
↓ 今回の舞台 緑の道路が86号線
8/8、メンバーブレイスセットとストラットタワーバーを入れたので、どこか楽しめる山道はないかと地図を眺めていると良さげな道路が見つかった。
8/9、早速行ってみる。
↓ 県道86号線。長野市篠ノ井の起点。

↓ 平地では道を間違えないようにナビと標識、交差点名をよく見て走る。
↓ 平地が終わり、上り坂へ。

↓ 茶臼山動物園に向かう道でもある。
↓ 上り始めると道はこんな感じ❗️

↓ どんどん上るので、すぐに眺望が開ける。篠ノ井市街。

↓ 2車線の走りやすい道路。でも、ヘアピンはある👍

↓ 上の写真を撮った場所にある標識

↓ こんな案内もあった。
↓ さらに進むと動物園の入口あり。
↓ 有旅(うたび)という集落に到着。

↓ 昔の高札場が保存されていた。

↓ 近くの旧道部分

↓ 有旅の30くん

↓ 30くんの近くにあった半鐘。

↓ 有旅の分去れ。右へ行く。

↓ 山の上の集落は長閑でいい😄

↓ 分去れから右に入ると道幅が狭くなった😁ちょっと嬉しい❗️

↓ 尾根の頂上に小学校

↓ 上ってきた方向を撮影

↓ これから下っていく方向を撮影

↓ この辺りの案内図

↓ 小学校校庭前の30くん

↓ 小学校から下る道はやや狭めのカーブが続く😄

↓ そのうちの一つ。上半分。

↓ 下半分
↓ 犀川の谷に向かって下っていくと、彼方にこれから越えるべき山が見えてくる。

↓ 標識で道を間違えていないことを確認。

↓ 上の標識のある所には村の鎮守。雰囲気がいいねぇ😀
↓ それなりにワインドする道を下っていく。

↓ 犀川が近づいてきた。

↓ 犀川の向こうには、これから進入していくはずの山と谷❗️どんな道だろうと期待は膨らむ🤩

↓ R19との交差点に到着。

↓ 交差点にあるコンビニで休憩だ。
次回予告。

ここまではヘアピンや勾配がありつつも、割と道幅のある難易度の低い山道だった。
続きもそんな感じだろうか❓
いやいや、長野市の西部に位置する山々(西山と呼ばれる地域)の奥深さはそんなものではない❗️
久しぶりにヒヤヒヤしながら走り抜けることとなった‼️
ブログ一覧
Posted at
2020/08/17 15:09:35