
ことの初めは12/1
フレアワゴンのタイヤ交換後、サービスさんとディーラー🅿️の車まで行く、ホンの10数mの間で交わされた会話で、リヤスタビを入れる話が決まった

在庫切れが頻発しているので、いつ届くか分からないとの話
即座に発注をお願いした
来春には付けられるといいねー、などと言いながら😏
ところが、僅か5日後の12/6、現物が届きましたとの連絡 「え、もう来たの😳」
12/21の1か月点検で装着することに決定😆
ここでふと頭をよぎったこと🫢
まだ慣らし中で、白ナッパ(Myロド)は峠道をいつも通りの調子で走ったことがない❗️
このままリヤスタビを入れたら、装着前と後の違いが分からんではないか😫
そんなことに悩んでいると、12/8のドライブで1000kmの目処が立った

そこで、路面状況さえ許せば(白ナッパは冬タイヤを履いていない)、12/15にいつも通りの走りで峠を越えてみよーと決めた🤨
場所は碓氷バイパスの登り‼️

一番走り慣れたコースで、それぞれのカーブの進入速度なども20 年来乗ってきた各車で分かっている‼️
よし‼️‼️
12/15、まずは碓氷バイパスを下り、路面状況を確かめてみた
幸い、路面凍結どころか、濡れているところも見当たらない😊
良かった、白ナッパの生脚が分かるぞ😂
スタート地点は、おぎのや🅿️

この前、86やシルエイティを撮ったとき、白ナッパを入れるのを忘れていたので、今回は一緒に撮ってきた🤗
上信越道の高架手前の駐車場まで行き、後続車を何台かやり過ごしてチャレンジのタイミングをとる

ついでにチャレンジ直前の白ナッパを📸
【ロド褒め】
これまでのどの車よりもスムーズに、安定した姿勢で全てのカーブを駆け抜けることができた🤣
奥に行くにつれてRがキツくなるカーブがいくつもあるのだが、そこでステアリングを切り足しても挙動は安定したまま😳
同じ道を下ったとき、その走りを褒めたが、今回さらに褒めたいと思ったと言えば、満足度が伝わるだろうか🥰
アンダーが出ないのは当然として、ノーズが切れ込み過ぎることもない
このように曲がってほしいというドライバーの要求どおりのラインを外さない😃
もちろん、ロールなど感じられず、リアが滑ることもなし😉
いやいや、これだけ走れればスタビ要らねーじゃね⁉️
とも思ったくらいなので、実際に装着したらどうなるのだろう🧐
さらにビシッとするのかなぁ、どんな感じになるのかなぁ、楽しみだなぁ🤗
登り切った入山峠
ご苦労様

ちょうど満月🌕が昇ってきた

予は満足じゃ😄
帰路1111kmを記録
Posted at 2024/12/16 21:51:52 | |
トラックバック(0)