
4/26 よく晴れた土曜日、今回は冬季閉鎖が解除された2路線(県道494と391号線)を一気にドライブしました🚗
まずは494号線
位置はこんな所(東筑摩郡筑北村)

たいへん短い区間です
拡大全図

旧坂井村の平地から村境(かつては長野・筑摩県境=今では北信・中信境)の尾根まで登る峠道ですね🤓
この日は、上田から県道77〜55号線を経由して筑北村へ
55号線からはいつものように北アルプスがよく見えました👀

左端の餓鬼岳〜右端(山頂部のみ)の蓮華岳
55号線との分岐を右折して494号線に入ります(三叉路には「冠着駅→」という案内があります)
集落を抜けて民家が途絶えたあたりに冠着駅
駅舎

1日に何人が使うのだろう?🤔
道はそのままどんどん上って行きます
振り返れば筑北地区の象徴、四阿山(菅平の百名山とは別の山)が👀

段々になった田圃(ほぼ耕作放棄地🥺)の中を上る、まことに穏やかな道です♪
遠くには北アルプス表銀座が見えるのですが、なにせ木が邪魔😔
やっと何とか見えました👀

左端が大天井岳で中央に燕岳、右に餓鬼岳ですね🏔️🏔️🏔️
494号線も終わりに近づいて、やっとヘアピンカーブの登場です❗️

いや、これ、なかなか良き曲率ですな👌
あれ、ここまで来たらずいぶんしっかりと北アルプスが見えるじゃん‼️

さっき苦労して📸のになぁ
そんなこんなで、あっという間に終点

古峠に到着です👍
お暇なら読んでみてください
峠で振り返りますと、こちらが今上ってきた494号線
こちらが498号線の東半分で、冠着山登山口を経て戸倉上山田温泉へと続きます(ただし、災害復旧工事のため、ずっと通行止めのまま)
さて、ここからの北側の眺めは最高ですよ😆
善光寺平が一望できます

日本3車窓の姨捨駅のさらに上ですからね
足下には、盛んに車が行き来する長野道とJR篠ノ井線の線路とが見えました

ちょうど松本方面行きの電車が上ってきているの、分かりますか?(要画像拡大😉)
東には菅平の四阿山
北には長野市の象徴、飯縄山
そして、つい最近、近くまで行った山々
ナイスな眺望をじっくり楽しんだら、498号線の西半分を聖湖に向かってGO🚗

(赤印は、古峠)
498号線西半分は、北信と中信の境をなす尾根伝いに走っています
千曲市(北信)と筑北村・麻績村(中信)の市村境を行ったり来たり
時々、ワナが待ち受けています😉
さあ、どっちへ行けばいいのかな?🤔
一応案内表示はありますが……

正解は左側のセメント舗装の道
普通間違えるわな😅
セメント舗装を上ってくると、またワナ
真っ直ぐ行かずに左へ鋭角に折れて上ります😊
その後は、聖湖へ向けて別荘地を走り抜けます
はい、聖湖に着きました
ここからはR403を跨いで、冬季閉鎖にはならないものの、スタッドレス装着車でもなかなか大変な雪道となる501号線へと直進します🚗

聖湖から長野市大岡へ抜ける山道
聖山の北側を通る道ですね
まずは急な登坂路

聖湖西側の別荘地帯を上っていきます🚗
R403との交差点を直進‼️
九十九折りの道をキュッキュッと上っていきますと、途中見晴らしの良い所があります
眼下に聖湖とスキー場が望めます👀
南東方向には、遠く蓼科山も見えますよ⛰️
尾根や山腹をグネグネと走っていくと、途中左手に「大沼」(赤印)へ下る道があります

私は大概ここに寄ります
今回もね😉

落ち着いた雰囲気
四季のいつ来ても、この穏やかさが味わえます
(と思ったら、池の奥の方でキャンプ🏕️しているらしいオッサンのでっかい笑い声が響いていました…残念🫤)
気を取り直して、白ナッパくんの記念撮影📸
……501号線後半へとつづく
ブログ一覧
Posted at
2025/04/27 17:42:13