
↓ 大門峠から右折。ビーナスラインに入る。

蓼科山の西麓「南平」交差点からビーナスラインは県道40号となる。県道40号(諏訪白樺湖小諸線)はこれまで何回かブログに登場した❗️
小諸から北御牧までは、布引観音をご紹介したR2.6.9~10のブログで。
立科町から女神湖までは、R2.6.13~15で。
南平から白樺湖までは、メルヘン街道からの帰路、八ヶ岳連峰の眺望をご紹介したR2.6.26で。
白樺湖から蓼科牧場までは、蓼科スカイライン①のR2.9.6で。
今回のドライブでは、白樺湖から諏訪市までの残り区間をご紹介することができる❗️嬉しい😆

↓ ビーナスラインに入ると、路面には圧雪❗️

↓ 上空には雲が多い😞

正面には車山が見える❗️車山高原スキー場のリフト降り場も写っている😉
↓ ふと左手を見ると、あれは南アルプスではないか‼️

左から鳳凰山、甲斐駒ヶ岳、仙丈岳🤩🤩🤩
今日は見える❗️とテンション上がる⤴️
↓ ここでは……

↓ 蓼科山だ(2531m)‼️

↓ アップ‼️カッコいいなぁ🤩🤩🤩さすが諏訪富士❗️

↓ 先程同様、南アルプスも😉

↓ 仙丈岳(3033m)のアップ‼️

↓ 甲斐駒ヶ岳(2967m)のアップ‼️

↓ 鳳凰山(2841m)のアップ‼️
↓ 南八ヶ岳は……

↓ 雲がかり😔

↓ 阿弥陀岳(2805m)のみ頂を望める❗️
↓ 北八ヶ岳は……

標高が低い分、雲の下❗️みんな見えるぞ🤩
右から茶臼山(2384m)、縞枯山(2403m)、左が横岳(北横岳 2480m)。
↓ 眼下には白樺湖の全景‼️全面結氷中👍

↓ 30くんの記念撮影😊
↓ 車山高原のリゾートホテル🏨

↓ 車山高原スキー場の麓❗️

↓ 駐車場。コロナ禍関係ない⁉️満車‼️
↓ この辺りからの蓼科山❗️

奥に見えるは双子山(2224m)‼️
蓼科山アップ‼️

↓ 双子山アップ‼️
↓ 南八ヶ岳は❓

おお、南の権現岳(2715m)と北の天狗岳(2646m)、硫黄岳(2760m)の頂が見え始めた🤩
↓ 左から丸山、中山、天狗岳へと上がる稜線❗️

↓ 左の硫黄岳は爆裂火口が見え、右端の阿弥陀岳はトンガっている❗️
そして、八ヶ岳の裾野の向こうには……
↓ 待望の富嶽‼️🤩

↓ 引きで見ると、こんな感じ。
↓ アッ❗️阿弥陀岳の向こうに八ヶ岳の主峰「赤岳」(2899m)が‼️🤩

やっと雲が取れてきた❗️うれピーよー🤣
↓ 少し移動して駐車場に入ると、さっきより富嶽がよく見えるようになってきた‼️

↓ おっ❗️車山山頂のドームも見える‼️

↓ 気分良く、記念撮影‼️

↓ おおっ❗️甲斐駒ヶ岳の向こうに北岳(3192m)が見えてるじゃん‼️

良い良い😂
次回予告。
↓ 県道40号(ビーナスライン)も諏訪市に突入❗️

眺望を楽しみつつ進み、やがてビーナスラインとはお別れ❗️

ビーナスラインではなくなった40号を進み行くと、霧ヶ峰高原ともお別れです‼️
ブログ一覧
Posted at
2021/02/14 18:45:05