
仙仁温泉♨️からR 406を菅平へ。

快適に走っていると後方から飛ばしてくる「○クス○レイル」が❗️ここは余裕をもって譲る。譲っておいて後ろから付いていくのが私の流儀。車間距離は絶対に詰めない。詰めたら煽り運転だもの。でも、一定の車間距離で走る。ところが、カーブのたびに距離が詰まってしまう。だから、速度を緩める。
そんなことを繰り返しているうちに、さらに前を走っていた軽自動車とワンボックスに追いついてしまった。そのまま、菅平の直前まで進む。あと少しで上りが終わるというところで、なんと❗️「○クス○レイル」は、その軽自動車とワンボックスを2台まとめて左から抜いた‼️びっくり‼️なんでそんなに危険なことをするのかなぁ。
呆れていたら、着いてしまった。

↓ 上の画像のすぐ横に建つ喫茶店
↓ その反対側にはゲレンデ⛷。スキーヤー、ボーダーが僅かにいたよ。

↓ だが、駐車場はグチャグチャ。雪がない。

↓ こんなありさま

気を取り直して進もう。
↓ 菅平の地図

↓ ダボスゲレンデ方面に行ってみると、いかにも菅平らしい風景が見られる。

↓ 菅平の象徴、左は根子岳(2207m)🏔、右は四阿山⛰(2354m)
↓ R406に戻ると菅平高原を広く見渡せる場所があった。

↓ 30くん in 菅平高原

↓ さらに進んで天狗ゲレンデ⛷の下へ。リフトは運転していた。

↓ 菅平の中心部。人影がない。雪不足のせい?コロナのせい?
R 406を離れて、サニアパーク(菅平高原スポーツランドの愛称)へと向かう。
↓ 途中のキャベツ畑。やはり雪が少ない。

↓ 畑の彼方に根子岳🏔、四阿山⛰

↓ ズーム

↓ サッカー場⚽️(菅平に多い。ラグビー場🏉も多い。)の雪景色。

↓ 早春のサッカー場⚽️と30くん

↓ 早春の根子岳🏔、四阿山⛰と30くん
↓ サニアパークに着いたよ。

シーズンになれば、陸上競技、サッカー⚽️、ラグビー🏉の合宿、練習、練習試合、そして各種競技会がワンサカ開かれる。スポーツの聖地。でも、今年はどうなることやら。
↓ あ、浅間山🌋が見える❗️右端は烏帽子岳⛰(2066m)

↓ ズーム。左が浅間山🌋(2568m)。積雪が縦に縞模様を描く。ここでは山の北側が見られる。

↓ 参考:南側から見る浅間山🌋
↓ 烏帽子岳⛰もズーム。上田から見る姿とはだいぶ違う。けれど、山頂のトンガリで分かる。なお、左は湯の丸山⛰(2101m)。上田、東御、小諸方面からは姿が見えない。当然、「東部湯の丸IC・SA」からも見えない。他の山の陰になるから。見えないのにわざわざIC・SAの名に付けられているのは何故か?
そこで上信越自動車道を降りれば、湯の丸高原に行けるから。「上田菅平IC」と同じ理由だね。
でも、菅平からだとよく見える。

↓ 参考:上田側から見る烏帽子岳⛰
↓ あ、白馬岳🏔も見える❗️長野県を視界の中で横断できちゃうねぇ。
私があちこち眺めていたら、関西の方とおぼしき中年の男女が車でやってきた。男性が一生懸命にサニアパークの説明をしていた。スポーツ関係者かな?
夕刻が近づき、風も冷たくなってきたので、下ることにした。再びR 406に戻り、上田方面に進路をとったのであった。
……明日はR 144を走って鳥居峠を越え、上州嬬恋村まで行って雄大な山岳風景🏔を見ようと思う。
(ここでいう「明日」とは、3/26のことです。悪しからず。)
ブログ一覧
Posted at
2020/04/05 19:20:00