
新春ドライブ第2弾は、1/5(火)。前日走り損ねた八坂の県道469号線を走ることを目指す‼️
↓ ここね😉
そのためにどのルートを使って八坂まで行くか⁉️
県道55号線を辿ることにした。
55号線は既に一部走っている。前日、大町市街地から八坂まで走ったし、四十八曲峠越えを7/25付のブログでも紹介済みだ❗️
しかし、麻績村から八坂までは未踏🤓
通して走ってみる価値がありそうだ😁
↓ まずは戸倉へ。55号線の旅はR18「戸倉」交差点から始める❗️

55号線=大町麻績インター千曲線という名称なので、終点からの出発ではあるけどね😉
↓ では、スタートしよう‼️

↓ 「戸倉交差点」ここを真っ直ぐ進む。
↓ 交差点をスタートしてすぐ、右手に立派な鳥居⛩あり。

標柱に「国重要文化財」とあるので、寄ってみる🤓
↓ 解説板を読む。

なるほど本殿がそうなんだ❗️
↓ 鳥居をくぐり、境内へ。

↓ すると目を引くのが御柱だ‼️

諏訪大社の流れを汲むのだからあって当たり前だが、本家に劣らない雄々しい柱だねぇ🤩
↓ 境内奥の門を入る。

↓ そこには拝殿。

本殿はその背後の建物内部に保存されている。
↓ 拝殿背後に回り、金網の隙間から本殿を覗く👀

↓ 彫刻が特徴だと解説にあったので、それを狙い見る‼️

↓ 正面扉の左側の彫刻❗️

↓ 床下から張り出す彫刻❗️

↓ 柱に巻きつく竜の彫刻❗️

重要文化財だと知らずにいたとしても、なかなかの代物だと分かる🤩🤩🤩
うーむ、いいものを見た‼️
↓ 駐車場から拝殿と本殿のある建物の外観を見る👀

↓ 待っていてくれた30くん😄
↓ 神社を出て少し進むと旧戸倉町役場。

ここに30くんを置かせてもらい、千曲川へ向かう。
↓ 千曲川に架かる大正橋の手前に橋の先の道路標識がある。

「上田 坂城」とある左側へと向かう予定。標識には77号線とあるが、ここは55号線との共用部分である。
↓ 大正橋の上から下流・長野市方面を望む。

↓ 続いて、対岸の上山田温泉街♨️

↓ 再び下流方向を望むと遥かに戸隠の山並みが見えた❗️

↓ 新幹線が山の下を縦貫している五里ヶ峯。

↓ 大正橋を渡った正面にあるのは佐良志奈神社⛩

この交差点を左折するのだ。
↓ 30くんに戻り、橋を渡って左折。戸倉上山田温泉街♨️に入る。

温泉街を縦貫する重要な道は3本あるが、55号線は最も山寄りを通る。3本の中では最も狭く、場所によってはすれ違いも難しい。
↓ ここから先の地図
↓ これは温泉街に入ってしばらく行った所。

↓ 右手の山肌には「戸倉上山田温泉」の文字❗️

夜間、赤く光るネオンである。対岸のR 18やしなの鉄道からもよく見える。
↓ やっと道幅が広くなった❗️

そこに建つ和風の外観を呈する温泉旅館❗️泊まって風呂に浸かり、川魚料理などに舌鼓を打ちたいなぁ😊
↓ 温泉街の外れで県道498号線の入口交差点に差し掛かる。

急勾配で駆け上がる楽しい道だが、ナビでも分かるように、冬期閉鎖中😔
↓ その交差点。
↓ なお進む❗️女沢橋の交差点が近づく。

↓ そして、標識‼️

55号線はここで右折だ❗️
↓ 女沢橋交差点❗️
次回予告。

55号線を、峠越えトンネル目指して上っていきます。主要道路だけあり、よく整備された幅広い路線ですが、キツいヘアピンも待っています🤩🤩🤩
ブログ一覧
Posted at
2021/01/21 22:02:15