
筑波山にドライブ(8/16)
遠望したり、裾野を通ったりしたことはあったが、上ってみたことがない❗️そう気付いたので、30くん・家族と共にGO❗️「筑波山」😄
フルーツライン、表筑波スカイラインという道路を使い、ロープウェイの乗り場がある「つつじが丘」までとにかく行ってみた。
↓ つつじが丘にあった登山コース案内

↓ モニュメント
フルーツラインとスカイラインは尾根筋を上っていく道路で面白いはずだ(1人なら…)。結構距離もあるし、カーブもそれなりにいい感じ。
だが、通行車両は多いし、センターラインにビッシリとキャッツアイが埋め込まれていて安全対策が取られていたりして(いいことなんだけど)、若干山道走りの楽しさがスポイルされる気がする。
それでも、オフシーズンならばまあまあのテクニカルロードとして楽しめそうだ。
↓ さて、駐車場に着いて周りを眺めてみると…

↓ 山際に何やら遊戯施設がある。

↓ 角度を変えて見やすくしたもの。
行ってみるべ❗️
↓ 階段を上り、見晴らしを楽しむ。

↓ 霞ヶ浦が見えた😄

↓ 南西方向。霞の彼方は東京方面。

↓ 拡大。関東平野は広いなぁ😄
見晴らしはいい。で、背後の遊戯施設を振り返ってみると……。
↓ 昭和‼️‼️😳

レトロな上に、どれも動きそうにない❗️何これ⁉️
↓ 滑り台がある。が、これも立入禁止❗️ボロボロ😨
↓ ふと見上げると、でっかいガマ❗️😬筑波山らしい👍
↓ さらに階段を上り、ガマの横まで行ってみた。

↓ その先の遊歩道は……歩けない😭

家族共々、その古さとガラクタ感に驚いたが、そのうち何だか楽しくなってきた。
妻とは、観光地に行くと昔はこんなので遊んだよねー❗️と妙に盛り上がってしまった。娘も、面白いと興味津々、写メ撮りまくり☺️
↓ お土産コーナーも食堂も40〜50年前の観光地にあったものそのもの。
↓ ガマ洞窟かぁ🤩
↓ おお❗️トイレには例の自販機🤩
↓ ロープウェイ乗り場の建物に行くと…

いやあ、さすが茨城‼️
筑波山、凄い‼️いや、これらの施設、設備を残している人たちが凄い‼️感動した‼️‼️
昭和の高度成長期に少年少女期を過ごした世代は、今こそ訪ねてみるべき❗️早くしないと、なくなっちゃうかも。
さあ、みんな、筑波山ドライブへGO🤠
↓ つつじが丘からの山頂眺望
復路は風返し峠から表参道側に下った。
↓ 平地まで下りて筑波山を振り返る。
何とも、期待した以上の収穫を得られたドライブであった😄
夕食はかつやでロースカツ定食を頂いた。美味し❗️
次回予告。

県内に戻り、8/18夏休み最終日、山道走りを楽しみました。8/9に走り、《極上》評価を付けた86号線の東を並行して走る県道406号線のドライブ記です🥳
ブログ一覧
Posted at
2020/08/25 18:58:20