
393号線の最高点が近づく‼️
↓ 高地地区最南端のカーブ‼️

↓ カーブへと駆け上る勾配のある道を振り返る‼️👀

↓ カーブ下部から中央部を見上げる‼️👀

↓ カーブ中央部に建っていた道標‼️

↓ カーブ中央部からの振り返り‼️

↓ 同じ箇所から先方を眺める‼️

勾配がグッと緩む‼️
↓ カーブ先方から中央部を振り返った図‼️

↓ カーブ出口方向‼️

↓ カーブ脇で撮影待機していた30くん🤗
↓ さらに先へ進む‼️

↓ 日差しに照らされる紅葉🍁と落葉が敷き詰められた道‼️

↓ それにしても落葉が溜まったままだねー😳

↓ 大きな葉も落ちている‼️

↓ 落葉に轍ができている‼️😄
↓ そして、やってきた❗️ここが最高点だ‼️

↓ 最高点のカーブ脇には高地彰徳神社⛩という社があった‼️
↓ 最高点へと上ってきた道を振り返る‼️👀

↓ ここが最高点のカーブ‼️

↓ カーブ奥からの振り返り‼️👀

↓ カーブの先は下りとなる‼️

↓ その路肩に「通学路」⁉️😳

ここを通学路にしている子供、まだいるのだろうか❓
さて、このカーブからは北アルプス北部の山々(後立山連峰)がよく見える‼️🤩🤩🤩
↓ 南から、ドーンと爺ヶ岳‼️🏔

↓ 山頂の雲が惜しいが鹿島槍ヶ岳‼️🏔

↓ 五竜岳‼️🏔

カッコいい‼️🤩🤩🤩
↓ 白馬三山‼️🏔🏔🏔

いいねぇ、よく見える‼️🤩🤩🤩
↓ もう一度、鹿島槍ヶ岳‼️

かろうじて北峰が見えるようになった‼️
↓ 少し引きで撮って、唐松岳と白馬三山を収めてみた‼️

↓ 五竜岳と唐松岳‼️

この日はやや雲に邪魔された感があるが、よく晴れていれば絶好の展望ポイントとなろう👍
次回予告。
最高点を過ぎて美麻地区の平坦地へと下ります。

北向きの苔に覆われた法面を眺められる場所もあります。

急な勾配で回り込むカーブもあって、ドライブ心を刺激します。

やがて、美麻地区を南北に縦貫する県道497号線に合流します。

393号線東ルートの終点です‼️
ブログ一覧
Posted at
2021/12/24 21:40:23