
↓ 今日の烏帽子岳と千曲川

↓ 今日の四阿山と根子岳

↓ 今日の蓼科山

天気はいいけど、みな霞んでる。
こんな時期、都会の皆さんは家からも出られず、車弄りに精を出されているんだろうなと思う。そんな皆さんにせめて、高原ドライブを楽しんでいるかのように思える妄想の素を提供しようと考えた。(自分が行きたかっただけだろ!というツッコミがあることは覚悟の上だ。)
田舎とはいえ、このご時世。県境を越えるのは不可。人の多い所も不可。公共交通機関を使うのは不可。必要以外の買い物も不可。ドライブでのコンビニ利用も不可😷
様々な条件を鑑みて、次の自己規制を掛けた。
1. 途中トイレに行かなくてすむよう、行動は3時間を超えない。(片道1時間以内ね❗️)
2. 車から降りる機会を減らす。少なくとも、人との距離が10m以上取れない所では降車しない。(目的地の駐車場が問題だ。ガラガラなことを願う。)
3. 建物内には入らない。(接触感染を避ける。)
4. 県内のみの移動とする。
5. 爽やかな高原の風景をお届けできそうな所に行く。(これが目的だもんねー。)
まあ、3密のうち、1つでもないようにするということが最低条件だ❗️って、そんな所あるのか⁉️
こんなとき、信州に住んでいて良かったと思う。そんな所だらけだから。
というわけで、美ヶ原を目指すことにした。
R152、R142を経由して長和町の和田宿まで行き、美ヶ原に向かう。

県道178号に入って「野々入(ののいり)」という集落までやってきた。

車窓からの風景を目一杯楽しむ。山里はまだ桜の季節だよ🌸

↓ 夜の池(よのいけ)という、山中の池に立ち寄った。

↓ 穏やかな春景色🌳人影は全くない。

30くんには無理をしてもらった。めっちゃ狭く、未舗装の道を進入したのだ。AWDでないと、入る気にはならなかっただろう。いざとなったら、オフロード・トラクション・アシストもあるし(まだ未使用)。
ただ事後、転回できるスペースがなくて困った😫360°ビューモニターを目一杯活用して、なんとか元の道まで出られたが、他の人には、車での進入は絶対お勧めしないぞと思った😰
野々入を抜けると植生が変わる。白樺林‼️

高原ムードが高まる😊
谷沿いの道(走りやすいよ😃)を駆け上がっていくとビーナスラインに合流した。

↓ ビーナスラインでは前方の山肌に、これから行く道がよく見える箇所が幾つもある。楽しいよ👍

↓ 車窓からは蓼科山と八ヶ岳連峰が❗️(テンション上がるけど、やっぱり霞んでるなぁ。ちょっと残念😩)

↓ つづら折りの道。

↓ もうすぐ美ヶ原台上という箇所でこんな看板が……。

そういえばここまですれ違った車は「長野」「松本」「諏訪」ナンバーばかりだった。みんな県を跨がないように自粛しているんだなぁと感心した👌
ブログ一覧
Posted at
2020/04/29 17:06:45