• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月17日

㊗️冬季閉鎖解除 ぶどう峠② 【末尾にその他の冬季閉鎖解除情報を掲載しました】

㊗️冬季閉鎖解除 ぶどう峠②  【末尾にその他の冬季閉鎖解除情報を掲載しました】 本日(4/17)、国道299号線麦草峠区間の冬季閉鎖が解除されました㊗️
これで299号線は、先日の十石峠区間とともに全面解除❗️
東京から茅野市まで完走できます‼️
皆さん、4/22にはビーナスラインも全通しますから、299号線経由でお越しください😊

さて、話を戻します🤓

前回の続き
ぶどう峠を過ぎて群馬県上野村を下ります🚗


御巣鷹山展望台あたりの木造の祠


峠ではよく見通せなかった秩父の山々⛰️がここからだと何とか見えるようになりました


両神山


甲武信ヶ岳

どうにか展望できたので、先を目指します🚗

本ルートの最北端のヘアピンにやってきました


このような美しいカーブです🤩


カーブ上には聳り立つ擁壁があって、とてもフォトジェニック📸


この辺りの区間は道幅も狭く、左右に振られるカーブが連続する箇所があり、まるでジェットコースターに乗っているかのようにヒラヒラと走り抜けられるのがとっても楽しいですよ😆

ただ、見通しの効かないカーブも多いので、対向車には要注意⚠️

中にはアウト-イン-アウトをかまして、いきなりこちらの目の前に突っ込んでくる輩もおります😖
山坂道の狭く、見通しの悪いカーブは、アウト-アウト-アウト(右カーブ)、イン-イン-イン(左カーブ)を徹底してほしいものです🤬
サーキットじゃないんだから、まったく‼️

で、この場所↓

見るからに素晴らしい👍

実際も素晴らしい😀


さらにその下方❗️


通過してから見上げると、目の前の急斜面を駆け上る道筋が重なり合っているのが分かります

上り下りとも、ワーィ🙌

熱くなった白ナッパくんも、ドアを開けて涼まなければいけません♪


その直下にも高低差の激しい急カーブがあります



イイっすねー😍

その後もグネグネ細い道が続いたり、小さな集落内を抜ける狭隘な道になったりして、なかなかハードなルートが味わえます😊
もちろん集落を通るときは最徐行‼️
突然住人の方が出てこないとも限りませんからね〜🥺

御巣鷹山への道との分岐点から下は、とてもよく整備された広い2車線道路になって国道299号線との合流点まで下ります
慰霊に訪れる方のために整備されたのでしょうね😔

この日の最終目的地、川の駅上野に到着🚗


先日の十石峠越えで訪れた所

ここでUターン
帰路はノンストップでぶどう峠越えを楽しみました😊
復路では写真撮影や眺望を楽しむためにちょくちょく停止しますから、復路は連続ドライブを楽しみたくなるのです😌

【冬季閉鎖解除情報】
4/9の馬越峠・ぶどう峠に続き、

4/11、野麦峠、筑北村の古峠、県道86号線地蔵峠、信州新町の県道391号線(私が知る中で最も狭隘な県道です)が冬季閉鎖解除となっています㊗️
また、4/15には、保福寺峠、上田市室賀から修那羅峠に抜ける県道273号線、佐久市望月の県道482号線が開通しています㊗️

来週は、4/22にビーナスライン全通のほか、和田峠旧道(長和町側のみ)、扉峠(長和町側のみ)、上田市武石から美ヶ原ビーナスライン終点を結ぶ県道464号線が一気に解除されます㊗️
翌4/23、松本市美鈴湖から美ヶ原に至る(通称裏ビーナス)、高山村から万座温泉に至る万座道路と上信スカイラインも開通㊗️

ワーィワーィ、解除ラッシュだわーい🙌🙌
どこから行こうか、迷うわぁ🤔














ブログ一覧
Posted at 2025/04/17 20:51:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

㊗️冬季閉鎖解除 国道142号線和 ...
MAZDA輪廻さん

㊗️冬季閉鎖解除 馬越峠 毎度のこ ...
MAZDA輪廻さん

㊗️冬季閉鎖解除 R299十石峠① ...
MAZDA輪廻さん

㊗️冬季閉鎖解除 県道112号線① ...
MAZDA輪廻さん

4/29 美ヶ原林道
MAZDA輪廻さん

㊗️冬季閉鎖解除 ぶどう峠① い ...
MAZDA輪廻さん

この記事へのコメント

2025年4月18日 12:22

銀河遼
2025年4月18日 12:20
こんにちは~・・・・。

楽しそうですね‥‥、私も峠を走るのはライフワークのようなところがあるので、気持ちは解る気がします。
特に「ぶどう峠」は好きな道で、これまでも何度通った事か?上野村からの峠越えは田口峠、ぶどう峠、十石峠と在って、どれも違った楽しみを得られますね・・・・・。
私は今の車(CX-30)にしてからは、昔走った林道を再度走るようになって、御荷鉾林道にも、デミオ時代と合わせて10年の間に3度行っています・・・・。
多少でもロードクリアランスの大きい車は非舗装路では有難いものです。
山道を走ると、ブラインドカーブを如何走るか?一番注意する訳ですが、ぶつかりそうになるのは車よりもバイクですかね?ブラインドでインを走りたくなるのは解るので、余計に注意して走っていますが、それでも偶に正面にバイクが現れて急ブレーキを踏むことが有ります・・・・笑。尤も今では腹を立てる事も無くなって、「気を付けてね」と言う感じですかね。
道幅の極狭い林道などを走っていると、車もバイクも道路の中央を走っていることが普通なので、そういう感覚になっていますね、お互い好きな山道なのですよね・・・・。ぶつからずに済めば…まあいいか?と言う感覚ですよ・・・・笑。
許すよ、止まれれば、だけどね!
40年以上前、50ccのMBと言う2ストバイクで旧碓氷峠を下っている時に、4輪車がセンタラインを無視して正面に現れた時は本当に危なかった・・・、「それは無いだろう!!」と絶叫しましたが、車のドライバーは謝罪もせずに去って行きました・・・・、こっちは怪我こそしなかったですが、バイクは転倒して少しギズも出来ましたから、事故と言えば事故なんですがね・・・・。
コメントへの返答
2025年4月18日 18:31
こんにちは😃
峠のサンちゃんです😆冗談です🤭

とかく危険な山中のカーブ⚠️
危険察知のためにも、ロドをオープンで走らせるのはいいかもしれません
音もきこえるし、何だか気配も感じますし😊

今度佐久方面に行くときは、今回断念した三国峠、冬場に諦めた田口峠、そして今週開通した麦草峠あたりに行くつもりです

CX-30 AWD時代には、大弛峠越えもしましたが、ロドではロードクリアランスが足りなくて走れそうもないのでやめておきます😉

明日も別方面ので峠を走ってきます‼️
2025年4月18日 21:23
こんばんは~・・・・。

三国峠・・・・、私が車を始めて持った昭和46年の11月に新車のスカイライン2000GT-XHTで秩父から中津川林道で三国峠を越えて、梓山から大弛峠を走ったんです。新車のフロントの下側に凹みを作りました・・・・笑。国師ヶ岳の少し手前から積雪路となって苦労しましたが、当時は秩父から塩山迄全て非舗装で、特に大弛峠の手前では石ころでは無くて、ごろた岩と言った方が当っているような川底の様でありました・・・。

そんな訳で私の山岳走行のルーツと言える様な場所です・・・・・。

早く三国峠が走り抜けられることを祈っております。もしかすると私が車に乗れる間には修復不可能なのかな?等と案じておりますが・・・。
コメントへの返答
2025年4月18日 21:53
こんばんは🌆

大弛峠は現在でも、岩ゴロを乗り越えて走るような感覚ですよね🤔

三国峠、旧碓氷峠、毛無峠……。
長野県側から峠の頂上まで行けるのに、関東側は通行不可という峠、ありますねー😔
私たちの生存中には、峠越えできそうもないですかねー😢

県内でも、ずーっと通行止めのまま開通の見通しが立たない道が結構あり、残念な状況が続いています😩

プロフィール

「終戦の日に封切られた「雪風」を観てきました📽️
小学生の頃から50年来の雪風好きなので😊
とても良かったけれど、もう少し長くてもいいから、1つ1つのエピソードを詳しくしてもいいかな🎬
ある場面で、斜め後ろのおじさんが「あ、マズイ」と声出ししたのには、ちょいとビックリ🫢」
何シテル?   08/15 15:55
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation