
天気はいいけれども、高い山々には雲がかかる
そんな酷暑の1日
高原ドライブに出かけました
まずはR142を使い、中部横断歩道の佐久南ICへ
途中の「道の駅ほっとパークあさしな」で休憩
浅間山にはやはり雲
荒船山はクッキリ見えました👀
佐久南ICまでのほぼストレートな区間は、合歓の木の並木が延々と続く美しい道

ちょいと見頃は過ぎていましたが、まだまだ十分に楽しめました😍
佐久南ICから八千穂高原ICまで南進🚗
ここから野辺山や清里方面に向かう車が多い中、私はR299を山へと上ります🚗

最初に目指すのは、日本一の白樺群生地(赤印)
R299メルヘン街道の標識

標高1000mの表示を含めて📸
R299から白樺群生地方向へ左折

これらの看板が目印です♪
グングン上っていき、この看板の所で右折
群生地に到着です😃
ちょいと頭を突っ込む形で白ナッパくんを停車
周りはホント、白樺一色

ハイキングする人たちやバーベキューの準備をする人たちなど賑わっていました😊
遊歩道が整備されているので、時間のある方は白樺林の中をユルユル散策するといいでしょう

私も前回来たときはグルリ一回りしました🚶
続いて、R299に合流して「レストハウスふるさと」へ

町境を越えて一旦小海町に入ります
松原湖から上りくる道との合流地点にある「レストハウスふるさと」
佐久平が一望できます👀

手前に佐久市街地、奥に軽井沢
ここからも荒船山はクッキリ、ハッキリ展望できました👍
駐車場の白ナッパくん

駐車場の向こうに眺望が広がります
「レストハウスふるさと」から麦草峠へ
前半部分が急登

九十九折りの区間は白ナッパくんの得意な所
右へ左へ、速度を落とすことなく回り込んで上っていく🚗
アドレナリンがドバドバ出まくります🤣
この後、白駒池入り口の駐車場前を走り抜けました
満車🈵でしたよ
それにしても昔は駐車料金など取られずに白駒池まで行けたのに、今はダメ😢
また、白駒池入り口の標柱など📸したかったのですが、周辺は駐停車禁止
おじさまたちが目を光らせているので、スッと通過するしかありませんでした😔
気を取り直して🚗
麦草峠が近づいたところで標高2000mの標識を発見
標識の向かいの駐車場に停車

ここでも白ナッパくんの雄姿を📸
さあ、次は麦草峠だ‼️
Posted at 2025/08/04 19:43:45 | |
トラックバック(0)