代車としてスペーシアカスタムをお借りしてきました。
父親の車の車検が終わったあと続けて母親の車の車検なので、1週間ぐらいかかりそう。来週までは我が家の車です。

N自動車さんの代車は常に新車の軽(それも上級グレード)なので、誠に快適です。返したくないですwww
Posted at 2015/05/28 19:40:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のいろんな話 | 日記
2015年05月26日 イイね!

リヴェンジ

リヴェンジ 先日のブログで1円玉、5円玉、10円玉、50円玉を貯めたペットボトル貯金箱を開封した話をしました。
金額がいくらぐらいになるかな~と、ウキウキワクワクしながら郵便局に持って行って数えてもらったところ
15544円
でした。

私の予測(というか希望的観測)では21514円でしたが、大外れ、というか大幅に下回ってガックリでしたww

ご回答頂いた皆様の中で、16000円とお答えいただいたXblueさんが超ニアピンでした!
今度ニアピン賞持っていきますね。

で、また新たに始めました。
今度は・・・


なぜ二本あるかというと・・・

従来の1~50円玉用に加え、500円玉貯金を新たに始めます。
1~50円玉では、あまりにも少なくて悲しかったのでリベンジですww

今回も満タンになってからの開封時に、正解の方には全額プレゼントいたします。
ただし、何年後になるかわかりませんがwww
Posted at 2015/05/26 20:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2015年05月22日 イイね!

正解者にプレゼント!?

正解者にプレゼント!? 私の部屋には長年、画像のような1.5Lペットボトルの貯金箱があります。いつごろ始めたかは記憶にないのですが、おそらく10年ほど前からではないかと思われます。

 小銭が多いと財布が膨らんでカッコ悪いし、財布が痛むので、一日の終わりに100円未満の小銭(50円玉、10円玉、5円玉、1円玉)を全部入れてきました。
ここ最近は電子マネーやカード払いが多く、小銭が貯まるペースが遅かったのですが、昨日ついにど~しても小銭が入らなくなってしまいました。

 これから郵便局へ持って行って数えてもらおうと思いますが、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉だけでいったいいくらあるんでしょうか?
 正解の方にはプレゼントしますwww

 私の予想は21514円!(←適当)

 
Posted at 2015/05/22 14:09:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2015年05月21日 イイね!

1年間乗ってみて

1年間乗ってみて 昨年5月に知人から譲ってもらい、1年間業務で使用してきました。基本的には近場での荷物運搬が主ですが、高速や流れの早いバイパスでも不満なく走ってくれました。車体の耐久性が高く、故障も少ないので業務に大活躍してくれる車でしょう。

 これからキャリィを中古で購入しようとお考えの方へのアドバイスは以下のとおりです。

①エンジンの状態を十分チェックすること。
 私が乗っていたキャリィは、前オーナーさんの所有時(走行13万キロ時点)にオーバーヒートが原因でエンジンを載せ替えたそうです。使い方によるものなのか車そのものによるものなのかはわかりませんが、13万キロ程度でエンジン載せ換えの必要が出たというのは、耐久性に疑問を感じざるを得ません。
 車の性質上、メンテナンスに気を遣わずに使われていた可能性もあるでしょうから、できるだけ記録簿が付いていたり、整備履歴がはっきりわかる車を購入したほうが良いでしょう。走行距離の多寡よりもきちんと整備されていたかどうかを重視すべきだと思います。

②車体の状態の良いものを選ぶ。
 これも前の所有者の使い方による部分が大きいのですが、特に下回りのサビや腐食の少ないものを選ぶようにしたほうが良いでしょう。軽トラなのですから外板は普通に使っていれば傷や凹みができるので、よほど見栄えが悪くなければ気にする必要はないと思うのですが、下回りの状態の悪さは致命傷になります。昔の軽トラに比べるとDA63Tはかなり丈夫ではありますが、それでも下回りが腐食している物件も見られますので、注意したいところです。


 上記でDA63T型のセミキャブオーバーゆえのメリット・デメリットを記載しましたが、現行型キャリィDA16T型はフルキャブオーバーになりました。ということは上記のようなセミキャブオーバーゆえのデメリットがメリットを上回っているとユーザーが判断したということでしょう。
 機能だけを考えると、全面衝突安全の基準さえクリアできれば、フルキャブオーバーの方がいいなと、DA63Tを1年乗ってみて感じます。

 ただ、車好きの視点からすると、軽トラから多様性が失われ画一的になってしまうのは、一抹の寂しさを感じます。
 平成10年に軽自動車の規格が変わって車体サイズが拡大された際、各メーカーから一斉に新型の軽トラックが登場しましたが、この時には各社の対応は・・・
 セミキャブオーバー・フロントエンジン   :スズキ キャリィ 三菱 ミニキャブ     
 フルキャブオーバー・フロントエンジン  :ダイハツ ハイゼット
 セミキャブオーバー・ミッドシップエンジン:ホンダ アクティ   
 フルキャブオーバー・リアエンジン     :スバル サンバー 
・・・とバラバラで、各社の個性が明確に出て非常に興味深かったものです。

 それが今やキャリィグループ(スズキキャリィ・日産NT100クリッパー・マツダスクラム・三菱ミニキャブ)とハイゼットグループ(ダイハツハイゼット・トヨタピクシストラック・スバルサンバー)はフルキャブオーバー・フロントエンジン、ホンダアクティはフルキャブオーバー・ミッドシップエンジンと、セミキャブ車は消滅してしまいました。(ついでに言うと、軽トラの車種が実質的に3車種のみになってしまったことも驚愕です。)

 効率・機能性を追求した結果のフルキャブ化は致し方ないとは思いますが、もう少し個性があってもいいのではないかと、私は思うのでした・・・
Posted at 2015/05/21 00:02:16 | コメント(1) | 車のいろんな話 | クルマレビュー
2015年05月20日 イイね!

お得感がある

お得感がある近所のガソリンスタンドは水曜日が洗車半額なので、キャラバンを洗ってきました。先月、購入翌日に洗車して以来、ひと月振りです。

実はこの直前にスイフトも洗車に来たのですが、スイフトでもキャラバンでも洗車の料金は同じ。この大きさのワンボックスは自分で洗車するのは大変なので、大きい車の方が断然お得感がありますね。
Posted at 2015/05/20 20:19:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
171819 20 21 2223
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation