• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

㊗️冬季閉鎖解除 県道273号線① 手軽に行ける良き道なり

㊗️冬季閉鎖解除 県道273号線①  手軽に行ける良き道なり青木村の子檀嶺岳(赤印)の南側をR143が通り、上田市と松本市を結んでいます
交通量もそれなりに多い道です

今回ご紹介する道は、黄緑色のラインで示した道で、ご覧のとおり子檀嶺岳の北側を回り込む道です
特に室賀の谷を離れて修那羅峠までの山中区間は、ほぼ走る車はなくなります
だからこそ、私にとっては楽しい道となります



実はこの日(4/20・日)、もう一つの冬季閉鎖解除道路であった県道181号線(保福寺峠越え)を先に走るつもりでオレンジルートを走っていました
R143から県道12号線に進入して南に進みます


12号線は、谷の奥の方に向かっていきます


山が迫ってくるあたりで、道路左に標識が❗️

この先を右折すると181号線‼️(航空写真の緑線)

交差点角には距離表示もあって分かりやすい


と思ったら😭

仕方ありませんねー
6月以降、再挑戦します😔

で、第2ターゲットだった273号線へと戻り、
航空写真の赤線のルートで修那羅峠を目指しました🚗

R143の大カーブから県道12号線に乗り換えて麻績村方面へと上ります


数は少ないのですが、修那羅峠までの上り道にも高速ヘアピンはあります








センターライン完備の2車線道路
るんるん気分で走り抜けられるルートです🎵
オススメ‼️

そして、両側にコンクリート壁が迫る切り通しが修那羅峠でございます


青木村・筑北村の郡境

かつて明治の初期短期間ですが、長野県・筑摩県の県境でもありました

石神仏群が有名です


さて、修那羅峠のすぐ先

そこが273号線の入り口です

三叉路を右折、273号線に入るとすぐに規制看板⚠️

ロードスターは重くなったとはいえ、2トンはないのでセーフ(ちなみにvsは1070kg)

ここで改めてナビ画面を見ると、美しく蛇行するラインがワクワク感を演出してくれるようでありがたかったですわ🤩


走り出すとすぐに道幅はこんなもの↓になります=🤣


最初の大カーブ

ゴミをなんとかして😣

そして、上りのメインイベント❗️
4連続、急勾配、ズルズルのヘアピン区間にやってまいりました‼️🤣🤣🤣


第1ヘアピンに白ナッパくんを停め、4つのヘアピンを徒歩で巡ります🚶


初めに第1ヘアピンを激写📸


真横から撮ると勾配が分かりますでしょうか

下るときがタマリマセブン🤣🤣🤣

続きまして第2ヘアピン

ここも勾配キツ‼️🤣🤣🤣

第2ヘアピンから第1ヘアピンを見下ろしてみました


第3ヘアピンに向かう途中、道路脇から覗き込むと眼下に白ナッパくんの影が見えます👀

オーイ、元気⁉️

第3ヘアピン

道幅は結構あるのですが、このとおりの落ち葉なので、走行可能ラインは激狭😆
それが楽しい🤣🤣🤣

第4ヘアピンまで上り、第3ヘアピンを見下ろし👀


で、第4ヘアピン‼️

ここが一番落ち葉の敷かれ具合がエグいッス‼️🤣🤣🤣

第4ヘアピンを抜けて直線区間へ

ちなみに、この後白ナッパくんで実走したところ、やはり落ち葉により後輪がズル滑りしました😆
楽しいネー🤣🤣🤣

第4ヘアピンの上部から下方を見た図

木々が邪魔で分かりにくいでしょうが、第1ヘアピン下方の路面まで全て見通せます👀

全ヘアピンを抜けて、第4ヘアピンを振り返って見た図👀


4連続ヘアピン区間が終わると273号線の最高地点です

この先は上田市室賀地籍の急な下り区間が待っています🤗








Posted at 2025/04/25 14:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

戸隠はまだ早春模様🤗

戸隠はまだ早春模様🤗86号線を走破した後、鏡池と戸隠神社中社⛩️を巡ってきました


まずは、県道76号線近くから戸隠連峰を眺めます👀


右側の連山は戸隠山を主峰とする狭義の戸隠連峰

奥に高妻山の山頂も見えます

左側の連山は、西岳を主峰とする西岳連峰

ちょいと霞がちですね😔

戸隠神社宝光社の手前を左折し、冒頭の航空写真では水色で示したルートを通って鏡池に向かいます🚗
ハイシーズンには一般車両は通行止めになりますが、さすがに今なら大丈夫👌

道を外れれば、まだ雪が積もっています⛄️

路面にも雪解け水が流れていたり、水溜まりを作っていたり、あゝ白ナッパくんはまた汚れるなぁ😣

鏡池の駐車場🅿️

除雪された雪がうず高く積まれています

やはり泥汚れが凄いわ😳

帰ったら洗車確定👍

さて、鏡池に参ろう🚶‍♂️

ひや❗️雪‼️

池まで行ける⁉️(オヤジギャグ🥸)

スニーカーを濡らしながら、何とか辿り着きました😅




堰堤上を端まで歩いて、鏡池と戸隠連峰を📸

池はほぼ凍結し、雪が積もっています⛄️

左手、西岳連峰🏔️


右手、狭義の戸隠連峰🏔️


堰堤を振り返ってみます

堰堤上には何故か雪がありませんねー
歩きやすくて助かりました😊

角度を変えて、西岳連峰🏔️


同じ場所から、狭義の戸隠連峰🏔️


さらに場所を変えて、西岳連峰🏔️


同じ場所から、狭義の戸隠連峰🏔️


池から少し離れて、西岳連峰🏔️


そして、戸隠連峰🏔️🏔️


道を挟んで鏡池のトイメンに建つどんぐりハウスへ


メニュー

私には高価でムリ😢

ハウス前で白樺と戸隠連峰を📸


ハウス内





スミマセン、結局何も買いませんでした😔

ハウスから出て、西岳連峰を📸


鏡池を出発❗️オレンジルートで中社に向かいます

県道36号線までの道は、ご覧のとおり雪壁の中を走ります🚗
なお、この道もハイシーズンは通れません

やってきました、戸隠神社中社です⛩️


相変わらず、石段は封鎖されていますね


振り返って三本杉を📸

ありがたい御神木です😊

脇の坂を上ります


中社拝殿

賽銭を捧げ、日頃の無事を感謝して参りました

妻への土産は金運守り


裏は龍の刺繍


家族のために4色の健康守り

それぞれに好みの色を選んでもらおう❗️

これで心置きなく帰路につけました
もちろん、86号線をノンストップで駆け戻ったことは言うまでもありません
帰り道、楽しかったなぁ🤣

全走行距離154kmのドライブでした






Posted at 2025/04/24 23:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線⑤ 戸隠の終点へ

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線⑤  戸隠の終点へ86号線も最終区間、③裾花川〜戸隠の上り区間です🚗


R406との分岐は、参宮橋入口のバス停🚏がある所


そこから裾花川を渡る参宮橋まで下ります


スノーシェッドを出た所に駐車スペースがあるので、そこで停車


スノーシェッドの中を下りくる道を📸


参宮橋の上から裾花川の上流方向を📸


下流方向も📸

雪解け水で増水していますね

白ナッパくん


参宮橋を渡り、楠川に沿って86号線は上っていきます


しばらく進むと楠川と別れ、戸隠高原へと上るのですが、その起点となるヘアピンカーブに到達


ヘアピンを右に曲がった後、道はこちら側に向かって上ります


その先の左急カーブを過ぎると、曲率の大きな高速ダブルヘアピンが現れます👀


ダブルヘアピン手前に停車して、第一ヘアピンに向かう様子を📸


左にスマホを振って、逆Zの形で上っていく86号線を📸


さらに視線を少し左に向けて第二ヘアピンあたりを📸

下方から撮影した後、2つのヘアピンをグイーングイーンと楽しみました😆

ヘアピンを抜けて上っていくと上楡木集落へ進入



上の画像の赤印の三叉路を左折します

真っ直ぐ行く道は広くて走りやすいのですが、左折して集落内を抜ける86号線は狭い‼️
事故を起こさないように慎重にドライブしましょう⚠️

集落を後にして狭いままの道をさらに上ると


戸隠支所(旧戸隠村役場)に着きます


そのまま戸隠小学校横を真っ直ぐ進めば、86号線の終点、県道76号線との交差点に到着です♪



いやあ、お疲れ様でした🤗

というわけで、冬季閉鎖解除の86号線を走破するという目的は達成したのですが、せっかくここまで来たのだから、あそことあそこには寄りたいよね🤔

交差点を左折して、さらに奥へと進むことにしました😉






Posted at 2025/04/24 19:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線④ R406までの下り区間🤣

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線④  R406までの下り区間🤣地蔵峠(赤印)から裾花川沿いを走るR406までの下りです
グニャグニャで勾配があり、天候によってはツルリっとなる苔むす路面で、山側に側溝のような窪みがあって脱輪が怖く、まあとても狭いという、まるで神様からの贈り物🎁のような道です‼️


峠を出発

落ち葉が溜まっていますが、路面は乾燥
ツルリっとせずに下れそう😄

下り局面最初のヘアピンは📸しておかないと


wonderful🤩
狭い、落ち込む、落ち葉いっぱい、大満足🈵

次のヘアピンも


車内から📸
勾配の大きさが分かりますか?
↓ 同じヘアピンの抜ける方向です

この後にも多くのヘアピンがありますが、紹介しきれないのでスミマセン

↓ 道がちょいと林に入れば、路面には苔

雨が降ると滑りまくります😆

↓ 狭いうえに、山側に側溝みたいな溝が続きますので、左右どちらにも寄せられません

対向車が来たら、どちらかが延々バック

下り出して初めての集落(赤印)

(水色は先程のヘアピン)

集落名は平出

峠の反対(七二会側)の最終集落と同名です

平出集落後の初ヘアピン

車内から見下ろして📸


あら、また高妻山が見えるわ👀

アップ‼️


さらにその下の大ヘアピン‼️



イイ形🤩🤩🤩
ここで白ナッパくんの雄姿を📸

このヘアピンはバス停🚏がありました


その先からも高妻山が望めます👀



いよいよR406が近づいてきました

赤印のヘアピンです

ここも美しい曲線を描いていますね😍

もう一つヘアピンを抜ければ、R406との合流点は目の前です


Posted at 2025/04/23 17:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月22日 イイね!

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線③ 地蔵峠(画像41枚😅)

㊗️冬季閉鎖解除 県道86号線③  地蔵峠(画像41枚😅)旧七二会中学校前を出発、②犀川〜裾花川区間の最高点地蔵峠を目指します🚗ブンブブン


前回も紹介した画像

折れ曲がりながら上るガードレール
あそこを通り抜けるのです‼️

まず真っ直ぐ進むと県道401号線との合流点に出会います
ここを左折

オレンジ色の部分は、86号線と401号線の重複区間

そして、再び2つの県道の分岐点へ

直進するのが401号線
右折すると86号線
うっかり直進しないように気をつけないとね😉

↓ 右へ伸びるのが86号線


無事右折するとこの標識が迎えてくれます


ダブルヘアピンのこの場所は、先程見上げた折り重なるガードレールがある所です


見下ろせば七二会の中心部


白ナッパくんの上に最初のヘアピンを抜けた後の道に設置されたガードレールが見えます
さらにその上にもあるのが分かりますか?


2つのヘアピンをギュンギュンとクリアして上り続けると大きめの集落内を通ります

↓ 平出という名の集落です

この名前、覚えておきましょう😉

平出集落を後にすると、道は林の中へ突っ込んでいきます🚗


6つの急カーブをギュギュンギュンギュンギュギュンと捌いていくと


またヘアピンカーブに出会いました😆

↓ ヘアピンへと進みくる道


↓ ヘアピンへ進入する地点


↓ 曲率の強さも勾配のキツさも申し分なし🤣


↓ ヘアピンを抜けて駆け上る道


↓ ヘアピン上からの見下ろし

下るときはこんな感じ

↓ もう少し上からヘアピン全体を俯瞰

やっぱイイよね🤩

では、先に参ろう🚗

↓ あ、落石だ⚠️

この先、峠までちょくちょく落石がありました😳
踏まないようにしないとねー

↓ そうしているうちに次なる大ヘアピンへ‼️


↓ 大ヘアピンへ上りくる道


↓ 広めで勾配も緩やかなので、高速で駆け上れる大ヘアピン😆


↓ 曲がり切った所から大ヘアピンを振り返るとこんな感じ

下るときは右側に吸い込まれていくように思えます🤣

↓ 大ヘアピンの全景


ここで白ナッパくんの撮影会📸




ここまで頑張ってきたねー😊
もう少しで峠
もうひと踏ん張り頼むね🙏

さあ、地蔵峠へGO‼️


この辺りまで上りくると、遥かに千曲市あたりまで展望できます👀(手前が犀川の谷、その向こうが篠ノ井区間の丘陵、その向こうの霞んでいるあたりが千曲市方面)


峠の手前になると勾配は緩やかになってきました
↓ 林内区間ではほとんどお目にかかることがなかったガードレール

珍しいので📸
この道、ガードレールがほぼないので、踏み外したらオシマイです😅

↓ 目の前が開けました 地蔵峠到着です😄




広い駐車場の一端に停車

お、CX5だ❗️

お、CX30だ❗️

なぜかMAZDA車ばかり


峠らしく反対側のお山が姿を見せてくれます
私のブログではお馴染みの高妻山です🏔️

てことは、手前の屏風様の山は戸隠連峰ですね

この地蔵峠はトレッキングコースの出発点で、先程の2台のCXもそのために上ってきたのでしょう


なお、峠には簡易トイレも完備

いざというとき助かります🤗

しばし峠を楽しんだら、いよいよ86号線の最難関区間(つまり最も運転が楽しい区間)、裾花川までのダウンヒルです‼️🤩🤩🤩🤩🤩

レッツゴー🚗


Posted at 2025/04/22 20:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます🌞
何かと話題の部活引率、2週連続です
酷暑予想の中、極熱のプールサイドで過ごします🥵
当然、明日から普通に勤務です😭」
何シテル?   08/31 07:00
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation