• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e231-MRYMの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2020年1月18日

電子スロットルバルブ清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アイドリングストップからの復帰時に、エンストしかけたりエンストすることが有り、ネットで「スロットルが汚れていると、その現象が起きやすい」との情報を得たので、洗浄することにしました。

スロットル本体を外して見たところ、ブローバイによるスラッジがこびり付いていました。

外し方:
0) バッテリーのマイナス端子を外す。
1) インタークーラの下に電子スロットルバルブがあるので、インタークーラを外す(Charlie@Bunnyさんのページなどを参照)。
2) スロットルに繋がっている冷却水パイプ2本とコネクタを外す。冷却水パイプを外すときに冷却水が漏れるので、エンジンブロックの上にキムタオルなどウェスを敷いておく。
3) 8mmのボルト4本を外し、スロットル本体を外す。
2
パーツクリーナではスラッジが落ちなかったので、WAKOSのスロットルバルブクリーナを購入し、洗浄しました。
(パーツクリーナで落ちなかったので、スロットルバルブクリーナを購入し、後日(1/18)の作業となりました)
3
スロットルバルブクリーナを使用すると、スラッジが良く落ちました。
バルブ周辺の側壁にスラッジがこびり付いているので、バルブを指などで押しながら、側壁のスラッジを擦り落としました。
バルブのバネが重いので、指を挟まないように注意が必要です。
4
組み戻し:
取り外しの逆の手順で、スロットル本体、コネクタ、冷却水パイプ、インタークーラー、バッテリーのマイナス端子を取り付けます。

ECU急速学習:
バッテリーのマイナス端子を外した事により、ECUの学習がリセットされるので、ECUの急速学習を行います。
1) 電源をONし、アクセルペダルの学習を行う(通称:アクセルペコペコ?)
2) アイドリングが安定するまで暖機運転(エアコンは切る)
3) 1速で6000rpm程度まで回し3000rpmまで戻す、これを3回程度繰り返す
4) マニュアルモードで過負荷運転(5速50km/hでアクセル全開)や低負荷運転(2速60km/hでアクセル小開)する
5) 後は、通常通り運転をし、ECUの学習を進める
5
1ヶ月ほど経ちましたが、アイドリングストップからの復帰時にエンストしそうなことが無くなりました。
このまま、様子を見ていきます。

スロットルを外した際に、マニホールド内がブローバイでかなり汚れていたので、後日、WAKOSのRECS(又は、その原料の薬品)で洗浄する予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッション交換

難易度:

フレキシブルタワーバー

難易度:

前後デフオイル交換

難易度:

CVTフルード滲み修理

難易度:

【トルコン太郎】CTVフルード交換、デフオイル交換

難易度: ★★

CVTフルード漏れ修理後4日経過

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 電子スロットルバルブ清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/3225469/car/2895577/5695251/note.aspx
何シテル?   03/01 21:47
2回目の車検(2020年1月末)以降の備忘録として登録しました。 順次、これまでの事を記録していこうかと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグ VM4Aに乗っています。 2015年1月に購入しました(前のBE5B ...
スバル XV スバル XV
妻の車です。XV GT7A。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation