
榛名山を訪れる途中、榛名神社⛩️に寄ってみました
まずは、群馬県道211号線沿いにある一之鳥居(赤ピンの箇所)に立ち寄って記念撮影📸
さらに県道33号線に乗り換えて榛名神社へ

大鳥居をくぐり、無料駐車場に白ナッパくんを停める(下図の小松屋さんの近く)
両脇に宿坊(今も経営しているのかは不明)が立ち並ぶ、急勾配の参道を上る🚶
神社の入り口に到着
案内板で境内の様子を伺う
随神門 廃仏毀釈前は仁王門だったみたい
榛名川を渡る橋

参道が遥かに続く
榛名川には雪と氷

結構寒いんだねー🥶
鞍掛岩という奇岩が見える

空中に弧を描く、不思議な形🧐
道中、見上げると険しい岩塊も
お、三重塔があるねー
面白い塚もある
岩壁の下を通り抜ける道は洞門のように覆いがある
そこを抜けると凍りついた沢

スモール氷瀑だね😉
瓶子(みすず)の滝

滝の両脇は凍りついているね
神幸殿 重文だそうです
ようやく本殿下の広場に着いた😮💨

夏場なら汗だくだろう💦
最後の階段を上るとそこには神楽殿や本殿などが立ち並ぶはずだが、現在は修理工事中で見られなかった

今年一杯工事は続くそうで、荘厳な姿を見せるのは、来年になるようだ
建物を覆う幕には、神楽殿の画像が!
こちら拝殿や本殿側
こちらの幕にも画像あり
拝殿で参拝ができないので、今年一杯参拝を受け付けるのはコチラの国祖社

無事参拝を済ませました😊
順路に沿っていくと今にも転げ落ちそうな大岩を戴く岩塊があった

大地震が起きないとイイねー😅
というわけで参拝は終了して、参道を下ったのですが、随神門から本殿へと続く参道沿いに寄進された七福神の像があったので、御利益を求めて全て撮影してみました
随神門横に立つ毘沙門天
榛名川を渡る橋の手前にある寿老人
続いて現れるのは布袋
さらに福禄寿
鯛を抱えた恵比寿
紅一点の弁財天
最後は大黒天

金運が上がりますように😁
ブログ一覧
Posted at
2025/01/27 19:44:10