• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meatnameの愛車 [ホンダ エイプ50]

整備手帳

作業日:2021年8月13日

テールランプを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
テールランプを交換しました。キジマのクラシックテールランプ ラウンドL ブラック(品番:218-3014)という製品です。
2
テールランプとリアフェンダーの間に防振用にゴム板を挟みます。ホームセンターで円形のゴム板を購入し、4cm幅にカットしました。ボルトを通すための穴は彫刻刀で開けています。
3
こんな具合にテールランプとリアフェンダーでゴム板を挟んで取り付けました。
4
リアフェンダーを裏面から見た様子です。フェンダーは樹脂製で強度に不安があったので、1mm厚のアルミ板で補強しています。M6x20mmのボルトと緩み防止ナットで固定しています。
5
配線には一工夫必要です。そもそもエイプ50のインジェクション車のテールランプ電源はキャブ車と異なり特殊です。ブレーキ時に点灯するストップランプはDC12Vなのですが、常時点灯の尾灯は交流です。一方、このテールランプは尾灯とブレーキランプ共にDC12Vなので、そのままでは使用できません。このため、尾灯をACCのDC12Vから供給する配線にしました。今まで尾灯はエンジン始動から点灯開始でしたが、この配線変更によりキーONするだけで点灯するようになります。キーONの状態で放置することもないので問題ないと考えています。

■車両-------- ■テールランプ
[コネクター]
・黄/緑 ------ 赤(ストップランプ)
・緑 --------- 黄(アース)
・黄(未使用)
[ACC ]
・DC12V --- 黒(常時点灯の尾灯)
6
完成です。
7
違う角度から。
8
リアフェンダーをカットしようかとも思ったのですが、ハンドル周りとバランスを取りたかったのでそのままとしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフェンダー取り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

メインジェット交換#85→#80

難易度:

ローダウン

難易度:

クラッチワイヤー交換

難易度:

キャブレター調整の続き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エイプ50 ヘッドライトステーを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3225331/car/2895357/8281838/note.aspx
何シテル?   06/28 23:53
meatnameです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーボン風メーターパネルを制作♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 01:00:24
POSH アルミマシンドウインカー スーパーバイクミニタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:52:03
g-craft ライトステー タイプ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:04:23

愛車一覧

ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
久しぶりにバイクに乗りたくなり購入しました。排気量の小さなバイクは構造が理解しやすいので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation