
↓ 最終回もこの地図で😅

牧野島辺りから下方を流れる犀川が目に入る👀
↓ こんな感じ。

↓ 対岸の街の様子も手に取るようだ❗️
そして、いよいよ犀川を渡る所までやってきた‼️
↓ と⁉️新町橋がシートに覆われている😳

こりゃ珍しい❗️工事中にしか見られない奇景だね‼️ラッキー🤩
↓ 信号による交互通行なので、こうやって内部の写真が撮れた‼️
面白い所を走行できたなと悦に入っているうちに渡河してしまった。
犀川の左岸は旧水内郡。旧更級郡を出てしまった。ブログタイトルは「更級の奥地に踏み込め❗️」だから旧水内郡信州新町に到達したので、今回が最終回。
うまい具合に県道12号線も「新町」交差点でR19に出会って終点である😉

新町橋を渡ったところで堤防辺りに駐車スペースを見つけ(↑ 自車マークは川の中だが、まあその辺り)、30くんを留め置く。
↓ 改めて外側から新町橋を眺める😄

↓ そして、ダム湖となっている犀川を眺める👀
↓ 12号線に戻り、新町交差点に徒歩で向かう。

右手に堤防が続く。
↓ 上の写真の突き当たりに12号線最後の標識

さて、左手に曲がって交差点へ行く…と見せかけて、右手の堤防に上る。
↓ こういうのがあるんだよね😉

↓ こういうのもあるんだよね😉

水内ダムによって犀川が堰き止められ、出来たダム湖に有島生馬が「琅鶴湖(ろうかくこ)」と名付けたのは、地元民しか知るまい😌
さて、それでは終点に向かおう❗️
↓ 新町交差点。左右の道がR19。右手が長野市方面、左手が松本市方面。

↓ 交差点から振り返る形で12号線と犀川堤防を見た図。
この後、どうしたかって❓当然12号線を引き返し、今度は上りを堪能‼️さらに395号線で篠ノ井までの復路下りを楽しんだに決まっているじゃない😁🤩😉
次回予告。

秋たけなわ。10月11日(日)、秋の万座道路で紅葉狩り🍁をしてきました。高原の紅葉シーンをお届けします😊
ブログ一覧
Posted at
2020/10/25 23:28:41