• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHALE FISHの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年3月28日

春の予防保全 1/13 ラジエーター外し RF5 ステップワゴン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
予防保全で以下作業をシリーズで実施します。
ラジエーター交換、 ATFフィルター交換、 サーモスタット交換、
オルタネーター交換、 ウォーターポンプ交換、 パワステポンプ交換、
オートテンショナー交換、 ファンベル交換、 クーラント注入、 ATF注入、
エアフィルター交換、 エアコンフィルター交換

今回のラジエター外しは、複数作業を伴うこともあり、フロント両輪をジャッキアップ
して作業スタート。トムクリップと10MM 12MM、プラスネジをもれなく外します。
するとフロントグリルとバンバーがセットで外れ、フロント下部カバーも外れます。
2
トムクリップはマイナスドライバーでこじってゆっくり外しました。
それでも、経年の硬化による割れが生じてしまいましたが、
近所の工具屋で新品を袋売りしてたので助かりました。
3
いよいよラジエター本体の外しに取り掛かります。
4
ラジエターを固定しているT型のステーを外します。
下部は1箇所留めです。
5
ドレンバルブを緩めてクーラントを抜きます。バルブは緩める程度に
とどめてクーラントが飛び散るのを防いだほうがよかったです。失敗しました。
6
ここまでくれば、コネクタとホース類を外せばラジエターは上に持ち上げれば取り外せます。
7
ラジエター外しで一番苦労したのは、ホースバンド外しです。
現車は3点を一度につままないと緩まないタイプが付いており、
手狭な作業では大変時間を要してしまいました。
8
ラジエーター外し完了です。
ファンとファンコネクタは流用します。
後ほど移植作業に取り掛かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターキャップ交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

ラジエターキャップを換えてみた

難易度:

クーラント交換

難易度:

クーラント補充

難易度:

クーラント.サーモスタット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ O2センサー交換 ステップワゴンRF5 https://minkara.carview.co.jp/userid/3224569/car/2894273/6559642/note.aspx
何シテル?   09/24 23:07
WHALE FISHです。 中古のステップワゴンを中心にDIYメンテを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア・デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 06:49:59
サブフレーム降ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 13:50:00
FFヒーター取付(ベース作成編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 12:31:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
祝16万km超え。コツコツメンテしていきます。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
コツコツとメンテを続けてます。 おかげさまで購入時より調子良いです。 2018年6月 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation