• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだの愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2008年12月4日

切れ角アップキット装着の効果

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
切れ角アップキット装着前。

右後輪を①のポイントに合わせて、ハンドルを右フルロックでUターンした状態。
2
装着後。

②の部分の、白線と左前輪の位置関係に注目!
これだけ小回りできます。

写真ではごくわずかなように見えますが、実際に乗った感覚は全く違い、圧倒的に小回りが利きます。

ノーマル最小半径:5.2m→装着後最小半径:4.5mという謳い文句に偽りはありません!
3
装着前の右フルロック状態の右前輪。
4
装着後。

微妙に切れ角が増しているのがわかるでしょうか?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ、ローテーションする。

難易度:

エアコン吹き出し口 ルーバー 右

難易度:

LEDバルブ交換

難易度:

ホイール交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

再び連日の40度越 日々の熱波対策と脱落の補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月4日 19:31
非常に分かりやすい画像です!参考になりますよ

でもまさだ号と撮影位置との往復を何回されたんですか(笑)ナイスです
コメントへの返答
2008年12月4日 20:10
ありがとうございます!

意外と撮影は苦労せず、装着前後それぞれ1回目でいけました。

それよりも、装着後の写真、実は右側ギリギリに他の車がいて、それが写真に入らないように、なおかつ装着前の写真と対比がしやすいようにというのに苦労しました・・・
2008年12月5日 0:03
全然違いますね

アップの仕方は流石でするんるん
コメントへの返答
2008年12月5日 9:11
ありがとうございます!

これだけ違うだけで、取り回しにものすごく差が出ますね!
2008年12月5日 17:58
ますます欲しくなりました・・汗

分かりやすいアップ感謝します♪

装着前に予め画像を撮っておいたところが何とも素晴らしい!!

ちなみに・・ちょいと空気圧減ってませんかぁ~?笑
コメントへの返答
2008年12月5日 23:05
なにせ切れ角アップキットは目に見えないパーツなので、装着後の写真を普通に撮っただけではわからないと思って・・・

空気圧は月一ぐらいで見てるのでオッケーです(多分)
2009年5月28日 12:22
またまたこんにちは、
本当スイフトは切れませんよね。
レガシィよりひどいのではと思います。
コンパクトなのに何故なんでしょう

こんなパーツがあるとは知りませんでした。

昨日見せていただいたブルーワイドミラーですが
昨夜自宅での稟議がおりたので買えそうです。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2009年5月28日 13:27
こんにちは!

スイフトの切れ角の小ささにはちょっと困りますよね。
切れ角アップキットを装着しても、インナーフェンダーへの干渉などの弊害は全くないので、最初から切れ角大きくしといてくれればいいのに…って思います。

ワイドミラーの稟議が下りたのはよかったtですね!
安全性が向上するパーツなので、ご家族にも納得してもらえるのではないかと思います。
2010年10月4日 20:33
こんにちは。
非常に視覚的にわかりやすい画像に感銘しました。

メーカーのホームヘージも見ましたが、メカニズムが良く理解できません。
タイロッドとラックギヤの間に入れるスペーサーのようですが、スペーサーを入れた分をタイロッドの長さで調節してトーインを揃えれば結果的に入れても入れなくても同じような気がするのですが、この部品を入れると、スイフトの場合、どうして切れ角が増えるのでしょうか?
ラックギヤの移動量が増えるようなメカニズムなのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
コメントへの返答
2010年10月4日 23:04
こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。

大変申し訳ないのですが、なぜこれでハンドル切れ角が大きくなるのか、私もよく理解出来てないのです…

自分で装着できないこともないらしいのですが、バラす部分が多いようで、作業を段取り良く進めないと時間がかかってしまい、車が使えなくなると困るので、結局行きつけの車屋さんに装着を依頼してしまいました。
自分で装着していれば、きちんと原理が理解できたと思うのですが…

商品に装着手順の説明書が付属していましたが、それを見ても旧車王国さんがホームページをご覧になったのと同様、「なぜこれをここに装着すれば切れ角が増すのかな????」と疑問が解消できませんでした。

お店に装着を依頼される場合には、差し支えなければ、作業状況を見せてもらうといいのではないでしょうか。

お役に立てず申し訳ありません。
2010年10月5日 17:02
メーカーに問い合わせてみたところ、ワッシャーというより、カラーのような形状なので、その厚みの分だけラックギヤの移動量が増えるという理屈だそうです。
納得です。
交換は素人で作業するのにやや面倒ですが出来ないこともない作業です。
トーインの調整も必要になりますがこれも簡単ですが面倒ではあります。(笑)
自動車工場に頼むとどれくらいの工賃を請求されるのでしょうか。
面倒なので安ければ頼みたいところですね。

コメントへの返答
2010年10月6日 18:21
行きつけのお店等あればご確認なさった方がいいのではないでしょうか。

私が装着してもらったお店では、かなり安くやってもらったのですが、お知りになりたいようであればメッセージを下さい。

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation