
↓ 坂上トンネル

↓ トンネルの出口が見えてきた❗️

↓ 抜ければ筑北村である❗️

北信から中信、旧長野県から旧筑摩県にやってきたわけだ。
↓ トンネルの先には連続ヘアピンが待っている‼️

↓ 1本目‼️

↓ グイッと回り込んで、

↓ 2本目‼️

ズバッと走り抜ける👍
↓ ヘアピンを抜けた箇所から第1ヘアピン下のガードレールを見上げたところ😄
↓ ヘアピンから筑北村坂井地区の中心部まで。

↓ 坂井地区を下る途中のスノーシェルター❗️

↓ シェルター内、カーブする様子😄

↓ 集落に差し掛かると、右前方に聖山が現れる‼️
↓ だいぶ平坦になってきた。

↓ 筑北村の路線標識

↓ 右手に篠ノ井線の線路が近づいてくる。

↓ これが筑北村坂井支所、旧村役場。

↓ やがて県道12号線との合流点がやってくる。

↓ ここで右折、一旦12号線との共用部分に入る。

↓ 篠ノ井線を踏切で越えて……

↓ 長野自動車道の高架下をくぐる所が……

↓ 麻績村との境界❗️
↓ そして、また火の見櫓を発見❗️
↓ その火の見櫓の横に道路を跨いで鳥居が立つ‼️

↓ この奥に神明宮があるらしい🧐

またまた神社への立ち寄りだ。ぶらり途中下車みたい😉
↓ 神明宮までの参道を最奥まで行き、徒歩で参る。

↓ 神社入口の脇には多くの祠がある。
↓ 境内入口には神橋の太鼓橋‼️

橋の横を通り、境内に入る。
↓ 最初に目に入るのは、重要文化財4棟のうち、「舞台」🤩
↓ そして、太い御神木‼️

↓ 舞台を境内内部から見た図。
↓ 続いて重要文化財「神楽殿」🤩
↓ 正面の拝殿へと向かう。

参拝後、拝殿の左手に向かうと……
↓ 3棟目の重要文化財「仮殿」🤩
↓ 拝殿の裏手に回れば、4棟目の重要文化財「本殿」だ🤩
↓ さらに裏手の斜面に上り、本殿と拝殿を振り返る❗️

↓ 同じく神明宮裏手斜面から、重要文化財4棟が全て写るようにパシャしてみた‼️

田舎の郷社で4棟もの重要文化財を持つなんて❗️良いものを見せていただいたと感謝しつつ30くんに戻るのであった🤓
次回予告。
12号線からR403に乗り換えて麻績村の西端まで行くと、再び55号線が現れます。12号線から分岐し、八坂方面へと西進❗️

筑北村坂北地区に入り進んでいけば、名勝「差切峡」へと参ります‼️
ブログ一覧
Posted at
2021/01/24 01:17:08