
86号線の②犀川〜裾花川区間に入ります🚗
今回はそのうち、犀川〜長野市七二会までの上り区間をご紹介🤗
まずR19を松本方面へ向かいます
そのまま真っ直ぐ笹平トンネルへ入っていくとまずいです⚠️

トンネル手前の信号交差点で中条方面(県道31号線)へと左折します(トンネルができる前はこちらがR19の本線でした)
そして、笹平集落内を抜けていきますと、86号線との分岐が現れます
ここは右斜め後方へと折れる小さな三叉路なので、うっかり走り過ぎてしまう恐れがあります
ナビ画面で黄色く示されている道路に入り込むことを心がけましょう♪
86号線は狭いので、ホントにこの道でいいのか?と不安になりますが、すぐにこの標識↓がありますから、それで確認します😉
また、少し行けばこの標識↓もあります
どんな道かと言うと、こんな感じ↓

ぱっと見、田舎の細道にすぎないですよね🤔
この日(4/19)は道端に菜の花も咲き乱れていました
春ですね〜😊
そのまま高台に上り、笹平トンネルの真上あたりに差し掛かると、眼下にR19と犀川が見下ろせます👀
お、今度はヤマブキかぁ
春ですね〜😊
お、次はハナモモです❗️

綺麗ですね〜🤩
そうして山の中へと分け入っていきます

相変わらず細道です😄
赤印は走り抜け甲斐のある急カーブ

このカーブを曲がらずに真っ直ぐ行くと全く違う方向へ進んでしまうので気をつけて⚠️
カーブで白ナッパくんの記念撮影📸
どんどん上りましょう🚗
この辺りでもサクラが美しく咲いていました🌸
オープンの特性を活かして、真下からサクラを見上げて走ります🚗🌸
山あいの小集落に差し掛かります

ここもサクラに囲まれていて、美しくも長閑な雰囲気が漂います
何とも言えないホンワカとした気分が味わえました🤗

「塩」という変わった集落名にちょっとびっくり😳
そうこうしているうちに七二会の中心集落まで上ってきました

長野市の七二会支所や小学校があります
↓ コレは近年統合により廃校となった七二会中学校の校舎だった建物(上の航空写真の赤印)

過疎化の波は止めようがないようですね🥺
集落を過ぎるあたりで前方を塞ぐように立ちはだかる斜面を見上げると、そこには逆Z形に見えるガードレールがありました👀

86号線はあそこを上っていくのです😳
ここからが本格的な山道区間
地蔵峠までの「緊張と興奮のドライブ」が始まります ワクワク🤣
ブログ一覧
Posted at
2025/04/21 19:38:46