• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2020年02月28日 イイね!

【皆さんはどうしてる?】【追記あり】

【皆さんはどうしてる?】【追記あり】【追記】1か月点検で確認してもらったら、再生間隔はおよそ250kmほどと判明しました。

 ↓ マツコネの画面、私は普段こうしています。

 前車CX-3初期型1.5Dでは何度もエンジントラブルに見舞われました。その中で一番印象に残っているのは、碓氷バイパスの登りカーブでストップしてしまうという心臓によろしくない経験。このときは、エンジン載せ換えで1ヶ月以上入庫という事態になりました。
 とはいえ、車そのものは大好きでしたし、ディーラーに預けるたびに様々な代車(白いデミオ 1.5G、紺のアクセラ 2.0G、赤のCX-5 2.2Dなど)に乗れて嬉しかったので、気にはしませんでした(不具合が起きると、ラッキー!という境地にまで達していたかもw)。

 そうは言っても、DPF再生のペースがなかなか一定せず、調子が良ければ200km以上走行後、悪ければ80kmほどで再生が始まるといった具合なのは少し不安。いつの間にか、ごく自然に、マツコネ画面もDPF再生の開始がすぐ分かるような設定のままとなりました。同時に「トリップB」は、再生間隔を測ることに特化させていました。
 CX-30に代替わりしても、その習慣が続いているわけです。

 それにしても、CX-30ではなかなかDPF再生が起こりません。ぼうっと生きている私が気づかないだけかもしれませんが、500km以上再生なしに走っているように思います。使い方(走行条件)が違えば、結果も異なるのは十分承知していますが、皆さんはどのくらいの頻度で再生が始まるのでしょう?
 更に、再生が始まっても1.5Dと比べ、圧倒的に早く終わる気がします。1.8Dは改良が進んだんでしょうか?他の個体はどうなんでしょう?現在デミオに積まれている1.5Dは良くなったのかな?ちょっと知りたいな、ちょっと。

 画面の話題ついでに、メーターの設定についてもお尋ねします。
 ↓ 私は、タイプ2にしています。

 試乗車は皆、タイプ1だったのですが、瞬間燃費がつい気になる私としては、チラッと見て分かる数値表示の方がいいんです。CX-3のときは、高速道路を定速巡航して、27km/hを超える表示を見るのが楽しみでした。走行可能距離表示も数値が分かりやすいですし。
 見た目はタイプ1の方がスマートでカッコいいなぁとは思うんですが……ね。

 マツコネ、メーターとも私と同じ設定にしている方はいらっしゃるのかな?

 どうしても知りたいわけではありませんが、ちょっとだけ気になってますw
(気になっていることをお伝えしたかっただけなので、特にコメントは求めておりません。悪しからずw)

 では、また。



Posted at 2020/02/28 23:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます🌞
何かと話題の部活引率、2週連続です
酷暑予想の中、極熱のプールサイドで過ごします🥵
当然、明日から普通に勤務です😭」
何シテル?   08/31 07:00
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation