• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月22日

2/15 北へ① アルプス展望道路

2/15  北へ①  アルプス展望道路 2月に2度襲来した強烈寒波の合間を縫って北信の山路を狙ってみたのがこの日

ルートは県道12号線アルプス展望道路と36号線小川アルプスライン
目的はもちろん、深雪に覆われた北アルプスの山々を間近に眺めること‼️

というわけで早速国道143号線を青木村へ
県道12号線に入り、修那羅峠を越えて麻績村へ


青木村のシンボル子檀嶺岳


修那羅峠




今は雪で閉ざされて行けませんが、大変な数の石神仏が置かれています 圧巻です😳


峠を越えてすぐ右手に現れる県道273号線の始点

現在冬季閉鎖中で通れませんが、狭隘で勾配のキツいヘアピンが多く、苔むしてスリッピーな箇所や路傍の草丈が高く、まるで前方視界が効かない緩いカーブなどもあり、難易度の高い道です😄 (赤いラインで示した区間)


麻績村中心部を過ぎ、長野市大岡地区が近づいてくると、いよいよ北アルプスがその全貌を見せ始めてくれます
この辺りが「アルプス展望道路」と呼ばれているところです


今冬は好天の日でも高山は雲を被っていたり、そもそも寒波がよくやってきて北アルプスは降雪により全く望めなかったりしたので、今年に入って眺められたのはこの日が初めてでした

では、ご覧ください😄













麻績村のアルプス展望道路から見ることができる主な山々はこんなところです

この日は晴天、青空と雪山の深い白さとのコントラストが最高でした😆

そうこうするうちに、白ナッパくん(ND2)は長野市大岡へと進入するのでした🚗
















ブログ一覧
Posted at 2025/02/22 23:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2/15 北へ③ 小川アルプス ...
MAZDA輪廻さん

10/26ドライブ② 小川アルプ ...
MAZDA輪廻さん

㊗️冬季閉鎖解除 県道273号線① ...
MAZDA輪廻さん

2/15 北へ② 大岡路(いつ ...
MAZDA輪廻さん

2025春🌸 群馬、長野ツーリン ...
まあ。@318さん

戸隠地質化石博物館周辺
ちゃむとさん

この記事へのコメント

2025年2月23日 0:03
MAZDA輪廻さん

お晩。(*´∀`*)です。
お疲れさまっす。
(*`・ω・)ゞ

北アルプス。
キタ━(゚∀゚)━!
お天気よし。お写真よし。
見たことがない景色に、
眺めてうっとり。
(*´∀`*)ポッ💕

わくわくするっす。
o(*゚∀゚*)o 観光気分💕

🚘️💨💨の時は、道中お気をつけてね。
(≧▽≦)/
御安全にっす。(*`・ω・)ゞ

レッツエンジョイっす。
o(*≧∇≦)ノ

コメントへの返答
2025年2月23日 9:33
あっりがとぅございますぅ😄

1度では載せきれなかったので、②もつづけます
飽きずにご覧いただければ幸いです🙇

小川からのアルプスは、さらに圧巻ですよ🏔️

プロフィール

「ロードスター キリ番ゲット
ここまで9か月」
何シテル?   08/17 16:59
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation